夜は焼き鳥

昼マノワールダスティンで魚介系にした理由はこれ。

夜千駄木の名店 焼き鳥今井に行く事が決まっていたからです。

ランパールと同じく月曜休みの為先日の様に臨時営業の時しか行けません。

フランスバスクからパロンブ(森鳩)が入荷したと結構前に

FBで投稿なさっていたのであったら嬉しいなと期待して行きましたがナッシング…

まあしようがないです。でも旨い物だらけ。

序盤で松風地鶏という鳥の冷製を。腿はタタキで胸、ささみは刺身で頂きました。

01c7992f3d7ffced6cb144338ab0cc07b76508fcc6

えー食べた過ぎて写真撮る前にささみは食べちゃいました…ありがち。

松風地鶏は丹波で飼育している名古屋コーチン種らしく飼育期間が長い

旨味がしっかりある地鶏です。おかわりしたい。

01e555faa5cc273cd5c4f84f180c550e8ff10668bb0133cac98914a4cc3579b8ada50e9b9839d3fe1707

軽く煮た鶏もつ、熊のばら肉など頂きましたが

肝心の焼き鳥は写真無し…いや食べちゃってから気づくんです。アホです。

最後の親子丼までしっかり頂き満腹。

019497a4b2174d6df4dfbafdd4e3fba96b7f586f21

今井さんの料理も相当旨かったですが一番の収穫は

お隣に座った方との出会いですね。めちゃセンスのいい方で

話が面白かったので写真撮り忘れ連発だったんです。

ランパールも料理やワインは勿論の事

お客様同士の良い出会いの場でもありたいと心から思いました。

 

結局前日消費したカロリーの倍くらい摂取した気がする11月の終わり。

 

 

昼から贅沢

前日頑張った自分へのご褒美として

昼からマノワールダスティンに行っちゃいました。

実はお昼初めての訪問。

前菜2品とメイン、デザートのコースっす。

五十嵐シェフが「ベキャスもあるで~」と言ってるけど食べる?と

高橋さんに聞かれましたが魚系で行く気満々だったので

食べたかったですが回避。

ブーダンノワールから始まり

01ececb1b05bae613e705c9cbe3337515213669a05

前菜はまずカリフラワーのムースと穴子のジュレ

才巻き海老や雲丹が添えられていてソースはホワイトアスパラ

思ったよりジュレがしっかりしていました

01bf8393ad9d0b0d8068d6f941defe9252afc8214d

前菜2品目は蕪のクネル これも海老が中に入っています

かぶら蒸みたいな料理で和っぽいですがちゃんとフレンチ。

0150126d9f1d395d2f199dc0acb6a4bc38d9580965

メインにいろんな具材がいっぱい入った鱈ヴァプール

豪華です。全体的に白ワインなメニューなのでワインは

98リースリング ヴァンダンジュタルディーヴ(ヴァインバック)

良い具合に甘さがこなれていて全体的に合いました。勉強になるわ~

010394e089104fe1fc245dc1dc942a7d19f16ba57401713584b6ccc1b7ac1508f8c481410704274b873c

デザートにシェフお薦めのスイートポテトを頂き終了。

良い時間が過ごせました。次回は肉をがっつり頂きたいです。

ありがとうございました!

01beeb00245ab2bec006cee1c77e6b4fbee60dc563

 

 

ハーフマラソン

先日の日曜日、営業日にも関わらず

江東区シーサイドマラソンのハーフに出場して参りました。

当初は私と見上、お客様の3人でエントリーしておりましたが

お客様がまず仕事の関係で出られなくなり

見上は寝坊の為走れず…おいおいどうゆう事?結局私だけ走ってきました。

そもそも土曜のラストオーダーが2時の上、朝8時過ぎに

夢の島競技場にいなければいけないという過酷なミッションなんですけど…

 

10キロの部とハーフの部、総勢4000人もの人が集まる大会なので

競技場は人でいっぱいです。ゲストにはハードルの為末大選手も駆け付け

挨拶とスタートの合図を担当していました。

01ce48ae43ed186bc8258c5a606a6508ec3b64c85a

お天気も良く、寒すぎず暑くも無い最高のマラソン日和。

スタートした瞬間に見上から「今起きました」のメール。知らんがな…

走り始めは順調な滑り出し。10キロくらいまで良いペースで記録も

伸びそうだな~と余裕しゃくしゃくだったのですが

16キロ過ぎたあたりでふくらはぎにビクッと違和感…やば…

そこから大体200メートル毎にビクビク痙攣が。

完全に攣ってしまうと本当に走れなくなるので

騙し騙し走って何とか完走は出来ましたが記録は目もあてられないタイム。

水分もきっちり補給出来ていた筈ですが足がもちませんでした。

やっぱり3時間の睡眠では身体がいう事聞いてくれませんね。

来年の初フルマラソン挑戦に課題が残る結果でした。

0118a5434e4d50f1f1e9b077538a6961de4c661718

足さえどうにかなれば気持良く走れたのに。

でも完走出来てまあ良かったとします。

 

その日は15時からランパールは営業していましたが

ゆっくり風呂に浸かり16時半頃出勤。

流石に営業中のお酒は効きました~。

 

アンコウの前菜

本日より鮟鱇の前菜をご用意します。

鮟鱇はご存知の通りゼラチン質たっぷりの素材ですから

テリーヌの様に仕上げるのが一番すべての部位を楽しむのに適してると思います。

今回は白ワインで炊いた身とフィレの部分を煮凝りの様に固めて

アン肝も白ワインで火入れして固めています。

付け合わせは天王寺蕪と白菜をコリアンダーで香りづけした出汁で一度火入れして

冷やしたものを添えてご用意。

ボリュームのある少し甘さが感じられるリースリング

12グランクリュ ムエンヒベルグ(オステルタグ)など合わせると

面白いのでは。

0184e389cf75a7886d75f83d6607b1db3f9aacd5ac

是非食べに来て下さい!

本日から12月なので営業日程ご報告

もう12月ですか。

まだそんなに寒く無いですし忙しくないので実感が湧いてないですが

段々厳しくなって寒くなって来るに従い年末を感じて来るのでしょう。

まあうちみたいなお店はレストランの様に予約で満席なんて

ほとんど無いですが…忙しくなって頂きたいです。

クリスマス期間もランパールは例年通りコースなど用意せず

通常営業に若干色を加えて特別料理を用意するスタイルなので

お気軽にいらっしゃって下さい。

 

さて、少し早いですが12月と年末年始の営業日程を

お知らせしておきます。

12月は21日の月曜日に最後のお休みを頂きまして

22日火曜日から30日水曜日まで休み無く営業致します。

尚、27日日曜日から最終日30日までは日祝シフトで

15:00~23:00ラストオーダーとさせて頂きます。

年末年始は31日木曜日から5日火曜日までお休みさせて頂き

6日から通常営業と致します。

季節の変わり目で体調崩さないようお身体ご自愛ください。

お店でお待ちしております。

 

 

若干憂鬱…

自分で決めた事なのに前日になって気が滅入る。

明日ハーフマラソンなんだよな。身体重いな。

朝早いんだよな。眠いんだろうな。その後15時から仕事なんだよな。ぶつぶつ…

明日営業中ワイン飲んでたら寝そう…

レースが終わった後の達成感と明日の夜床に就く幸せを想像して乗り越えよう!

江東区の方応援宜しくお願いします。

 

 

 

 

シャンパーニュより生産者達来店

先日ブルゴーニュよりジャン スーべランが来たばかりですが

昨日はブルゴーニュよりブシャールの西山さんと

シャンパーニュより

ローズ ドゥ ジャンヌのセドリック ブシャール氏

そこで働くギョーム ヴァイヨン

モニアルのエマニュエル カロン

あと1人名前忘れた…最悪…

皆コート ドゥ バールから来た方で

和食を食べた後バイヤーの北澤さんが連れて来てくれました。

けっこう飲んだ後だったようですが

ランパールで4本空けて深夜2時をまわる頃だったのに

まだ次行くぞー的な話でした。元気ですシャンプノワ。

0102ebf8a570d2e3be11c2dd28d3682e4f2860bfe0

 

ドーバーソール!

まさか2週連続で渋谷ヴィロンに来るとは…

どうしても先週諦めたドーバーソールが食べたかったんです。

当然事前に電話でドーバーソールは確保。

12月は1日も休まない事を決めている友人の希望でプチ忘年会。

7名で行って参りました。

巨大なセップ茸のサラダや、温かいフロマージュ ド テット

鹿やフォワグラのテリーヌ、スープ ド ポワソン

そしてドーバーソール!

010273975107f63eda68e96504a8093d6ca2cb005e

450g×2匹。骨を外してもらい皆でがっつく。

身が厚くてしっかり。シンプルですが激ウマです。

そして合わせるワインは

0118c33a6ca794c4464a05d2d71bf5a44753235b7c

日曜日に来てくれたジャン スーべランの

2012Puligny Montrachet (Olivier Leflaive)ばっちり合いました~。

そして今週も

0179837782ce3d52e9bb83ef86b87243cfa827d80d

はいカスレっす。写真使い回し。

どこぞのカオールをマグナムで頂きました。覚えてない…

きっちりデザートも

01470546fa61580231adf0fd5721409d9f819271a1

この時期はやっぱりタルトタタンですよ!私は生クリーム派。

クレームブリュレも欠かせない。カルヴァドスと一緒に楽しみました。

 

そんな楽しい日だったのですが、実はこの日大事件がありました。

友人がマグナムボトルのワインを2本持ち込んだのですが

まさかの2本共ブショネ…ありえない、ミラクルいやカタストロフ…

確率論なんてどうでもいいですが物凄い引きの強さ。

そういえば昨日から年末ジャンボが発売されたから買うように薦めておこう。

 

 

 

 

 

 

 

また今週もBunkamura

渋谷は基本的に好んで行く街では無いですが

髪切り職人の兄貴がいるので3週間に1度はその為だけに行きます。

2週連続で休みに行くなんて子供の頃以来かも。

今週はBunkamura ルシネマで上映されている

「パリ3区の遺産相続人」原題「MY OLD LADY」を観てきました。

原題のままなら絶対行ってないです。

01f7211ab14d2eec92649b6573e7e8304f69f901ba

話の中心になっているアパートの不動産売買の仕方が特徴的で

Viagerヴィアジェというフランス独特のシステム。200年前からあるらしいです。

その形とは、売主が不動産を売却しても、亡くなるまで住み続ける事が出来る。

買主は当然すぐに住む事が出来ずに、売主が亡くなった後買主に引き渡される。

買主は毎月一定額を売主に支払う必要があり売主が亡くなるまで払い続けるそんなシステム。

つまり、売手のメリットは生前に売却したお金を手に入れる事が出来てかつ、

毎月一定の収入が約束される。

そして買手は通常より安く不動産権利を手に入れられるが

売主が長生きすればする程コストがかかるのでギャンブル性が高い。

どちらかというと売手に優しい気がする日本には当然無い面白いシステムです。

そんな物件を相続した男とそのアパートに住む母と娘の話。

ただ、フランス語モード全開で行った私がバカでした。

イギリス、フランス、アメリカの合作みたいでほとんど英語…

テンション下がりまくり。内容的にもなんだかなーって感じです。

次観たい映画が見つかったので良いんですけど。

これから観る予定だった方 すみません…

そんな勤労感謝の日。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに生産者来店

何か月ぶりでしょうか久しぶりに突然の生産者来店。

最近毎週の様に来て頂いているマダムが連れて来てくれました。

オリヴィエ ルフレーヴの社長 ジャン スーべラン。

韓国やシンガポールを周りコマーシャルしていたようです。

サンパなお兄さんといった感じで気難しい感じは全く無しで好印象。

01cd40a6baf13b4be3fc2fe560e2031c9478353a46

名前がルフレーヴじゃないのが気になりますが…

フランスなんでいろいろあるみたいです。

残念な事にオリヴィエ ルフレーヴのワインはランパールにはありません。

事前に言ってくれたら何本か入れておいたんですけどね~。

 

彼から聞いた新情報で、今年からヴァランタン ルフレーヴの名前で

シャンパーニュをリリースするらしくその宣伝で来日しているとの事。

年産7000本の極小量生産。葡萄はコート ド ブランの買い葡萄で

醸造、熟成はエリック ドゥ スーザが行うようです。

スーべラン氏が昔働いていた事があるらしくその関係で

このプロジェクトが上手く進んでいるようです。興味深いっす。

でも少なすぎで私ごときが飲めるのでしょうか?