コルシカ旅行記5日目

本日もお外での朝食からスタートです。

この宿良いですコルシカの北西、昔はジェノヴァ軍の砦だったCalviカルヴィから

車で南に5分ほどの宿で民宿的ですがセキュリティーもキッチリしていますし

清潔でプールなどもあり朝食もスタンダードですが旨いです。

01280a7165c8117de83cc811a3dfbd86c1cf1fc80301dda97a916989592c1de6befc6cc0740d7d6f23d3

さて本日は前日ゆっくり周れなかったカルヴィ観光から始めます。

ジェノヴァ統治時代にジェノヴァ人によって築かれたカルヴィは

砦を中心に作られている町でヨットハーバーも立派です。

2日後にお祭りがあるみたいで会場設営で人がいっぱい。

砦から見る大陸側(北側)町が薄っすら見えます。たぶんジェノヴァの町?

01443024653f12e769e252d79a30d663a5ed8ff69a0185716a4faea343f71e524d82f291711e7db50aae

砦の中にある教会は非常に暗ーい雰囲気がありなんだか怖かったっす。

街のイメージは完全に観光地。

01a80d63b02902b101e576b9595e5488ceef74bdfb0101f8abf9eb33e861e208bb0156da4161084f4a67

午前中にカルヴィを後にしポルト方面に移動。

途中Galeriaガレリアに寄り道してビーチで休憩。

0142711767c256d2355a398a90cb6d708d37d99f51

そこで今回の旅行2回目の野牛?に遭遇。今回の奴らは明らかに日光浴してます。

ちょっと近づいてみましたが逃げる様子も無く静か。

暑すぎてバカになっちゃってるのかもしれません。

01101532d9713f861228d22e30173081c881b71b10013eef1ea13f4b892611fd852a8a4ab4f4ed730da3

遠くからビーチを眺めた写真ですが人間と左側にいる牛が共存してます。

014346237c3ef16561e5a941e5ca8acc6dababe342

再び車に乗り、南に向かっていると今度は山羊。

会いたかったよ~山羊さん。ずっと探しながら車を走らせていたのですが

沢山いると聞いていたのに全然会えなくて寂しかったんです。

013b2274e4f2657e00a83a23993d1a10b8a85245a6

さていろんな動物に出会えて満足な私等はポルト湾に到着。

本日のメインイヴェント、コルシカ唯一のユネスコ自然遺産

スカンドラ自然保護区とジロラータ湾を遊覧船で観光です~。

01cc27cc34ea95bba9a3e7a19f5aa5f8ffbcb73962 01a40b381c6400f2e3ddbc932ba274382513358465

スカンドラ半島の海側にある自然保護区は陸からも入れませんし

沿岸海域、海底、海中まで自然保護区になっている為

海上からの上陸や潜水まで禁止されています。

013d3c677be8dcb2023a741ddd6918799110b94c7101afcf0c2d2efb2f8212e23fb1ed57f09116dc8219

圧倒的な規模の奇岩群は私のセンスの無い写真には収まりきりません。

これはその場に行って体感する事をお勧めします。感動です。

014a7f0272dec91d0f29d2cf67630a39c8f2162b9a019c8c38929efe29433f2c8bd360607a8b763b36f7

ちなみに船はラジコンカーの操縦の様に簡単そうに動かしていて

狭いところにもすいすい入っていきます。

01dd133532c0e4c85e9da8d385bf52764db60fd79a01fe4022a55409578744900d25f9980e82a37fdd46

ポルトに帰る途中、ジロラータの町により休憩。

この町は夏は観光客でいっぱいになるようですが

冬は村人もいなくなり空っぽの町になるようです。不思議。

01207e432ebbd269ba68283ca541e0025d9c03e1f801d6dce89cda6501dbde03b7351ff878cfd50e2ddf

2時間半の遊覧を終えて何もしてないのに直射日光のおかげでふらふら…

ポルト湾から車で20分程のPianaピアナにあるホテルへ移動です。

でもこの20分がコルシカ旅行の中で一番過酷な道でした。

右は崖。明らかに向かいから車が来たらどちらかがバックして

ちょっと広いところで待つレベルの道の幅。擦違えませんし、しかもクネクネの為

曲がる手前でクラクションを鳴らして知らせないと正面衝突です。

いたる所で道路工事が目立つコルシカですがここは早くどうにかしてほしい。

そして、やっと着いたホテルはこの旅初めての連泊です。

部屋からは世界遺産のピアナ湾がスカンドラと一緒に見える最高の立地。

01cd1ed32160755d6e348409eff94080beb44972a8

食事はホテルのメインダイニングLe Neptune。

正直全くレストランは期待していなかったのですが

これが中々良いレストランで…失礼いたしました。

013d923d1115689dd1ddd3649c2dd077aa47b6d579

料理は伝統的な物を少しアレンジしてあるガストロ?風。

向いに見えるピアナ湾で獲れた魚介類がやはりお薦めの様。

ただスタッフが足りなくて大変そうではありました。

ワインリストも中々です。それほど数は無いですがブルゴーニュや

ボルドーまでリストしてあるお店はコルシカで初めてです。

01bd1ae94be810b554b6c6d2f6561b2477f72fc318

私は2001年LecciaのPatrimonioを頼んだのですが在庫なし…おーい!

なので改めましてこちらのレストランでお薦めの

アンフォラで熟成させたClos Canerecciaクロ カネレッチアのVin de France2013。

01bf4f7aa113374af1f1c8c1d85d11df420d60ca53

品種は古代品種のCarcaghjolu(コルシカ語)。クロカナレリで飲んだ

Carcajoloと一緒です。非常に力強く柔らかくも有り、色濃いワインが好きな人は

かなり喜ぶと思います。

珍しいワインを飲んでいる日本人がいるとソムリエに伝えられたのか

オーナーが来てワインで聞きたい事があれば何でも聞いてくれと。

とりあえず飲んだ事が無かったのでこのクロカネレッチアの話を聞く。

オーナーの友達らしく2日目に寄ったアレリアの造り手で

非常に生産量が低い為あまり出回って無いワインらしい。

ちなみにこの方トラッチア、クロカナレリ、アントワーヌ アレナ

レッチアなどで働いた経験があるらしくかなりの手練れでした。

もうちょっと話したかったのですが疲れ過ぎで

もともとそんなに話せないのに輪をかけてフラ語が出てこない…残念。

さて、料理はまずオマールのタルタルと何かのムース。忘れちゃいました。

01c40306c6601bf4720a5732488e7b09f474e3108b

前菜にテット ドゥ ヴォーを食べたかったのですが

メインで2人前からのコート ドゥ ヴォーを食べたくなり

前菜は軽めでピアナの魚介を贅沢に使ったスープ ドゥ ポワソン。

0128e30c55505d4ca3f92e72696156cb58efcd2ecd

嫁さんはタコ好きなのでまたタコのサラダ。

0163e71d52f92d6afe1e4e8b40c932537735375237

そしてメイン。骨付き仔牛ロースのローストとキノコのソテー。

2回ほどあったあの子たちがこんな形で…美味しく頂きました。

01d52caec73cee4e3ffe9e4950e18819678b264f9c

お腹いっぱいでデザートは無し。

大きなベッドでゆっくり寝かせて頂きました~。

01873e1ce2f91b2a249d70561b334fb1f4e38021be

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>