月別アーカイブ: 2017年5月

バロティーヌあります

昨日から川俣軍鶏とフォワグラのバロティーヌがメニューに載りました。

017d4f460cd4fd7f4cf926368195e5d2d8e6f121d7

でもこれは限定です。

次回から丹波黒鶏で違うスタイルになります。

旨いフォワグラが手に入らないらしい。

フランスから鶏が輸入できる日はいつになるのか?

子羊のように16年入荷しないとか勘弁です。

 

いろいろご報告

ジメジメな本日25日。

今週末の営業なのですが

何点かイレギュラーな営業となります。

まず明日26日の営業なんですが

私、中島お休みさせて頂きます…

計画的労働拒否ではありません。

理由は恥ずかしいから聞かないで…

営業は見上が余裕で大丈夫と言っているので大丈夫です。

まあ全幅の信頼を寄せているとは言え、

1人でのサーヴィスは限界があるので

優しい気持ちで応援して下さい。

料理はいつも通り多田シェフが旨い物用意致します。

遅い時間は、嫁さんが仕事終わった後ヘルプで来る予定。

私は27日の土曜日に復帰したい…できれば。

 

そして日曜日はお店自体お休みさせていただきますので

28日29日と連休させていただきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

あぢ~

私、基本暑さには強い方ですが

まだ身体が慣れていないので今日の太陽は中々きつい。

渋谷の兄貴に髪を切ってもらい

当たり前の様に月島まで走って帰る予定でしたが

皇居まで来てあきらかに身体が重い事に気が付きコースアウト。

0104c9ef6984293d7bdc9f98ca7fa6224fdbd399f2

桜田門駅から地下鉄で帰っちゃいました。

天気良くて気持ちいいんですけど無理は禁物。

若干ぼーっとしてますが今日も17時から営業しております!

24時までですよ~。お待ちいたしております。

昼オザミ

お休みのお昼

ぷらーっとオザミビルの上層階レストランオザミさんへ

飯田さんの顔を拝みに行って参りました。

10階のテラス席は銀座とは思えない解放感。

お天気も良かったので、かなり気持ちいいです。

お昼は軽くしないと夜食べられなくなるので

1皿で良かったのですが勧められるがままにコースへ突入。

メニューがめちゃオサレ。

01eee33c385f8c10065b9d9bf0b1cbf71d63a2e45e

少しづつですが何皿も出てきて楽しい。

0158c27c089345462fe3a594e4395a3afdf6981e1e01a66288209f70edfc824ce2466f334f8571e00d80

全体的に私のような労働者には、優しい味わいかな~と。

グラスシャンパーニュを頂き

クレール ノーダンの2007 ベリス ペレニスを1本。

なんとも贅沢なお昼。

でもこのコース2,500円ですよ!安すぎ!

また昼飲みに行きたいな~と思える素敵な空間でした。

ワインもビビるくらいあるしね。

飯田さんありがとうございました~。

0132d142ececa61869d3e24ec0b84ca8eb973e4796

で、その後

ほろ酔いでタガが外れた私は

 

 

そりゃ瘦せね~わ。

またムースが変わりました~

新玉ねぎのムースも好評でしたが1か月余りで終了。

今回はアボカドのムースです。

01d86c72cb02ba204512e3d6f8e7c52dcfa2d28ec7015a9b5d750ab12895f83857b279a2676307c72b2c

もうどうすれば旨そうに撮れるんだ!

誰か教えて下さい…

裏ごししたアボカドとクリームを合わせ

ずわい蟹の足と透明なトマトのジュレと一緒にご用意致します。

間違いなく旨いです!食べに来て下さいな。

マール ド ブルゴーニュ

葡萄は収穫され、漬け込みが終わると圧搾されます。

そこで残るのがマール ド レザン=葡萄の搾りかす。

 

10月末のブルゴーニュ。

収穫されなかった未熟な葡萄を小鳥たちが綺麗に食べ終える頃

葡萄の木は黄色く色付き、正にコートドール(黄金の丘)な景色が広がるわけですが

そんな畑の隅には大きな袋に入ったマール ド レザンが沢山置かれています。

その大きな玉のようなマールの塊は順番に蒸留され透明なアルコールとなります。

そのアルコールは税金の代わりに国へ納める人が大半ですが

樽で寝かせ蒸留酒として売る造り手も少しいます。

ですが、時間がかかる割にそれほど上質な物は多く無く

やはりコニャックやアルマニャックには敵わないなというのが私の意見です。

でも稀に出会う神がかってるマール。

01458765239d08c2924ff02d9c47f6fac80c7f1029

これはヤバイ。

60年代以前に蒸留されたであろうクレール ダユのマール ド ブルゴーニュ。

優しい仲間が持って来てくれました~。

もう再び出会う事は無いでしょう。

いや~持つべきものは友なり!幸せ。

ありがとね~。

 

売り物ではございません。ごめんなさい。

何に並んでんのか

日曜日17時からの営業にしてから身体がめちゃ楽。

今日も朝からジョギング決行。今月は250キロくらい走れそう。

でも今日はふくらはぎが若干張っているのでショートコースで

ららぽーと豊洲に寄ってみる。

なんだかいつもと違う雰囲気のららぽーと。

01d02baf4acbb0b9b4c8603a35e4af2ac70a3e4237

女性陣がめちゃ並んでます。

300メートルくらい並んでいるのか?

0184ef090cce785899879d3fcf55253beacc056453

M!LKとかいうアイドルグループのCD販売らしく

そのCDを買えばお昼のイヴェントを観れるようです。

そんなんばっかですね~。CD売るのも大変だ。

 

はい。今日は24時までの営業ですよ~。

お宝ワイン

ブルゴーニュの南マコネ。

ボージョレ―の北に接するこの地域は

ただ安価なシャルドネが生産される地域だと思われていた時代がありました。

そのマコネの隠された高いポテンシャルを世界中に知らしめた造り手。

ドメーヌ ギュファン エナン。

その天才ジャン マリ― ギュファンスのお宝ワイン。

015a9ebc45d18064665be6e83d627cf68c22976353

10度目の収穫という名のスペシャルキュヴェ。

こんなワインが存在していたんですね。

お恥ずかしながら存じ上げませんでした。

昨晩3時過ぎお客様が開けてくれました~。

プレモックスも無く完璧な状態のオールドシャルドネ。

非常に少ないです。

いい経験がまた出来ました。

90年代後半のシャルドネは怖いですが

それ以前の方が美味しく飲めるものが多いのかも知れませんね。

素晴らしかった。

 

本日13日土曜日は予約の関係で

少し早く17:30から始めます。お待ちしております。

 

 

月島のくせに

もう15年くらい住んでいる月島。

ご存知の通りもんじゃ焼きしかない町。

まあ道も広いしそんなに人が多い訳でも無し

スーパーは沢山あり電車は2線通っていて銀座から遠くない。

庶民的で住むにはいい条件が揃っているので

月島の中で3回も引っ越ししています。

でもお洒落な町ではありません。

 

そんな月島に今月初め

こんなおされなお店ができました~。

0117f3e2e71432c1a402f622d12d34c346549b8387

デイリーズマフィン アメリカンマフィン専門店ですって。

蔵前と仙台にあるお店のようで

私は知りませんでしたが凄い人気で長蛇の列。

こないだジョギング帰りに前を通ったら数人しか並んで無かったので

汗だくで列に加わってみた。

まずアメリカンマフィンという物を知らなかった私は

朝マクドナルドで売っているような

しょっぱい物を想像していたのですが

そんなんじゃなかった…

01b2a27ec043f07bce6f0e4d77179c0483eebe6d4e

入れ物おしゃれやね~

01b174ea9e32f47682a4d1c52fbec605a53d7d1153

で、こんな甘い奴。

ごろごろのチョコが入っているマフィンが旨かった。

でも、そういう食べ物なのでしょうが

どう頑張って食べてもボロボロこぼれて

部屋で食べると大変なことに…

私、食べ物はきれいに食べたいので

こういうの駄目なんですよね。

モスバーガーとか無理だし。

あんなもんどうやったらきれいに食べられるのか。

どうでもいい話です。すみません。

 

本日も元気に営業します!

でも5月は暇だな~と。