2025年南フランス旅行記6日目

本日は

カルカッソンヌのマルシェから

3B3D31B8-2862-411B-9581-E4E2A325004F

やはりパプリカでかい

760EC675-0FA8-425F-A8DF-97D6D903F1CF

シェーヴル専門フロマージュリー

3473D30E-518C-438A-9F4D-A351BAEF863C

フランスのハーブは日本と違い

しなしなで売られますが

香りめちゃいいです

856F5BD4-0AF4-48BB-844B-AA534EEC7587

鮮やかなフルーツ達

南フランスの桃は

平べったいペーシュプラが多いです

8E389EE8-1D07-448B-AE9C-9BAD3D60CBE1

牛乳屋さん

持って来た瓶にタンクから

牛乳を入れて売ってくれます

7D4380EB-441C-4ECA-A8D9-2BB4A083D681

大至急飲むおっちゃん

めちゃ旨いです!!

9224EC08-2D3C-4164-9B10-EDDE9B0971B3

何とも不味そうなクロワッサン

でも1€という破格

怖い物見たさで買ってみる

D1A5711F-CFA7-4F14-844B-F68B7FDD50D4

鶏もものロースト買ってー

3513CC96-3451-4800-9296-A190AFE6FDA4

アプリコット屋で買ってーー

0B6F0397-429D-4FF5-98ED-8074B1474189

ホテルのテラスで朝食

案の定クロワッサン不味し…

でも、やはりアプリコットは激旨!

3C47FD6E-CEF8-45CE-BC9D-4A97CAD2AC59

カルカッソンヌの城へ向います

EA5C67B8-74AB-4558-A43A-7476BC1183BD

やはり動物にはモテます

33EFB2C4-FEF8-48EF-8828-9AF6DF9A5515

立派だなー

F39B12E5-461E-4428-ABA6-2BC42DA3AF28

城の上からの眺め

3C25E61C-845E-4EB8-B92A-1D36F98C1CC6

サン=ナゼール大聖堂へ

Basilique Saint-Nazaire

C364798D-5620-4612-BA89-73AB9B193E86

ステンドグラスが凄い

0F6378D1-B2F7-4423-BF6A-B6B31EA983B5

プロヴァンスと違い

ラングドックの大聖堂は

ステンドグラスが素敵です

E16B8B94-954D-4937-B3B6-1A0F7AE06717

城壁高いわー

3073192A-2E39-4FDF-8F7E-086F2B76119B

名残惜しいですが

カルカッソンヌを後にします

E8B8CE68-35C3-4835-891E-D52DE996F9D4

ラストゥール城へChâteaux de Lastours

直接行きたかったのですが

暑過ぎて危険だよと

現地の方に言われたので

向かいの山から眺めてます

73C91496-D629-43D3-B5A3-6516181C1EB9

ラストゥール城は

12〜13世紀の南仏に栄えた

キリスト教異端 カタリ派Catharesの

拠点の一つだった城で

アルビ十字軍に侵攻され陥落

その後もカタリ派の歴史は悲惨です

ラングドックの廃城観光は

この歴史を知っていると

ただ笑顔で観光する気にはなれません

EF2BC99E-B84E-4C22-B162-746CC53917D1

ミネルヴォアの標識

上がフランス語表記で

下はオック語表記です

フランスをいろいろ旅行していると

このようにフランス語と

もう一つその地方の言語標識があり

面白いですね

アルザス、ブルターニュ、バスク

カタラン、コルス等あります

他にもあるかもですー

D476493F-A8DF-4591-9700-140DC9D6CF09

ミネルヴォアの畑にて

D4EF5058-043A-4F30-BD28-23B4ED5903AF

健全に育っています

3006C84A-8C18-4D74-ADE3-F0A62BCAC1E5

次の町

ここもカタリ派の聖地ミネルヴMinerve

2つの谷に挟まれた

天然の要塞のような村

 

正式には明言されていませんが

スタジオジブリの作品「風の谷のナウシカ」の

風の谷は作品の精神性、谷の地形が交差する点や

風が強いこと風車の描写等ミネルヴが

モデルになっている可能性が高いと言われています

F03E42FC-DB40-41BB-9772-9147D86E93C0

カタリ派殉教者の記念碑

静かな風が通り過ぎる

何とも言えない厳粛さを感じる街

6D582AF4-D516-4825-A192-3014879AAB7A

雰囲気あります

AF7FE956-757A-426E-AF6F-BB7C702B1451

とは言え暑過ぎなので

ジェラート喰うわ

96139376-D1FC-464E-A7D7-1C374F43A1B5

レモンのジェラート旨し

F6C633CC-6379-45F1-AB2E-C930B6E92769

ここにもランパール

06706C08-7DB9-47C5-A744-D916F8A720A5

ミネルヴォア(ワイン)

名前の由来はこの街ミネルヴですって

旅しててそうかなーと思いましたが

来なければずっと知らなかったと思う

699EB44B-D188-4060-BDBD-1A6160141AAB

外気温42℃って…

7FFEBF26-3592-435A-A8CB-F252E8789EF1

そして本日泊まる街へ

コルド シュル シエル Cordes-sur-Ciel

運が良く霧が谷を覆うと

雲の上に浮かんでいるように見えるので

村の名前が「空の上のコルド 」という

素敵な名前なんでしょうね

ちなみにまたスタジオジブリネタですが

「天空の白ラピュタ」のモデルはここ

コルドという説があります

0D7C6D02-8E34-4775-AC25-D4D3182D91C1

ここに来てまさかの

猫ちゃんにふられる…

AE62BE87-84CB-4E30-BAE8-4CD114675289

等間隔にいる猫達

56C600F8-C217-4108-9F65-A24D8EEAA5A2

素敵な街の裏道で煙草を吸う

かっこいい雰囲気の婆さん

1D34D6C2-8930-450C-9F3C-D366B88FD05D

オクシタン十字

1C58963E-D95B-481A-8B35-7243C2755E6A

城塞都市バスティードらしく

がっしりとした石門が多いです

11BF4FF5-7563-4F70-A55D-310138BCC648

高台にある街なので

葡萄畑や森を見渡せますー

BB1016A1-75DD-436F-BBC6-AED8E3577258

けっこう急な坂多いです

AC8FBE34-A416-42F3-A25D-D1D9590285D7

こんな坂ばっか

FBA3E7E2-5F1A-4BEA-AA32-45D1758F55E2

夜はワインバーで

ラ プランシュ ド バッキュス

La Planche de Bacchus

BEC9D706-F5EB-4154-A7D6-3C7A01A5F302

とりあえずビールね

64F74E88-5DA1-430E-88DA-6A14AC679122

胡瓜のガスパチョ 暑い日に最高だわ

フェタチーズとミントがいい

0B866884-C302-4CBD-89C4-3D162D4B7A24

お店の方に相談して

スッキリ冷たくて美味しく飲めて

甘くなくグードスリも無く地元のワインと

オーダーしたらこのワイン出してくれた

B57466D7-6514-406C-B510-EC14A2CD44AF

2024年のワインは初めて飲んだなー

品種がモーザックとロワン ド ルイユ

知らん品種だわい

美味かったですー

61247859-76D6-4766-83BA-79D302F184F3

グリーンサラダ頼んだらこれ

給食かな?

25C645BD-9EDE-4D6B-A813-A68E587A5439

いろいろ盛り合わせ

疲れてるからこんなんがいい

5693589D-74EC-41D3-AA28-26227A62A19E

赤ワインはモーザック ノワール

モーザックって黒葡萄もあるのね

A998B135-7F81-47D6-9080-8DD8054A4681

とても綺麗な淡い色調のワインで

めちゃ好きなタイプでした

ラングドックワインも素晴らしいね

良いお店でしたーー

DB3959E5-674C-427F-94D5-9DE1BBA8A576

夕焼け?と

クロワッサン ド リュンヌを

眺めながら

宿で残ったワイン飲んで

6日目クリアー

 

本日はテーブル席に予約入っていますが

カウンターはがらがらです

楽しみにお待ちいたしております

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>