自分で決めた事なのに前日になって気が滅入る。
明日ハーフマラソンなんだよな。身体重いな。
朝早いんだよな。眠いんだろうな。その後15時から仕事なんだよな。ぶつぶつ…
明日営業中ワイン飲んでたら寝そう…
レースが終わった後の達成感と明日の夜床に就く幸せを想像して乗り越えよう!
江東区の方応援宜しくお願いします。
自分で決めた事なのに前日になって気が滅入る。
明日ハーフマラソンなんだよな。身体重いな。
朝早いんだよな。眠いんだろうな。その後15時から仕事なんだよな。ぶつぶつ…
明日営業中ワイン飲んでたら寝そう…
レースが終わった後の達成感と明日の夜床に就く幸せを想像して乗り越えよう!
江東区の方応援宜しくお願いします。
まさか2週連続で渋谷ヴィロンに来るとは…
どうしても先週諦めたドーバーソールが食べたかったんです。
当然事前に電話でドーバーソールは確保。
12月は1日も休まない事を決めている友人の希望でプチ忘年会。
7名で行って参りました。
巨大なセップ茸のサラダや、温かいフロマージュ ド テット
鹿やフォワグラのテリーヌ、スープ ド ポワソン
そしてドーバーソール!
450g×2匹。骨を外してもらい皆でがっつく。
身が厚くてしっかり。シンプルですが激ウマです。
そして合わせるワインは
日曜日に来てくれたジャン スーべランの
2012Puligny Montrachet (Olivier Leflaive)ばっちり合いました~。
そして今週も
はいカスレっす。写真使い回し。
どこぞのカオールをマグナムで頂きました。覚えてない…
きっちりデザートも
この時期はやっぱりタルトタタンですよ!私は生クリーム派。
クレームブリュレも欠かせない。カルヴァドスと一緒に楽しみました。
そんな楽しい日だったのですが、実はこの日大事件がありました。
友人がマグナムボトルのワインを2本持ち込んだのですが
まさかの2本共ブショネ…ありえない、ミラクルいやカタストロフ…
確率論なんてどうでもいいですが物凄い引きの強さ。
そういえば昨日から年末ジャンボが発売されたから買うように薦めておこう。
渋谷は基本的に好んで行く街では無いですが
髪切り職人の兄貴がいるので3週間に1度はその為だけに行きます。
2週連続で休みに行くなんて子供の頃以来かも。
今週はBunkamura ルシネマで上映されている
「パリ3区の遺産相続人」原題「MY OLD LADY」を観てきました。
原題のままなら絶対行ってないです。
話の中心になっているアパートの不動産売買の仕方が特徴的で
Viagerヴィアジェというフランス独特のシステム。200年前からあるらしいです。
その形とは、売主が不動産を売却しても、亡くなるまで住み続ける事が出来る。
買主は当然すぐに住む事が出来ずに、売主が亡くなった後買主に引き渡される。
買主は毎月一定額を売主に支払う必要があり売主が亡くなるまで払い続けるそんなシステム。
つまり、売手のメリットは生前に売却したお金を手に入れる事が出来てかつ、
毎月一定の収入が約束される。
そして買手は通常より安く不動産権利を手に入れられるが
売主が長生きすればする程コストがかかるのでギャンブル性が高い。
どちらかというと売手に優しい気がする日本には当然無い面白いシステムです。
そんな物件を相続した男とそのアパートに住む母と娘の話。
ただ、フランス語モード全開で行った私がバカでした。
イギリス、フランス、アメリカの合作みたいでほとんど英語…
テンション下がりまくり。内容的にもなんだかなーって感じです。
次観たい映画が見つかったので良いんですけど。
これから観る予定だった方 すみません…
そんな勤労感謝の日。
何か月ぶりでしょうか久しぶりに突然の生産者来店。
最近毎週の様に来て頂いているマダムが連れて来てくれました。
オリヴィエ ルフレーヴの社長 ジャン スーべラン。
韓国やシンガポールを周りコマーシャルしていたようです。
サンパなお兄さんといった感じで気難しい感じは全く無しで好印象。
名前がルフレーヴじゃないのが気になりますが…
フランスなんでいろいろあるみたいです。
残念な事にオリヴィエ ルフレーヴのワインはランパールにはありません。
事前に言ってくれたら何本か入れておいたんですけどね~。
彼から聞いた新情報で、今年からヴァランタン ルフレーヴの名前で
シャンパーニュをリリースするらしくその宣伝で来日しているとの事。
年産7000本の極小量生産。葡萄はコート ド ブランの買い葡萄で
醸造、熟成はエリック ドゥ スーザが行うようです。
スーべラン氏が昔働いていた事があるらしくその関係で
このプロジェクトが上手く進んでいるようです。興味深いっす。
でも少なすぎで私ごときが飲めるのでしょうか?
先日行ったザーズのコンサートの後は勿論フランス料理。
そしてガストロでは無くビストロかブラッスリーと決めていました。
クラシック音楽やラグジュアリーな内容の映画鑑賞後でしたら
ガストロもいいですけどシャンソンやジャズのアレンジが多い
ザーズの後は庶民派な店がいい。クラシックとか全く聞かないですけど…
で、オーチャードホールからほど近い渋谷VIRONに行ってきました。
丸の内にあるヴィロンは何回か伺っていますが渋谷のブラッスリーは初来店。
ここのバゲットレトロドールはかなり好きなバゲットなので
食べ過ぎないよう注意しないと、ただでさえ多い料理は完食無理。
ドーバーソールや大きめの魚はすべて1匹で調理するらしく
2人で来てかつ、カスレを頼む予定な私達はやむなく断念…
ドーバーソール食べたかった…
カスレは思った通りしっかりしていて旨かった。
雰囲気もいいし素敵な店です。
ワインは…
昨日02:30頃の帰り道
セル トウキョウ加藤シェフとシュマン信定シェフに偶然遭遇。
せっかくなんでラーメンを食べに行く。
東銀座の船見坂。北海道ラーメンであさりの出汁や味噌ラーメンが旨いっす。
餃子たくさんビールたくさん麺の多いラーメン。
最近の店の話や昔話で盛り上がり1時間くらいで退散。お腹いっぱい。
そりゃ痩せねーわ…
本当に毎年ぼやいてる私。
毎年買うか買わないか迷い3本くらいなきゃね~と思って買い
1杯くらいしか出ないで文字通りお蔵入りするワイン。
今年こそは1本も買わないぞ!と思いながら1本だけ買う小心者の私。
でも今年は水曜日から木曜日に変わるタイミングにいたお客様10名程と共に
ボーン ボージョレ―~~!てな感じで乾杯。
ぶつぶつぼやいているくせにそんな掛け声で乾杯している自分が恥ずかしい…
いいんです皆が喜んでくれればいいんです。
そんなわけでランパールのボージョレ―ヌーヴォーは完売です。
毎年更新されていくボージョレ―史上最高品質のヌーヴォーに乾杯。
写真撮り忘れました…
お休みの夜はフランスの歌手ZAZザーズの日本公演を聴きに
珍しくオーチャードホールに行ってきました。
13日のテロがあった時彼女はもう東京に入っていたので
講演事態は問題無く行う事が出来ましたが彼女や同行している方々は
複雑な気持ちでの公演だったと思います。
去年発売されたアルバムがパリを題材にした曲満載の「Paris」という
作品だった事もありパリの曲が多い内容で
聞いているこちらも胸が締め付けられるようでした。
途中、私は知りませんでしたラジオパーソナリティーも
やっているらしいミュージシャンの奇妙礼太郎という方がゲスト出演して
ギターを弾き、シャンゼリゼのアコースティックヴァージョンを披露したのですが
フランス語と日本語でのハーモニーが素晴らしかったです。
奇妙礼太郎…興味深い…。
1度裏に退き衣裳を着替え再びステージに戻って来た彼女は
火が灯された蝋燭を1本持ってフランス語でテロの話を少しだけして
最後に言った「パリの為に灯を」という片言の日本語が心に響く。
流石に我慢していたのでしょうが涙が止まらなかったようです。
この状況で元気よく力強く、そしてキュートにステージをこなした
彼女はどこまでもプロフェッショナルで素晴らしいと思います。
より一層好きになりました。また来年か再来年なのか分かりませんが
生で彼女の歌声とチャーミングな仕草を見たいと思いました。
Merci beaucoup!!
写真は撮れなかったのでyahooニュースから拝借
前から気になっていたららぽーと豊洲入口のお店J.S Foodies。
ラクレットチーズのお店で茹でたじゃが芋にラクレットをかけた物や
ハンバーガー、グリルチーズサンドなどグルメバーガー的な物も扱うお店。
先日行って初めて知りましたがアパレルブランドのJournal Standardが手掛ける店のようです。
あまりお昼食べないのですが夜の食事が遅いのでぷらっと行ってきました。
お子様連れのママ達でいっぱいです。さすがららぽーと。
お洒落なつくりのお店で流行りそうな雰囲気。
ロンドンと書いて有ったりニューヨークだのフランスだの色々バラバラで
表面的なカッコよさというか軽いんですよね簡単に言うと。
私はなんだか落ち着かない…。
メニューはランチメニューでハンバーガーがメイン。
ドリンクとサラダバーがついて1200円くらい?
私はラクレットと芋が食べたかったのでハンバーガーでは無くつまみをオーダー。
そして久々にヒューガルデン。
盛り付けのセンスは置いといてシンプルなだけに普通に旨いっす。
横で食べているチーズとろとろのハンバーガーが旨そうに見えたので
今度来る時はハンバーガーだな。まあお昼ご飯なんで満足でした~。