2日目朝
地元のブーランジュリーで
妻はクロワッサンをゲット
私は昨晩のケバブを気合いで食べ切る
ここの屋上好きだわー
早速次の街へ出発
次はユゼスUzès
フランスの最も美しい街の一つに
挙げられる街です
街を一周する道は
建物と木立が綺麗に並びいい雰囲気
何気ない路地も素敵に見えます
カテドラル・サン・テオドリ
Cathédrale Saint-Théodorit
ステンドグラスが豪華な大聖堂とは違い
大きな宗教画が多く飾られております
厳粛で落ち着いた雰囲気の街でした
次は
サン カンタン ラ ポトリー
Saint-Quentin-la-Poterie
Uzèsから車で10分程、陶器の街として有名
雰囲気のある街の中は
陶器職人のアトリエが沢山あります
入り口から素敵
作品作りに集中しております
激暑なので気持ち良いーー
通りの名が書いてあるプレートも
陶器で作られております
家のナンバーも陶器
お洒落やね
ちょうど小さなマルシェが開かれていて
AOP Gardのオリーヴオイル購入
レシート無いから手書きで書いてます
これ申告に使えるのかな?
アプリコットが美味そう過ぎて
2つだけ売ってくれーって言ったら
「プレゼントしてあげる」と
貰っちゃいました
素敵なプロヴァンスマダム!!
優しい方に会うとその街が
好きになっちゃいますよね
私もそうでなくちゃと、改めて思います
次は
エクス=アン=プロヴァンス
Aix-en-Provenceに向かったのですが
途中で見た事のある街を発見
タヴェルTavelですーー
ブログにも、ちょいちょい出てくる
大好きなラングロールの街です
ラングロールには伺いませんでしたが
葡萄畑をパシャリ
タヴェルの猫と戯れるおっさん
フランスの猫ちゃんは人懐っこいです
暑いからか小川に水は無し
タヴェルを後にし
いよいよエクス=アン=プロヴァンスへ
デッカい街ですー道広い!!
プロヴァンスはジェラート屋が沢山
暑くてヤバいので身体冷やします
日本にはまだ出店していないようですが
フランスを中心に店舗展開している
アモリーノというお店です 旨かった
カテドラル・サン=ソーヴール
Cathédrale Saint-Sauveur
エクスの大聖堂もステンドグラスの印象より
宗教画が多い印象
プロヴァンスってそうなのかな?
やはりステンドグラスが多い方が華やかだわ
エクスの名物菓子老舗の
レオナール パルリや
ル ロワ ルネでカリソンやキャラメル購入
センスが微妙
今晩泊まる宿へ
セザンヌの描いた作品が有名な
サント-ヴィクトワール山の麓にある
ル ルレ ド サンセール
Le Relais de Saint-Ser
オーベルジュですーー
サント-ヴィクトワール素敵なり
やっぱ南仏はペルノだろ!
ここのワインリスト
プロヴァンスが多いですが
コルシカも多くて
ミネラルはコルシカのジリア
ワインは地元のおすすめロゼを冷たく
AOPコート ド プロヴァンス
サント ヴィクトワール
2023Ch,L’ANTICAILLE Mazruka
シャトー ランティカイユ マズルカ
ちなみにシラー100%です
Tataki de bœuf
タタキってフランス語になってます
他の店でも良く見たので
一般的に使われていそうですね
この前菜、椎茸や枝豆も使われていて
面白かったですー
Oeuf bio parfait
ポーチドエッグのパフェ
海苔や緑インゲンなど使われています
これ美味かった
子牛背中のロースト
スズキのポワレ 立派なスズキでした
2本目のワインも
コート ド プロヴァンス
サント-ヴィクトワール
ドメーヌ デ ディアブル
DOMAiNE DES DiABLES
2021リドロパトゥL’HYDROPATHE
これめちゃ旨い!
今回の旅はレジョナルなワインを
店の人に相談して決めるというのが
テーマだったのですが
それがビタっとはまった感じ
フロマージュは部屋に持って来てもらい
テラスで〆飲み
この時間がオーベルジュの良いところ
最高でしたー
そんな南仏2日目
本日は予約1組のみ
ゆったりとお待ちいたしております