月別アーカイブ: 2022年8月

2022夏休みー2函館

3日目

弘前を後にして

北海道新幹線で函館へ向かいます。

青函トンネルを通るなんて

なんだか嬉しいな~と楽しみにしていましたが

当然なんですけど乗っているとただのトンネルでした…

車内で軽く朝ごはん。

シャモロックのとりめし。

IMG_8102

 

函館到着。

ホテルに荷物を預けて

まずはここ。

IMG_8139

ご当地バーガーと言えば

ここ「ラッキーピエロ」でしょ。

前回ラッキーピエロに来たときは

「土方歳三ほたてバーガー」なる

最初に食べるには攻め過ぎなバーガーしか食べなかったので

今回はガチガチ1番人気の「チャイニーズチキンバーガー」と

2番人気の「ラッキーエッグバーガー」をチョイス。

IMG_8104

普通に旨い。そしてデカい。

チャイニーズチキンは

から揚げにエビチリソースをかけた感じかな。

この手のバーガーあるあるですが

めちゃ食べづらいです。

でも人気があるのはわかるな~。

東京にあったら食べたい。

でも函館しかないんですよね

地元愛なのか?

明らかにラッキーピエロ目当てで

旅行に来てる人いますもん。

私は違いますけどね。

 

そして

お約束の函館山にロープウェイで登頂。

昼間に行くの?夜でしょ?と妻に言われましたが

他にも行きたい場所があるので強行。

IMG_8105

頂上激熱でした。

 

そして次は

普通行かないでしょうが

御殿山第二砲台跡を見に軽くハイキング。

明治35年くらいに出来上がった

仮想敵国をロシア帝国とした函館要塞の砲台です。

IMG_8106

IMG_8107

今は砲台もなく木が生い茂っていますが

少しだけ当時の雰囲気が感じられます。

 

灼熱の函館山でしたが

自生している桑の実に癒されました

IMG_8109

IMG_8108

めっちゃ採って食べた。

 

次は

IMG_8110

何やら人気の坂の上からパシャリからの

ゴールデンカムイの影響で行きたかった

函館市北方民族資料館にてアイヌのお勉強。

IMG_8049

いちいち着る物がお洒落です。

IMG_8050

アシリパちゃんが白石を殴る棒(ストゥ)。

乱用してはいけないらしい。

IMG_8111

いろいろ見れて楽しかったです。

 

スーパーに立ち寄って見つけた

サッポロクラシック ゴールデンカムイ缶をゲット。

IMG_8052

実は探していたのですが

けっこう売り切れてて見つけるの大変でした。

最近ランパールのお疲れ賄ビールはこれ。

 

一度ホテルに戻りチャックインして

屋上の温泉でゆったりくつろぎ

夜はバスク料理屋へ。

その名も「レストラン バスク」

IMG_8114

 

入り口はアスパラガスが伸び放題です。

こちらのお店

スペイン料理界では有名なお店のようで

お客様からおすすめ頂き行ってきました。

IMG_8115

ピンチョス盛り合わせ

IMG_8116

自家製生ハム

北海道は湿気が少ないので

作りやすいのでしょう。

IMG_8117

自家栽培の野菜煮込み

何気に旨いです。

IMG_8118

放牧豚の煮込み

IMG_8119

〆のパエリア

美味しく頂きました。

 

帰り疲れちゃって私だけホテルへ直行し

また温泉に入って即寝。

IMG_8120

100万ドルの夜景は妻が単独で。

酷い旦那でごめんなさい。

そんな函館の夜。

 

気が付いたら長くなっちゃったので

続きはまた明日。

本日も予約少なし。

8月暇だな。

誰か~~

 

 

 

2022夏休みー1弘前

7月の末に頂いた5連休

弘前ー函館ー札幌と周ってきました。

予定もあまり決めないダラダラした旅行。

そんなのも有りかな~と最近やっと思えます。

国内旅行だしね。

 

その前に

連休の前日に高い確率で来る人が

2人程おりまして

2人ともシェフなんですが

帰らんのですよ。ほんと。

IMG_8027

この日も朝4時過ぎまで。

そんな事になるだろうと思って

青森までのフライトは午後にしておきました。

そんなこんなで連休スタート。

 

前日のお酒が若干残っていますが

初日は弘前に行くだけなので余裕です。

無事青森空港到着。

IMG_8067

ねぶたの山車がお出迎え。

 

夜は義理の母が

郷土料理を振舞ってくれました。

IMG_8068

何を食べても旨し!!

2004年にジャンノエル ガニャールで

私が植えた葡萄畑のワインを飲んでもらいました。

IMG_8069

意外に合いました。

義理の妹とダラダラ飲み就寝。

そんな1日目。

 

2日目。

弘前のお家

めちゃくちゃ寝心地が良くて

10時前まで爆睡してしまいました。

最近自分の家でこんなに

気持ちよく寝たことがなかったので

冷房かけずに自然な状態で寝るのが

どれだけ身体に負担がないのか実感しました。

 

10時半くらいにお家を出発し

墓参りに向かいます。

途中道の駅で買い物です。

つがるの特産品屛風山西瓜が有名らしく。

1株1個栽培でSP秀の6L玉13キロ

品種は「羅王」という化け物みたいな西瓜発見。

即買いで東京に発送。

IMG_E8134

家で私との比較。めちゃデカいっす。

 

そしてお墓到着。

弘前から車で30分くらいの

つがる市柏という場所にある浄円寺。

なんだか立派なお墓とお寺でした。

IMG_8070

IMG_8032

IMG_8033

飾り?めちゃ立体的です。

 

お墓を後にし

津軽富士見湖にある

鶴の舞橋という立派な橋を観光。

IMG_8037

IMG_8072

雲が少なければ岩木山が綺麗に見えるヴューポイント。

その後日帰り温泉に立ち寄り

スッキリして帰宅しました。

 

そして夜

弘前と言えばダ サスィーノ。

IMG_8073

このお店凄いんです。

野菜、卵、生ハム、チーズ、ワインなど

全部自分たちで作っちゃってます。

IMG_8075

岩木山で育てたマルヴァジア

IMG_8077

こちらも岩木山のネビオーロ。

2019年を1本飲みましたが

薄旨ワインでなかなかレベル高いです。

2020年を1ケース程仕入れてしまいました。

日本のワイン扱うのは初めてです。

ご興味ありましたら飲んでください。

 

料理のメインは弘前の馬肉ロースト

IMG_8076

美味しく頂きました。また伺いたいです。

ご馳走様でした。

 

帰りにねぷたの山車を発見し

近くで見せて頂きました。

IMG_8078

呑龍(どんりゅう)というねぷた絵師で

有名な方の作品らしいです。力強い!!

ちなみに

青森は「ねぶた」弘前は「ねぷた」です。

五所川原の「立ちねぷた」などもあります。

詳しい事は調べて下さいな。

そういえばちょうど今頃青森はお祭りですね。

 

そんな弘前の夜でした。

北海道編に続く。

 

今日は雷も凄いし雨も土砂降り

予約も無いし…寝るかな

 

シリンゴル

先日のお休みは

羊ラヴァーの仲間が勧めてくれた

巣鴨にあるモンゴル料理屋に

湯澤シェフと一緒に伺いました。

「シリンゴル」さん。

IMG_8092

知りませんでしたが日本における

モンゴル料理屋の草分け的なお店らしく

とてもいい?感じの雰囲気です。

「孤独のグルメ」というドラマにも

出ているような人気店です。

 

湯澤さんから10分程遅れると連絡があったので

ちょうどよく来たら食べられるかと思い

フライングで注文したら

マッハで提供された骨付き羊の塩茹で。

IMG_8094

脛の部分ですね

ちょっと固めだったのでもう少し火入れすれば

より旨かったと思いますが美味です。

付けダレが旨し。

 

モンゴル産の戻した乾燥キクラゲ。

IMG_8093

めちゃ肉厚です。

わさび醤油でいただきます。

 

水餃子

IMG_8095

蒸し餃子?羊串

IMG_8096

羊の炒め

IMG_8097

棒棒羊

IMG_8098

冷やしトマト+砂糖

IMG_8099

意外にうまいです。

 

羊脳みその塩茹で

IMG_8100

おかわり羊塩茹で

IMG_8101

結構食べました~。

 

巣鴨の住宅街という

一生足を踏み入れる事は

なかったであろう場所にあるお店。

機会があればまた行きたいです。

出来ればもう少しお酒のレパートリーと

店の人のやる気がほしいところですね。

来週は新橋の「BAO」でも行くかな。

 

本日はいつも通り予約少なめなので

ゆったりとお待ちいたしております。

 

灼熱な8月

本日、朝から髪を切りに行きスッキリして

ランパールの8月初日を迎えます。

それにしても暑いっす。

渋谷から勝どきの家まで

走る気マンマンの格好でいましたが

青山一丁目駅で地下鉄に逃げました…

暑くてぶっ倒れます。

 

昨日1日は湯澤シェフ47歳の誕生日でした。

前日の7月31日から日を跨いで

1日になるタイミングでシャンパーニュにて乾杯!!

今まさに脂の乗っている職人だと思いますが

そろそろ50代が見えてきましたので(私もですが)

身体の事も愛でながら旨い料理を作り続けてほしいです。

誰かランパールの調理場で

湯澤シェフと働きたい人いないかな~。

 

さて

8月はランパールのオープン月です。

例年8月22日の開店日には

スタートのシャンパーニュを振舞わせて頂き

料理も何品か特別料理を用意しておりますが

今年の22日は月曜日で定休日です。

なので今年は

前倒しして

8月20日(土)と21日(日)に

振舞いシャンパーニュと特別料理を

ご用意させて頂こうかと思います。

内容は決まっておりませんが

今のところ全く予約は入っておりませんので

是非いらっしゃって下さい。

楽しみにお待ちいたしております。

 

7月末に頂いた5連休。

弘前―函館―札幌と

たいして予定を決めないグダグダした旅行をし

楽しくエネルギーチャージできました。

月末月初で仕事が多いので

連休の模様はそのうちブログで書こうと思います。

 

連休もあり

新しいメニューは多くないですが

湯澤シェフの釣果

ドラゴン太刀魚の炙りが旨いです。

焼き茄子のマリネとシャインマスカット

ロックフォールのクリームソースでご用意しています。

昨日もそこそこなサイズの太刀魚が釣れたようです。

ほかにも

岩手梁川羊の3歳4か月雌マトンが入荷しております。

おすすめ部位のローストと

プロヴァンス風の煮込みを盛り合わせでご用意。

 

暑い日が続いていますが

旨い料理と旨いワインで

厳しい夏を乗り越えて頂きたいです。

8月もどうぞよろしくお願いいたします。