カテゴリー別アーカイブ: 未分類

また鎌倉

紫陽花が咲く前に行き、ピーク過ぎてから再び鎌倉へ。

目的は当然紫陽花では無くゆる~いハイキング。

北鎌倉の建長寺裏山から登り、瑞泉寺に降りる

天園ハイキングコースです。

建長寺のカラス天狗など見て始まります。

0187ee2f9dbc884053848e54d5ebf4438bb26b76470156e75c4e3856d3429ec74b68fb14b195e2cabf7c

最近なんだか緑の多いところに行きたくなるんですよね。

昔から軽いハイキングは好きなのですが、このコースは初めてです。

話ながら小1時間登るともう頂上に到着。

016ee639ce9632d122f47f7be606d2de9a03160efd01a706a901d259c1885244641eaa051024311ab44c

一番高い場所で160m程しか無いので楽々ですが

この日は最高気温34度まで上がったので汗だくです。

0174fbac24d5cd5bce199aba12c0125314581251bc

そして、山頂近くに茶屋があるという情報を聞いていたので

そちらへ向かいます。

019c5753d5b16ae59fd65da38c020a1f5718ca7a60

何故かおっちゃん達が酒盛りしてる…

皆ここいらに住んでいて毎日ここで飲んでいるようです。

負けじとビールで乾杯。

01fd13aae14aeb82893ce87c8840af70c9e44282f3

350ml缶300円。山の上にしてはかなり良心的な料金設定。

しかも、朝獲れた胡瓜と自家製の唐辛子味噌のおまけ付き!

そして、酒盛りしているおっちゃんから全然旨く無いコロッケまで貰う。

014124255672c7cd6d7a6cf2211f313b68bd17ff22

鎌倉いいところです。

久しぶりにカミキリムシに出会ったり

可愛い柴犬がいたり

0165310d4dabc8544cb724a7bc0e1c5faba4f781e301522569c276b8058be1217d4c771619ce762ea247

銀行も街の景観に合わせお洒落

01bae49f8ae2b96987a3599b8e90838a9551b88578

最後寄ったスーパーのトマトが激安で

1箱買って帰っちゃいました。

またすぐ来そう。

日本国憲法

ネット上で話題になっていた

ビックコミックスピリッツの付録「日本国憲法」

0118ac7ed99d2ebba2556ab9db6e0e14661f6f9832

1度も手に取った事の無い漫画雑誌ですが

こんな時期ですし何か感じるものがあり買ってみました。

こういう感覚で雑誌作りをしている方々って凄くセンス良いと思う。

夜ゆっくり読んでみま~す。

昔のフランス映画

先週末、フランス映画祭が開かれていた事はご存知でしょうか。

色々観たい作品があったのですが

月曜日のお休みしか行けないので

唯一の新作では無く古い映画「パリはわれらのもの」原題Paris nous appartient

のデジタルリマスター版を観てきました。

01ca5ad03f7f35b699f1f245495388ece5642b2b1a

1961年の作品で

シェイクスピアの戯曲「ペリクリーズ」を上演しようとしている

小さな劇団の若者達が怪しい組織の陰謀に巻き込まれて…みたいな映画ですかね?

そもそもシェイクスピア全く知らんし、時代背景いまいちピンとこないし

朝早起きだったし、話の流れが最近の映画と違って親切じゃないので

寝ました!ああ、おもいっきり寝たさ!

耐えようとはしました。でも落ちては起き、そして落ちては起きるの繰り返し。

久しぶりに映画を見ていて辛かった…

やはり格好つけて昔のフランス映画なんて観に来ちゃだめだな…うう…

教養の無さが露呈した悲しい休日。

写真集

公私共に昔からお世話になっている

渋谷の兄貴 Bloc山本さんが独立15周年を記念して

ヘアメイク作品の写真集を出しました。

表紙は中島美嘉。

01dfe54235e34d2d9c90730aea42d02ada7eb44c57

どう考えても私の髪を切っている人とは思えない

独創的な作品ばかり。なんか嬉しいっす。

普通なら絶対手に取らない本ですが

新しい世界が垣間見えて興味深いです。

ご興味ありましたらAmazonでも買えますよ~

https://www.amazon.co.jp/HAIR-HIROSHI-YAMAMOTO-bloc/dp/B01GRB69EG

7月の始まりは

無事6月も終わりビールで乾杯。

0104cb5d92b6e93bb3060e0192801f7a5a3ef2881b

雨が例年より少ないわりに店は忙しく無かったですが

仕切り直しの7月1日。

ゲン担ぎも込めて朝からレインボーブリッジ横断ラン決行。

流石に平日16キロはこたえます。かいた汗以上に水分取ってお腹タプタプ。

霧のレインボーブリッジ。

01255036b7724e23a4ea6b01ca38fad70e9c376a97

そして7月1日は古巣カーヴ デ ヴィーニュの開店記念日。

18周年です!

って事でエスキスサンクのお菓子を持ってお祝いに寄ってきました。

五味さんは仕込みに追われ、てんてこまい。

いつまでも元気でキレッキレの料理を作って欲しいです。

おめでとうございます!

 

 

 

6月最終日は胃がもたれています

また懲りずに行っちゃいました…

終わりが遅いとついつい寄ってしまう築地場内。

11月には移転してしまいますし。という言い訳。

今日は鳥籐の親子丼を食べたかったのですが

5時ではまだ営業しているお店が少ない。

なんでもいいやと入った中栄さん。

0101adf5acdedc1806e6838a723df7147612f51493

辛口とハヤシライスのあいがけです。

右と左を少しずつ。

流石築地のおっちゃん達が愛する店。

量が半端ないです。素朴系で旨いので何とか完食。

ただ今夕方5時50分未だ全開もたれ中。

6月最終日気合入れて頑張りますよ~。

房総半島ど真ん中

先日のお休み

いつもの事ですが早起きです。

7時に起き、向かうは養老渓谷。

五井駅から小湊線という単線に乗り約1時間。

010e50d7f2eaa0f5a66bfb56dd020452b1637fd3a7

超のどか~。

019cd4550291481a19afa4e816892cedbbc2de0dd1

7.5キロのゆるい散策コースを走って回りました。

途中、養老渓谷を何回か渡りながらの道のりは

マイナスイオンをいっぱい浴びる事が出来ます。

01892283650b56eb683ede6d402e77c248f98ad116

マムシに注意の看板すぐそばでマムシに遭遇したり

雉の親子には2回も会いました。

今ちょうど雛が孵って子育ての時期なのかもしれませんね。

01ff0915b45d5207c3c198ad902f3ad9c8392e4f09

遠くて分かり辛いですが雄にも遭遇。

01b759ecdd95a54f0d0d7cf92e68028200a64ed3da

紫陽花もまだ元気いっぱいです。

01b3e990f046d670646591223b2a2fe701b7153ab8

最後に日帰り温泉で汗を流し帰る予定だったのですが

あまりにも雰囲気が閉鎖的で、たじろぎ断念…

でもリフレッシュ出来ました。

鎌倉で味をしめた1人トレイルラン。

今度はどこに行こうかな~。

 

エスキスさんへ

最近、数寄屋橋のエスキス サンクやパン デスキスには

よくお世話になっていますが

レストランのエスキスさんはご無沙汰だったので行ってきました。

前回行った時も思いましたが以前より余裕が出来たというか

何と言うか、とにかく居心地の面で格段にレベルが上がっている気がします。

料理は相変わらずパーツの多い複雑なお皿ですがまとまっていて楽しい。

アスパラのお皿。

0181d357bdeea606d16479e3fe907dce6f67c77a54

牡蠣と馬肉のカルパッチョ

015b1eb0d3cc79c1356f49494e9fd937a457a94d1a

ジロール茸とアスペルジュソヴァージュ。

ジロール茸の火入れが絶妙!

01755d524dbdcd3286d0cb5cafbc72e9bab0ea98c0

車エビ

0193764f30c46bfd81362cf330878e757af6302197

淡路の太刀魚

太刀魚のイメージってあまり良くなかったのですが

ふわふわしているだけでは無く身が詰まっていて美味。

01dea356fb473dfda9972ea712cabbe2a311ef55f0

イベリコ豚。

火入れ完璧です~。

016dca18288a1266393a325c22540b7ea0ab27fb1d

そしてデザートへ。

軽やかでジメジメした6月にぴったりなお皿でした。

011502deb11fdb4e1175278e03ad58cc38c06df00c016a018046d22132535a4dec228cb35a0cb879143a

先週行ったシュマンとも

当然ランパールとも違う楽しみ方ですが

半年に1度くらいこういう料理を食べたくなるんですよね。

7月にはビストロが出来るみたいですし、また楽しみなお店が1つ増えます。

 

 

ロールキャベツならぬロールレタス

新作温前菜出来ました

レタスで包んだ むぎ烏賊と帆立のクネル からすみソース

013fcd54ae75004e257acb8f09ce14322369cf9205

リッチな練り物のような帆立貝のクネルと小さいスルメ烏賊=むぎ烏賊を

レタスで包んだ料理。ロールキャベツのレタスバージョン。

吉澤シェフが働いていたレスぺランスのマルク ムノー氏は

仔牛のミンチでこのロールレタスを作っていたそうです。

からすみの風味がアクセントのクリームソースが美味!

ワインはからすみには合わないと言われますが

爽やかな白ワインで無ければ何の問題も無いと思います。

熟成ボルドーとか良さそうですね。

是非食べてみて下さい。

無事終わると思わせといて…

日曜日の営業

15時オープンなので23時にラストオーダーですが

23時過ぎに電話のベルが鳴る~。

まあ知ってる人からだとは思ってましたが

先日居酒屋おふろを辞めた相良さんからの電話。

来月から栃木の蔵元で働くので、しばらく会えないから延長戦突入。

一緒に来たのはスイッチの秋山夫妻。

そしてニュイブランシュの幅夫妻も乱入。

楽しい夜でした~。

018f0b8620bc4ce71ef2b21539a417a900af8a1a6d

相良さん新しいステージ楽しんでほしいです。

結局すしざんまいでフィニッシュでした…