月別アーカイブ: 2019年5月

ブーダンノワール

新メニューです。

01cf3618903463dbc36ceeb0a8a58bb55e651ba618

新しい?

いつものブーダンノワールまんま焼いただけに見えますが

豚足や豚バラ肉が入ったブーダンノワール。

昔ランスのオーボンマンジェで食べたブーダンをイメージ。

Mシェフに再現してもらいました。

旨いです。このブーダン。

本日も18時から営業開始です。

月末のラストスパート頑張ります!

2019年フランス旅行記2日目-2

Benoît Déhuのフォソワを後にし

夕方のドメーヌ訪問まで時間があるので

車でエペルネー方面に向かいます。

ちょうど14時位にエペルネーに到着。

行きたかったワインショップ520は休憩時間で行けず…残念。

トイレ休憩も兼ねてカフェでコーヒー飲んで

スーパーに寄り惣菜購入。

日本の漫画がいっぱいあります。

0125ad74cd862a3b24d51037998e9027f0bb82386b

キングダム欲しかったですが重いので断念。

 

そしてコート ド ブランをドライヴして

クラマンの葡萄畑で遅めの昼食。

010b30b2f16242675141e60be184fd3b1ebbaf179f

スーパーで買った生ハムとバター、コンテ20か月熟成を

挟んでだカスクルート。バゲットは自販機で買ったものです。

素朴ですが贅沢。ちょっとしたピクニック気分。

 

そして本日2件目のドメーヌ訪問は

Bouzyブジ―村のPierre Paillardピエール パイヤール。

案内してくれたのはパイヤール兄弟の次男

Quentin Paillardカンタン パイヤール。32歳若い!!

 

どうしたいのか聞かれたので

畑に行き試飲もしたいと伝えると

さっそく車を出してくれました。

まずはles Maillerettesレ メーユレットの畑に。

Bouzyと言えばブラン ド ノワール。

粋な計らいでカンタンがシャンパーニュを畑に持って来てくれました。

しかもレ メーユレット2013!

016f6afbe370d4b10740d8d3f6df104c42204e9afa

開けるのは私の仕事です。

目の前の畑で収穫されたワインをその場所で飲む贅沢。

013403513e5b7c9ddc42f0d082851e43ed8270e616

ブジーのみに約12ヘクタール持つピエール パイヤール。

今は長男のアントワーヌと次男のカンタンが先頭に立って

ワイン造りをしています。

ブジ―村で植えられているのシャルドネーピノノワールの比率は

シャルドネ1割ピノノワール9割と圧倒的にピノノワールが多いですが

ピエール パイヤールでは7割ピノ。3割程シャルドネを持っています。

いろんな話を聞きましたが酒飲み過ぎであまり覚えていない人…

 

そのあとBouzyで一番景色がいいという場所へ。

018e41f557b429dfef586fc15c2b2bd3ad9b3aaa09

Fossoyと比べると明らかに太陽の当たり方が強いです。

全てが南向きの畑で西日をガンガン受けますから。

01e1227d5d56132fc9c59b66edc6f84445a515aea5

このコルク型の石からの眺めがいいとの事。

01003adcd04580fbb1ece09122880931a1a87fe15a

樽から18年のコトーシャンプノワの赤を飲ませてもらいましたが

かなりしっかりしています。さすがBouzy。

実は白のコトーシャンプノワもたまに仕込むらしく

2018年が3回目の仕込みとの事。楽しみです。

その後試飲ルームで一通り瓶から飲ませて頂き終了。

持っている区画の地図を見ながらの試飲は楽しいです。

01cbd87b4ef26d15dae3acd650d460b8f6053102dc

黒っぽい区画がパイヤールの持っている場所です。

最後にカンタンと写真を。デカ過ぎです。

014d2ec07c56187df8d3052f4a4d330d7d1e10d0a7

6月に来日するようなので

その時はランパールに来てくれる約束をしてくれました。

待ってますよ~。ありがとうございました。

 

けっこう長い試飲だったので

急いでランスへ戻り予約していたレストランへ向かいます。

ランスの賑やかな場所からは少し離れている場所ですが

地元の方々で盛り上がっているお店で

割としっかりとしたワインリストですし

料理はネオビストロといった感じです。

お店の名前はAu Cul de Poule。

昼間から試飲して割としっかり飲んでいたので

少し休憩的にグラスワインでも

ちろっと飲んで食事しようかと思ったのですが

実は昨日飲みたかったギョーム セロスのワインがある…

これは飲むしかない。

013752432877103c9491e713b2c0f2dc02e490ee05

Largillierの方でこちらはシャンパーニュでも南にある

Viller-sur-Arceで葡萄を育ててもらい

ギョーム セロスが醸造、熟成させたアイテムでブランド ノワールです。

昨日からずっとブランド ノワールばかり飲んでいる気が…

酸が重たいのでけっこう疲れてきます。

 

料理はホワイトアスパラガス、モリーユ茸のクリームソース

どっかで見たな。

01213795075a318643a47fb37e0c47e873c1a784ec

そしてまた

015007471a61f830e63a5e36f7f59420a6daa9f8da

生肉とシャンパーニュ最高です!!やはりシャロレ牛旨し。

昨日よりは控えめな量ですがトリュフが入ってます。

ここのタルタルはいろいろトッピング可能で面白いです。

なかなかいいお店です。また来なければ。

 

帰り道ランスの大聖堂に寄り道。

016cd1d9d869d6b88c6fd477514a0bf375189944a1

昼とは違ってライトアップしています。

緑を使うという色のセンスがさすがです。

帰って爆睡の夜でした。

3日目に続く。

 

ジャンボン ペルシエ

暑くなってくると

ジャンボン ペルシエが食べたくなります。

カーヴ デ ヴィーニュの五味シェフが

いつも夏に作っていたからだと思います。

五味シェフのジャンボン ペルシエは最後に生のにんにくを

そのまま投入してジュレで固めるのでパンチが半端無いですが

私は豚のすね肉を炊くジュースに、にんにくを入れているので

香りはそんなに強く無いです。

01833b53a7d6016e4a2fd459ceecc8d7bea84f6574

鰯のマリネと一緒に楽しんで下さい。

新鮮青魚は豚とけっこう合うんですよ。

去年は秋刀魚と豚すねのテリーヌを作りましたし。

是非食べてみて下さい。

お待ち致しております。

2019年フランス旅行記2日目-1

2日目の朝は早起きしてランスの街をランニング。

017c42b9d92d45955b3a2551633a036ac8af2e3ed8

ランスの大聖堂はいつ来ても素敵です。

 

バゲットでも買って帰ろうかと思っていたのに

ランスのパン屋は7時半ではオープンしていない。

ボーヌだったら7時には開いてるけどな~。

なのでドメーヌに移動の途中で朝食。

01cf3aa266adbacf83c84aa8ab5d9630a13e493b42

フランスはけっこうパニーニを売っている店が多いです。

レモンタルトの暴力的な甘さもフランスらしい。

 

午前の目的地はヴァレ ドラ マルヌのフォソワFossoyにある

ブノワ デユBenoît Déhu。

10分程早く着いたのでフォソワの街をぷらっとしてみるが。

なんも無い…唯一あった物がバゲットの自販機。

01230b0b0dc9e11f2f4063609c2074ce5ec853c7aa

買ってみた。

これが何気に旨い。

日本のバゲットだったらトップレベルかと。

フランス恐るべし。

 

そしてドメーヌ訪問です。

ブノワ氏は2月に来日しランパールにも来てくれたので

お会いするのは2回目。めちゃいい人です。

まずは葡萄畑を案内してくれました。

メインとなるLa Rue des Noyersの区画。

約2ヘクタールの畑はすべてムニエ。北向きのなだらかな斜面です。

北向きと聞けばあまり良くないイメージかと思いますが

温暖化が進む中では西日を直で受けない区画は

むしろ良いのかも知れません。

018929d20b474e985d9b367e83cfd5f60720f01feb

11時半でこの日差しです。

01ebac5ab7a104bf42d80a176965fa7a597b48406a

葉っぱの話をしてるのですが

ムニエの葉は白い繊維でコーティングされてます。

ヴィエイユ ヴィーニュになると薄くなってくるらしいですが

この繊維によって寒さから守られる為ムニエは寒さに強いそうです。

012227878aaf23beca59b770c3278c6c1eb88e510d

擦るとこんな感じで取れます。

ちなみにムニエは白い粉を纏っているように見えるので

小麦粉を纏わせて焼く料理ムニエルが名前の由来だそうです。目から鱗。

 

そして新しく手に入れた区画L’Ormeの区画も見せてもらいました。

019c5c6405039029e5d9908439ee6a1db97f06dfd8

この区画からイニシアシオンは造られます。

まだリリースされていませんがマグナムだけしか詰めない

この区画のムニエV.Vキュヴェを作る予定との事。飲みたいな~。

 

そしてカーヴを見学。

016467a6f052ad84e1d69379ee20c8dd136a935ad7

プレス機がいっぱい。

014de08054b4f06309bc9da0cdc91285c8cebed323

3ヘクタールとは思えない設備でビックリしましたが

実は他に10ヘクタール以上持っているらしく

Benoît Déhu名義はビオデナミで

Déhu P&F名義は昔からの造りで2ラインあるとの事です。

 

最後に瓶からフルラインナップ飲ませてもらいました。

ヴィンテージは2016年。

01139a5e6829990bad0b13a5cabdf86cf44b4197cd

01cd0148c42c1d5e6caa1886807352e62d2183de5d

抜栓は1か月位前らしいですが

全て活き活きしています。凄いエネルギーのあるワインです。

コトーシャンプノワのレベルも高く

今まで飲んできた中で断トツ旨いです。

これからクローン毎のキュヴェもリリースする予定だそうです。

01c55bfe34103c90db8d185e0e9241d8b3e0b8169b

いろいろ楽しみな造り手です。

01d29e30129ae583e4e8bd1ef504f3995492a68075

ブノワさんありがとうございました。

大変勉強になりました。

2日目の前半終了。

盛り沢山なので2日目は2回に分けて書きます。

2019年フランス旅行記1日目

毎年6月の終わりにとる夏季休暇。

今年は珍しく前倒しで5月の中旬からお休みを頂き

シャンパーニュ~ジュラ~ブルゴーニュ~パリと

仕入れ&ワイン生産者訪問に行って来ました。

 

朝7:30。数寄屋橋から出ている

成田空港行きのバスに乗り出発。やはり眠い。

毎年この便なので、もういろいろ慣れましたけど。

 

朝っぱらからフライドチキン&ビールで腹ごなしし

飛行機は無事定刻で出発。

そして珍しく予定より約1時間早くパリ到着。

これは幸先いい出だし。かと思わせといて

レンタカーAVISのカウンターが激混み。

1時間以上待たされる。ありえんわ…

フランスでは1時間位のゆとりは余裕を持っているうちに入りません。

カウンターに並んでいるお客を観察していると

多くの方が予約していない模様。そりゃ遅くもなる。

私は予約しているから5分かからないで出発です。

AVISさん予約専用レーンを作ってくれ~い。

今回の車はルノーのコンパクトSUVカジャー。

私の運転技術を考えると丁度いい大きさです。

早速乗り込み、パリから逃げ出すようにランスへ出発。

月曜夕方の下り線は渋滞ばかりです。

 

2時間程かかりましたが無事ランスのホテルに到着。

お腹も減っていたので直ぐに街中へ。

お目当てのお店は2年前にもお世話になった

ステファン アリオンの店THE GLUE POT。

ここに来たら食べるのはこれです。

01dd44efb5b4f54cba68cfac27ae4f195dfdbf7fd3

これでもか!という大きさのタルタルステーキ。たしか19€。

めちゃ旨いんです。この大きさでこの値段はマネ出来ません。

ワインは勿論シャンパーニュ。

ステファンが色々リスト以外のワインを勧めてくれました。

ジャック・セロスも沢山持ってますが

今回は大好きなサヴァールのエクスプレッション2014。

01532f3b289e3e9f6079fed0023dd28d0d3af75313

激旨でしたがランパールの割当ては1本だけ…誰が飲むのか。

 

若干疲れていたので1本サクッと飲んで終了。

最後にステファンと写真を撮ってもらいました。

015e391a62b07b18c2debb935d6e2050526f2f417f

この格好で営業してますからね。最高っす。

私もこんな感じでサーヴしようかな。

パーカーとか持ってないけど。

そんなこんなで1日目はさらっと終了です。

 

 

パリっぽい料理です

本日より

豚足のクルスティヤンをご用意致します。

01511b9ae048a571a1a2ed481a6dacd9024f8a6e54

この写真も酷いですが…味はいいのです。

パリのアマラントで2年連続食べている料理のアレンジ。

付け合わせには酸の効いたルピュイのレンズ豆をサラダを。

 

本日も18時より営業開始です。

元気いっぱいでお待ち致しております。

 

プーレ ド ブレス

ブレスの鶏があります。

今回の旅行でも食べましたが

やはりモリーユとの相性は抜群です。

胸肉はパサパサになるイメージがあるかと思いますが

しっとりとご用意しますよ~。

01475715ac109dcfa5eec4d5fd369bc7d923a7e870

写真が悪いですが旨いです。

腿肉はかりっと皮目は焼きますが

ローストと言うよりフリカッセ的な雰囲気でご用意します。

熟成した白や赤

ジュラのサヴァニャン等と一緒に楽しんで下さい。

 

昨晩忙しかったので旅行の話はまた明日?来週?。

本日も旨い物用意して

楽しみにお待ち致しております。

本日23日より社会復帰

長期休暇頂きリフレッシュして参りました。

昨日もガッツリ仕込みしてましたが

本日より営業再開。

皆様のお顔を見る事を楽しみに

お待ち申し上げております。

 

フランス旅行記を書きたいのですが

ちょっと時間が無いので

ゆったり書き進めていきたいと思います。

お楽しみに~~

01dfd1c388740183c31675578a4cd7eed47044348b

フランス着いたばかりで

いつも以上に老け顔の私…