月別アーカイブ: 2015年12月

クリスマスも通常営業です

もう12月も残すところ2週間。

ランパールも今週に入り年末ムードに段々なってきました。

かと言っても、毎日ちらほらしか予約頂いてない状況に

変わりは無いのですが、お客様の雰囲気やテンションが若干違うんです。

ランパールは毎年の事ながらクリスマスコースなどは特別ご用意しませんが

アラカルトで限定のお料理は少し用意します。

ジビエを使ったハムやテリーヌでしたり

オマール海老にソーテルヌの香りを利かせた温前菜。

ロワイヤルをイメージさせる鹿肉の煮込み等ご用意致します。

デザートもありますよ~。

24日25日共にまだお席のご用意出来ますので

是非まだご予定お決まりでなければいらっしゃって下さい。

お待ちいたしております。

 

 

 

ラ マティエール

久しくご無沙汰しておりました神楽坂のラ マティエールに行ってきました。

前回は1年半位前になるかと思います。

ガッツリ系フレンチの中では大好きなお店ですが

定休日がランパールと一緒で中々行けないのが残念。

前回ホワイトアスパラガスを食べに行った時は調整不足で惨敗。

段々食べられ無くなって来た事に気付かされました。

今回はお昼を抜き、長距離ジョグもこなし万全の態勢で挑みました。

前菜は私が猪のテリーヌ。連れはどう見てもブーダンノワールなレバーパテ。

015e48bc7a70f5bb0a977e49b4282b03ac4b6ff6c701e1e06d8b0e1bf9a1b71883711956cdd7103b762e

のっけからガッツリです。

しっとりと仕上がった猪のテリーヌ旨し。

レバーパテもピリッとたぶんピマンデスペレットが効いて

表面だけキャラメリゼしたバナナが良い感じのアクセントでした。

 

2皿目も前菜を選び、私は鱈白子のムニエル。そして鰤の瞬間燻製。

01c258f57cbccbb46ae6cb1c9b0f8752b58bc779910131d6809940b34bd999a2e0720e80bedd2b9719cd

でっかいポーションで焼き上げた白子!

中まで当然熱々で火傷必死ですがめちゃくちゃ旨い!

鰤は品の良い薫香でしゃきっとした林檎が何故か合う。

 

メインはマティエール来ると80%位の高い確率でオーダーしてしまう

子羊背肉のロースト。そして鹿のロースト。

01dcff046c0830d193475e819301f4bf02fb422c8801566f205179b27c0b39871dfd8e042924c67dde95

どちらも抜群の火入れで圧巻です。

付け合わせのドフィノワとほうれん草とマカロニのグラタンも美味。

やっぱ旨いわ池田さんの料理。

調整のかいもありデザートまできっちり頂いて腹八分目。

ワインはユドロ ノエラの09Chambolle Musigny 。

お皿が新しくなっていて何だかお洒落感増していました。

来年も休みがずれたら来たいいいお店です。

ご馳走様でした。

東京名所巡り

朝11時に渋谷。

はい。最近個人トレーナーを付け、痩せて明らかに調子に乗っている

渋谷の兄貴に髪を切ってもらいに行ってきました。筋トレが楽しくて

仕様が無いらしいです。1年前の彼に聞かせられたら確実に鼻で笑うでしょう。

早々にそんな渋谷を後にしランニング開始。

まずは銀杏並木でも見に外苑へ。

01254b279e7181a5bd3272953314e5e569a9f2329f

既に丸坊主な木も多いですがそれなりに雰囲気もありギリギリセーフ。

でも今回外苑に寄ったのは最近オープンしたハンバーガー屋さん

「シェイク シャック」なるお店で、あまり行列じゃなければ食べたいなー

くらいの気持ちで来ましたが、これ…

018f3c42339bf762a273a312cb033ef4e04952fb1f01fe060eb3089f3caf5d93eabadb93363b2d4a7eca

父さん。日本は平和なわけで…。

断固並びませんよ私は。こんなハンバーガーごときに1時間も並べるかって~の!

10分なら考えます。

 

予定では皇居を1周して帰ろうとしていたのですが赤坂見附の交差点で

急に気分が変わり、溜池のシュマンに向かう。

暇そうなら給水させてもらいたかったのですが

忙しそうだったのでそのままスルーし、勢いで東京タワーへ。

01b38fbbbfb04c627a5dc4fa0f5253933314694558010f1c56a375295f48bf377c2d528783d423c1583b

期待していなかったのですが、意外に芝公園の紅葉が見頃でした。

で、そのまま帰ればいいのに調子に乗ってレインボーブリッジ。

0133fd9d905a0739db58fa570059913ad34721a1d4019e9c978f77e778fa651593261e43ef0b9f8de62d

いつも見ないアングルで橋を眺める。

そして、最後は工事中の豊洲新市場。

01dc6897ace2d33008cd96f982d2d20945364103c5

来年の今頃にはオープンしている予定ですからね~

本当にどうなる事やら。でも工事は着々と進んでおります。

そんなランニングで、はとバス気分の休日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このての映画苦手…

イランの巨匠らしいモフセン・マフマルバフ監督の作品

「独裁者と小さな孫」(原題The President)を観てきました。

ざっくり言うと、クーデターにより逃亡を余儀なくされた

独裁者とその孫が国内を逃げ惑う話っす。ただただシュール…

途中から話の落とし所は何処なのか考えてしまってブルーになり

終わった後なんかモヤモヤした。これから観る方もいるかもしれないので

詳しくは書きませんが、メッセージ性が有りそうで無いのか

思いっきりあるけど私が感じ取れないのか…。

そりゃー因果応報くらいのメッセージは感じますけど。難しかった私には…

誰か観た方に感想を聞きたい。Web上にある感想の書き込みを見ても

全く共感できない…ただ私の感受性が弱いのか…う~~。

01fcab5c4750c1f61e854e240efa65d521fe6e5c2c

 

 

 

 

 

未だ12月に突入していない店

もう12月も中盤なのにまだ11月気分のランパール。

このまま1月になってしまいそう。24日なんて未だ予約なし…

クリスマスなんて大嫌いだーー

まー仕様がないか毎年こんな感じなんで。

今日は日曜日ですがちらほら予約があるのでいいですけど

明日お休みだから全力で現実逃避します!

01489eac3dca6078c556d7ba2ac790689bd0b50c2f

 

フランス料理屋も考え方が変わったな~

今年の12月、ランパールは21日の月曜日も普通に休みます。

(28日は営業しますけど)

21日にもなれば他の通常月曜休みのフレンチは営業すると思い

いつも行けないフレンチに行こうと考えていたのですが

意外に行きたいお店は皆休むみたい。

15年前には考えられない事でした。

12月は休み無しで24、25日は2回転が当たり前。酷い所は3回転。

そんな常識も今は昔。若い人間が独立開店する事が増え

12月といえども普通に休んでクリスマス期間も通常通り回転などさせずに

営業するお店が増えています。

個人的にはそれで良いと思いますが21日何処行くかな~。

久しぶりに家で料理でもするかな…

 

 

 

早起きの夜は久しぶりに居酒屋

生産者訪問の為早起きした先日の休み。

2か月程ずっと休みはフレンチを食べていたので

年末まで食べ続けようと思っていましたが

長野から帰って来たのが21時前だったので断念。

久しぶりに近所の居酒屋「ひさご亭」へ出動。

テーブルは満席。何とかカウンターに滑り込めましたが

親父の目が死んでる…「もーやりたくねーよ疲れて」って

私今からオーダーするところなんですけど…。

そんな親父のボヤキは聞かなかった事にしてとりあえずルービー。

昼に食べたどうでもいいカツ重が若干胃に残っている気がしますが

ガンガン頼む私達。

いつもは4品なのに5品オーダーした後出て来たお通しがこれ。

016ae2fe832394953ae1656c0cdea3fbd752c9343b

鍋!お通しが鍋!おいおい。いきなり想定外。でも旨いっす。

018eefe508d60f853555fd44c8f42e9bcef76d72a2

柚子の利いた品の良い塩辛、これまた大量のやみつき納豆。

必ず食べる玉子焼き。1っ品忘れた…なんだったっけ。やばいな。

最後に三陸産牡蠣のバター焼き。

010f2b508d82e3ef8635509663fac34734208dd82d

手前から2つ目の牡蠣が半端無くデカい!

ほんとここの料理は素朴でちゃんとしていて好きです。

満腹で帰宅。ご馳走様でした。

 

うれしい来客

昨晩の事。

23時過ぎにきれいな顔した若者がメニューを見せて欲しいと

お店にいらっしゃいました。

ランパールはご存知の通り銀座の隅っこにひっそりとあるお店です。

若くても30代前半でフランス料理とワインに興味のある人しか基本来ません。

そう考えると明らかに20代前半の彼は異色。

メニューを見ながら料理やワインの話をし予算が合うなら是非来たいという

流れになっていき結局1杯飲んで行く事になりました。

カウンターに座り話を進めて行くと昔来た事がある様な話になって来る。

そうなんです昔お母さんとお姉さんと3人で来た事のある子だったんです。

その後親父さんとも1度来てる。

これでもサービス人なので結構人の顔は覚えている方なんですが

分からんかった…なんせ18歳の時に来て今回20歳。

かなり成長している訳ですよ。前回は、ほぼ無言。料理は大好きなんですが

野菜を一切食べない坊やだったのに。生意気に親無しで銀座かい!大人になって。

ほんと喋らない子だな~と思っていたのに実は凄く喜んでいてくれた事がわかり

私非常に嬉しかったです。

最近の子は違いますな~私の20歳なんて主食牛丼ですよ…

どんな風に成長していくのか楽しみです。

そんな深夜のランパールでした。

 

 

 

 

生産者訪問

先日のお休みは5時起き。何だか最近早起きが多いな~。

まあ、やらされてるわけでは無いので嫌じゃないですが眠いは眠い。

エスキス村島シェフのオマケで農家さん巡りっす。

いろんな優良生産者との懸け橋になっている

「てまひま」の植田さんに同行させて頂きました。

新高円寺という、まず普通なら行かない駅で待ち合わせていざ長野へ!

って言っても運転して頂いてるわけで座ってるだけですけど…

車中、村島さんはいつも通りしゃべくりまくり。

初対面の植田さんも負けない位おもろい方で眠気醒める。

マジな話と、どうでもいい話の波状攻撃。楽しいっす。

まず坂城にある新幹線の通るトンネルの横穴を使い

ホワイトアスパラガスを栽培しているフタツギさんのもとへ。

トンネル入り口。

01723efa5b021a2da597ab0a1c0fe08b6218a90db5

中は当然真っ暗。ライトを付けて作業する時はLED。

年間通して17℃~19℃。湿度は90%。

キノコ類やチコリなど遮光して栽培する食材もあります。

01e3bfd0d8fbbbc95b7537d87e34b78c463876def9018bcf915797d5b82e5676b80ace9aa5af90688091

まだ頭も出て来ておりませんが例年12月末には出荷が始まるそうです。

1年株しか使わない様なのでかなり細いようで1キロ100本とか。

収穫して次の日に届くシステムなので先は生で食べられるようです。

非常に興味深い。是非ランパールでも使ってみたいです。

ちなみにフタツギさんはグリーンアスパラガスをメインに生産しているようです。

 

次の生産者は標高1000メートルの高地で根菜類をメインに栽培している

ファームさいかちの大内さん。素朴っす。でもハートのある方。好感持てるわ~。

今年の収穫はもう終了していますが、まずは畑を見に長靴に履き替え出動。

この日の朝はマイナス3℃まで気温が下がったようで

畑には霜が降り、一度盛り上がり溶けた霜の関係でふわふわの畑。

良い土じゃないとこうならないのかな~?なんて思ったりして

まだ氷が残る水溜まりで遊びながらのお話。子供の頃を思い出します。

01cac7edcf1d0aa32b87e56b811362852ab74d3364

一通り畑を見て野菜を貯蔵している部屋で

試食しながらお話を聞きます。

015981a40c723d9ade4c09cc61ec462153cc5eb41e010d726a52cd77d6e8ed837f013024bbe0e3e94c5e

辛さが特徴のねずみ大根。なぜかわさび菜のような辛みのある小さ目の白菜。

紅芯大根は色鮮やかで、こぶし大の物はスイカの様な香りで甘みがあり

こぶりな物は身が詰まっていて歯ごたえ良くちょうどいい辛さが特徴。

最初はこぶし大の物が良いと言っていた村島さんも

試食する事によって料理のイメージが生まれたのか最終的には

小ぶりな方がいいな~と変更。そんなところが村島さんの柔軟なところでもあり

生産者に会い、食べて話すという醍醐味なんでしょう。

植田さんおすすめの大内さんが作るじゃが芋「きたあかり」は

何年も昔からサイクル的に種芋も大内さんが作っている為

もはや「きたあかり」では無く「俺の芋」と言ってました。

一見素朴な彼が言った言葉に強い自信を感じ、初見なのに何故か嬉しく思う私。

流石に生でかじる事は出来なかったのでお土産に頂いた芋を

茹でて食べてみま~す。

 

3軒目の生産者は坂城より北上して長野の善光寺近くにある

味噌や醤油の醸造元 三原屋さんに伺いました。

植田さんは勿論の事、村島さんも前に1度伺っているこちらの

河原さんは昔、有名バイオメーカーで働いていた事も有り

話が科学的で知識の乏しい私は全く話にならない…

でも話に出て来た旨味の次にある味覚、濃味の話は興味深かったです。

結局まだその成分は解明されて無いみたいですけど。

(写真)意味わかんないのに聞いている体

01a215e5b36e99ef210dcdd1860271919ba10a90f5

帰りは朝ほどの元気は無かったものの植田さん村島さん共にまだまだ元気。

仕事出来る人間ってなんでこんなにパワフルなんでしょう?

眠たくないふりする事に力を注ぐ私はまだまだっす。

 

ワイン生産者と会って話を聞き感じるのと一緒で

食材の生産者とお会いすると、食べ物を扱うという事を改めて

有り難く、真剣に向き合わなければと思わせてくれます。

モチベーションを上げるのに一番良い方法は

生産者と対話する事なのかもしれないと思えた良い休日でした。

いろんな人に感謝する1日。皆様ありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は焼き鳥

昼マノワールダスティンで魚介系にした理由はこれ。

夜千駄木の名店 焼き鳥今井に行く事が決まっていたからです。

ランパールと同じく月曜休みの為先日の様に臨時営業の時しか行けません。

フランスバスクからパロンブ(森鳩)が入荷したと結構前に

FBで投稿なさっていたのであったら嬉しいなと期待して行きましたがナッシング…

まあしようがないです。でも旨い物だらけ。

序盤で松風地鶏という鳥の冷製を。腿はタタキで胸、ささみは刺身で頂きました。

01c7992f3d7ffced6cb144338ab0cc07b76508fcc6

えー食べた過ぎて写真撮る前にささみは食べちゃいました…ありがち。

松風地鶏は丹波で飼育している名古屋コーチン種らしく飼育期間が長い

旨味がしっかりある地鶏です。おかわりしたい。

01e555faa5cc273cd5c4f84f180c550e8ff10668bb0133cac98914a4cc3579b8ada50e9b9839d3fe1707

軽く煮た鶏もつ、熊のばら肉など頂きましたが

肝心の焼き鳥は写真無し…いや食べちゃってから気づくんです。アホです。

最後の親子丼までしっかり頂き満腹。

019497a4b2174d6df4dfbafdd4e3fba96b7f586f21

今井さんの料理も相当旨かったですが一番の収穫は

お隣に座った方との出会いですね。めちゃセンスのいい方で

話が面白かったので写真撮り忘れ連発だったんです。

ランパールも料理やワインは勿論の事

お客様同士の良い出会いの場でもありたいと心から思いました。

 

結局前日消費したカロリーの倍くらい摂取した気がする11月の終わり。