フランス ランド産の小鳩ロースト
ジビエではないです
柔らかい身質で味わい深い
ランド産小鳩のスペシャルです。

湯澤シェフは1人で料理を作っているので
それにアラカルトというオペレーションが加わると
どうしても付きっきりになってる時間が多い
鶏系のローストは難しいので
あまりメニューに載りませんが
今回久し振りに1羽豪快に焼きます!!
内臓を使ったソースで思いっきり
召し上がって下さい。
ワインはブルゴーニュの熟成赤で
贅沢に行くのも有りかと思います。
本日はテーブル席がそこそこいっぱいですが
カウンターはまだまだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
先日の休みは最近ちょいちょい
行かせて頂いている
人形町の獣料理屋「ぼんくら」さんへ。

ジビエだけでは無いですが
あまり食べられない食材が多く
いつもワクワクしながら楽しめます。
お通しから旨いっす

白カボチャすり流し&
食べる鹿ラー油とコリンキー

奥入瀬野菜の盛り合わせ

鯨刺身

羊レバー炙り

馬刺し

猪焼き餃子

羊串焼き

鹿のカツレツ いぶりがっこタルタル添え

羆のもつ煮込み

ワインは2022NZカズワインのロゼ
めちゃ旨かった!理想的なロゼワインです。
ぼんくらさんの料理には
ロゼやオレンジ、ブラン ド ノワールなどが
特に合う気がします。
テイクアウトで
いろいろ食べるラー油ゲット!

年末のおせちもこちらで
「ジビエおせち」を頼んじゃいました~
2段重で22,000円ですって
物価高なんて関係なくお安い値付けです。
どんなおせちか今から楽しみです。
いつも通り美味しく頂きました。
ご馳走様です。
また近々行っちゃいます。
本日のランパールは
いつも通り予約少なし
ゆったりとお待ちいたしております。
長い残暑が終わり
やっと秋らしい気持ちの良い気候になりました。
BBQでもやりたいですが
計ったかのように雨が多くなるのがこの季節。
どうしようか悩みます。
さて、今月から始まった
インボイス制度における
領収書発行に関してですが
ランパールは適格請求書発行事業者の
登録をしておりますので安心して
これまで通りご利用いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
次に
ちょっと先なのですが
来月11月3日(金、祝)から6日(月)まで
短いですが秋休みを頂きます。
予定はまだ計画中ですが
奥飛騨―名古屋―静岡辺りに行こうか考えています。
今月10月はいつも通り
毎週月曜、第2、4日曜定休です。
最後に
最近のおすすめ料理をご紹介します。
相変わらず湯澤シェフの釣果はお勧めです。
先月は150cmという化物クラスの
太刀魚を釣ってきました。
船宿の方に東京湾レコードだと言われたそうです。
びっくりです!!
・豚足のクルスティヤン
豚の足がベースですが他にも
耳、ほほ、舌などを柔らかく煮て
小さく刻み、煮汁と一緒に冷やし固めます。
これに粉を降って焼くと中は、ねっとり
外はカリっと仕上がるのです。
豚の頭の煮凝りソテー
(フロマージュ ド テット)みたいな料理です。
個人的に大好きな料理。
ワインは白系がいいと思いますが
割となんでも美味しく食べられます。
しいて勧めるなら
2018年べリヴィエールの
ジャニエール カリグラムなんて良いと思います。
・新潟村上産 四葉ポーク
骨付きロースのロースト フォワイヨ仕立て
いつも富樫精肉店さんから分けて頂いている
村上の美味しい豚「四葉ポーク」の
骨付きロースを1カ月程熟成させています。
シンプルにローストするのですが仕上げに
発酵マッシュルームとトランペット茸のデュクセル、
パルミジャーノレジャーノとパン粉を合わせた
黒いシートを乗せてグラチネします。
ソースはコニャック。これがまた合うんです。
是非とも食べてほしいです。
ワインは幅広く行けますので
白ワインでもいいのですが
贅沢するなら
熟成ブルゴーニュ赤が欲しいですね
レア物で
1990年モンジャール ムニュレの
ブルゴーニュ パストゥーグランなんて
面白いのではないかと。
勧めておきながらですが
骨付きロースは残り少なく
その後はスペアリブのキャラメリゼを用意して
骨付きロースが熟成したら
今月中盤頃フォワイヨ仕立て復活予定です。
この「四葉ポーク」なのですが
悲しい事に後継者問題の為
今年末くらいで生産者が廃業してしまうようです。
本当に残念です。
富樫さんが四葉ポークに代わる旨い豚を
今探しているところなので期待して待ちます。
・フランス ランド産小鳩のロースト
オペレーション的に難しいのであまりやりませんが
久し振りに鶏系のローストです。
柔らかい身質のランド産小鳩を1羽ローストし
その内臓を使ったソースでご用意します。
ジビエではないです。
ワインは
こちらもブルゴーニュ赤ですね。
2013年ロベール シュヴィヨンの
ニュイ サンジョルジュ 1er レ プリュリエ
良い感じです。もっと熟成しますけど…
他にもいろいろ旨い料理、ワインご用意して
今月もお待ちいたしております。
先月もあっという間に過ぎました
前半めちゃ調子良かったのに
後半急ブレーキ…
昨晩ラストスパートで盛り返しましたが
前半悪くて後半盛り返す方が好きです。
さて
色々と水面下?で話題になっていた
インボイス制度ですが
結局反対派の抗議も虚しく
本日10月1日から開始されます。
とは言っても
このインボイス制度全く関係無い人も
少なくないので知らない人も多いのでは
ないかと思われます。
要は、国が事業者間の売買で発生したのに
今までとりっぱぐれ(免除)ていた消費税を
これからは全部回収しますわっていう話なのかと。
これにより、大きい会社は
システム変更にコストがかかりますし
これまで消費税を納めることが免除されていた
小規模事業者は単純に残る金額が減るという事。
ランパールは元々課税事業者なので
増えた負担といえば
適格請求書発行事業者の登録。
領収書に登録番号を記載する事と
税抜金額&税率を記載する事くらいかな。
あと電子領収書の管理か。
事務処理的に一番ババを引いているのは
税理士さんと経理の方だと思いますけど…
ちなみに本日から発行される
領収書はこんな感じに記載されていないと
消費税が相殺出来なくなりますのでご注意を。

本日は日曜日なので
18:00~24:00の営業です。
いつも通り予約少なし
でもスタートダッシュで行きたい!
楽しみにお待ちいたしております。