月別アーカイブ: 2016年1月

今年初シックへ

大好きなフランス料理屋八丁堀のシックプテートル。

エスキスに続きまして行ってまいりました。

相変わらずな生井さんのキレっキレ料理と

星さんの柔らかいサーヴィス。落ち着くんですよね。

定番を含めたアミューズ5品からのギアチェンジ。

前菜からが生井さんの真骨頂。

色鮮やかな海老のお皿。

01a204fa53d3ae084c216cc6c438c4855c945caf3f

厚岸のの牡蠣は大きくて激ウマです。

01da752cd69bf2e3ee57c944bc732ca0eb491c006b

魚は珍しくクラシックなパイ包み。

011861f442fc9db4465c53a1be30f51ed1e4e4ca9a

メインはヒドリ鴨。やっぱジビエは伝統的な濃いソースが一番ですね。

0155f5621c9db68b48a5c78f23753f66576bc2cf92

デザートまでしっかり頂き大満足です。

ワインはいつも通り、星さんにぶん投げ。

複雑な生井さんの料理に対してきっちり合わせて来るから素晴らしい。

エスキスでもそうでしたが、お任せ料理にはおまかせのグラスワインが1番。

だからこそソムリエのセンスや能力が問われますね。

またメニュー変わったら行かなくちゃ。

皆様ありがとうございました。

今年初めての映画

先日のお休みは今年初の映画を観に行ってまいりました。

フランス映画「愛しき人生のつくりかた」原題は「Les Souvenirs」思い出ですね。

昨年2015年制作の映画でフランスで100万人動員したらしいヒューマンドラマ。

01978c9d0e9adc4fe611ff06f372540c2b0a53a374

親子3世代、何てことない実際ありそうな話でもありますが

パリの風景やノルマンディーの景色と共に

家族の絆や目を背ける事の出来ない現実を

軽快なジョークとじんわりする愛情で描いた作品。そんな感じかな。

最高に面白いかと言われればそうでもないですが

優しい気持ちになれる映画です。

1年の最初に観る作品として良かったっす。

 

蝦夷鹿のメンチカツ出来ました~

またまた新メニュー。

蝦夷鹿のメンチカツと菊芋のピュレ

フランス産ホワイトアスパラガスとラルド添え

01aaee465c0bd9786ff50016a7649009a914471f0a

蝦夷鹿のメンチカツにシュマン信定シェフのお父さんが岡山で作った

菊芋(トピナンブール)のピュレと

仏ロワール産初物のホワイトアスパラガスとラルド(豚脂の生ハム)を添えて。

こうゆう料理好きです。

是非食べに来てくださーい。

今年4回目

有り難い事に今年4つ目のガレット デ ロワにありつきました。

今回は初めて食べるRituelリチュエルのです~。

ヴィエノワズリーのお店が作るのに不味い訳が無い!

01c921157282ada9abf55d72fc38840636e247d519

形はかなり綺麗で生地は薄く何層にもなり繊細、

クレームダマンドも軽く

お上品な仕上がりです。旨いです。

でも、私はVIRONくらいの素朴な方が好きかな。

フェーヴは添えてあるタイプでしたが

めちゃ可愛いのが入ってた。

01e510798c67021940cce8eb0a75763d68f17770a3

 

 

 

案の定 安定の不安定な天気予報

昨日から今日の朝にかけ雪がふるふる詐欺が猛威を振るっておりましたが

皆様如何お過ごしだったでしょうか?

そんな流言が横行する中、果敢にご来店頂いたお客さまのおかげで

何とか凌いだ昨日のランパール。

先日の天気予報への謝罪は撤回させて頂きます。

でも寒いですね。日本列島は大型寒波の真っ只中のようですし

関東南部だけが無傷でいる気がします。

そんなこんなで本日も元気に15時から営業中ですが未だ誰も来ず…

誰か来てけろ。

01aef362114c5e3683a8c97c3caca0bf1f63a31737

青空全開の銀座端。

 

 

天草大王ランパールに現る

熊本の地鶏 天草大王。

江戸時代から昭和にかけて肉用鶏として飼育されていた種ですが、

大正末期から昭和初期に衰退し一時は絶滅した鶏のようです。

しかし、1992年に天草大王の基礎鶏であるランシャン種を輸入し

軍鶏や熊本コーチン等を交配させ7世代にわたり選抜淘汰を

繰り返す事によって2000年に復元した幻の鶏。

雄の平均体重が6.7Kg、雌は5.7Kgってデカ過ぎです。

0181ea0c3275d4c787f02bbba150952057200833f6

その天草大王で作った前菜が完成しました。

今回は3Kg程の雌鶏で、もも肉と笹身以外の部位を引き材にして

もも肉で巻き込んだバロティーヌに仕上げております。

砂肝のコンフィと笹身のハム、クルミなどのサラダと一緒にご用意。

01d1407d5438e2e2932502c0906e6556862e8958af

合せるワインは白でも赤でもいいですが

やはり色の濃いワインでは無い方が食材の個性を楽しめるでしょう。

私でしたら白のシャルドネで行きます。

2014年ラぺのペルナン ヴェルジュレス ブランがかなりいいですよ。

深夜のつまみにもピッタリ。ぜひ召し上がってみて下さい。

 

 

 

新作料理できました

いつもは何らかのムースをご用意している

スターターで人気のグラスに盛る前菜ですが

今回は違う形で。

01b1a4711e4ea3239b7dce9047861c91f3f67b1d90

蘇鉄トマトと赤茄子、真鯛のクープ仕立て

 

熊本県玉名市で作られる蘇鉄園芸さんの蘇鉄トマト

干拓地で作られるミネラル豊富なトマトは本当に旨いです。

刻んだ蘇鉄トマトと、皮を剥いた赤茄子をゆっくりオリーヴオイルで

火を入れたキャヴィアドーベルジーヌ、真鯛のマリネを

層にして仕上げた最初に食べて頂きたい冷前菜です。

 

合せるワインはここ最近で一番の出来だと思われる

2014年 ヴァインバックのリースリング グランクリュ シュロスベルグ

湧き出る清水のような透明感のあるワインで身体に沁みこんでいくようです。

是非召し上がってみて下さーい。

 

エスキスへ

積もる雪を溶かす冷たい雨の降る中

約2年ぶりに銀座エスキスへランチを食べに行ってきました。

前回は正直難解なお皿が多く頭がパニックをおこし

複雑で私にはわからない料理でしたとの感想だった気がします。

今回はどんな料理が出て来るのか。

ただ、ランパールにもよく来てくれる村島シェフの

素材に対する考え方や料理に対する知識、今までの経験を聞いているので

前回とは違う印象を持てるのではないかという期待は持っていました。

01cad304cb4aad27e9a8dd67c7b63d7cd415618e14

テーブルセッティングはナチュラル系。

料理はやはり前回感じたような印象は無く

どのお皿も複雑ではありますが凄くまとまっていて

強烈に旨くそして何よりかっこいいです。

素材の状態、質、合わせ方、色

お皿やカトラリーの組み合わせまで考え抜かれた料理。

ただ旨いだけでは無い上質な店にしか出来ない贅沢があります。

特に気に入ったお皿が金目鯛とバターナッツの一皿。

01383659bddb1c9cc12b3d9244f5b1bc37b960965b

味わいは勿論の事、色が素敵です。お皿もぴっかぴか。

白子も旨かったな~。

 

ワインは若林ソムリエにキッチリ合わせて頂き完璧っす!

決してお安くは無いですが凄い満足感を得られます。

またお金貯めてこよ~

0183ac66c1c23a0a2aefae6ea015dda49f981e84a1

 

 

 

 

 

天気予報なめてました すみません

日曜日の夜あまりにも暇だった為

見上と2人で残ったワインを飲んでいたら気付くと3時過ぎ。

外に出るとぼたん雪!!

019f330aebfb4e53135da162742f2f3381498f4757

まだ薄っすら積もる程度でしたがどんどん積もっていきそう。

なんとかタクシーも止まってくれて無事帰る事が出来ましたが

月曜日の通勤時間帯は大変だろうと思っていたら

案の定最悪の状態だったみたいですね。

いつまで経っても東京の交通機関が雪対策をしないのは

年に1回か2回の雪に経費を割くよりは

しょうがないと諦めて時間が過ぎていくのを待つ方がいいと

判断しているのでしょうか。

分からなくも無いですが迷惑ではあります。

そんな事書きながら月曜日休みで良かったと胸を撫で下ろす私…