フランス旅行記3日目 その2

マルサネからサントネー

コートドールの端から端と言っても良い距離を移動。

もっとうまい事段取り出来なかったのか?いや別に問題ないんですけど…

シャサーニュ モンラッシェで働いていたクセに

隣村のサントネーの事をほとんど知らない私。

私が働いていたジャン ノエル ガニャールもシャサーニュ モンラッシェに

接しているクロタヴァンヌの区画を持っていたのでそこには行きましたが

サントネー村の情報といえばカジノがある事くらいかな~。

(スーパーでは無くギャンブルの)

そんな田舎のカジノに行って来た人を一人も知りませんけど…

 

さて、そのくらいコートドールの中でも地味な村

サントネーのダヴィッド モローへ行ってきました。

こちらもまず畑見学に。

クロ ルソーやクロ デ ムーシュ(ボーヌではありません)

穏やかで壮大な印象のシャサーニュとは打って変わって

うねっていて異常に風の強い土地は正直印象悪いです。

実際風で枝が折れるくらい。シャサーニュでは無かったけどな~

ただ風がこれだけ強ければ湿気によるカビの繁殖は断然少ないと思われます。

IMG_0089

写真を見ておわかり頂けるかと思いますが

まだ若いです。30歳。非常に好青年で好印象です。

25歳から(2009年ヴィンテージ)自分でワインを造る。

私は日本で2010年からしか飲んだ事が無かったですが

なんでしょーどこか硬質な印象が先に出てしまい安らげないイメージ。

今回は2012,13年を瓶、樽から試飲させて頂きました。

明らかに進化しているダヴィドの赤ワインは

若干お土地柄のタンニンの強さは感じるものの、それを抑えるだけの果実味に富み

これからが楽しみで、白はより完成度が高く特にボールペールの2012年は

そこらのシャサーニュヴィラージュでは歯が立たないのでは無いかと思われます。

IMG_0090

試飲が終わりボーヌまで帰る途中

アポ無しでジャン ノエルに立ち寄りささっと

お土産だけ渡して帰る予定がワインを頂く。

しかも私が関わった(邪魔してただけ)2004年のレ カイユレを。

チューブわさびと海老豆でこんなワインを~ごめん…カロリーヌありがとう!

IMG_0093

夕食の前に時間があったのでボーヌの畑をジョギング。

パルク ドゥ ラ ブーゼーズ(Parc de la Bouzaize)で和む。

いい公園です。

IMG_0056IMG_0065IMG_0068

夕食はオステルリー ドゥ ルヴルノワ(Hostellerie de Levernois)へ。

初めて来ましたが周りはゴルフ場などがあり、なんだか高級感が半端無い…

ガストロとビストロに分かれている店。ビストロに通され私的にはホッとする。

走って自爆。疲れてしまいガストロ気分は全く無いです。

前菜、メイン、デザートと頂き私は軽めにスモークサーモンの中に

パセリ風味のクリームを巻き込んだ冷菜を。

IMG_0094

この時F丸さんが食べていたエスカルゴのブルゴーニュ風クリーム煮込み

みたいな料理がすごく美味しかったので写真は無いですが

6月エスカルゴの季節に当店ランパールで吉澤シェフに再現してもらいます。

メインの鶏料理はノーコメント&ノーフォト…難解でした

ワインは02デュヴァル ルロワ

09 ラヴノーのシャブリ ヴァルミュール

04 ルロワ ヴォーヌ ロマネ

うーん難解です。

IMG_0095

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>