第1弾でご用意したマール料理
豚足と海老、ブーダンブランのココットマール蒸しは大好評に終わりましたが
今回マール料理第2弾として
カベルネフランの葡萄搾りかすで包んだ スペイン産若鶏の蒸し焼きをご用意します。
プレゼンして
岩?みたいな感じですが開けると
こんな感じです。
この後マールの酸を加えた赤ワインのソースで
きっちりお皿に仕上げてご用意致します。
こちらも前回同様マールが終わるまでの限定です。
是非食べに来て下さ~い。
お待ちいたしております。
先日の土曜日はお休みを頂き
1年前から約束していたお店へお客様と食事に行って来ました。
わかる方はわかると思うので店名は伏せます。
聞いてはいましたが想像以上に凄い世界でした。
席に着きシャンパーニュをオーダー。
スタンダードキュヴェのシャルトーニュ タイエ。
結局このお店で普通だったのはこのシャンパーニュだけだった。
おもむろに取り出された白トリュフの塊約250グラムをざくざく切り
お通しの様に出される。その厚さ約4mm。
なんじゃこりゃ!この人達はアホなのか!
まわりは顔色ひとつ変えないので私も何でもないフリをして一口頂く。
香りは勿論素晴らしいが思っていたよりも優しめ。
ただサイズが大きい為中はしっとりしていてシャクシャクした食感。
もう1口行こうかと思ったのですが皆行かない。何故だ?お通しじゃないのか?
そう、お通しじゃないんですよ!箸休め的にコースを通してポリポリ行くらしい。
知らんがな!そんな設定!危うく大至急追加するところでした。危ない危ない…
序盤でこんな物追加していたら幾らあっても足りないぜ。ふー。
そして1皿目。目玉焼き~~。
ああ、目玉焼きさ。どこからどう見ても。
まあ旨いさ。他に言う事は無いっす。
白ワインが欲しくなりワインリストを求めるも無いと。
正直この手のスタイル反吐が出る程嫌いです。
出されたワインは5択。
コントラフォン2本とルイラトゥール3本。稀に見る暴力的なSuggestion。
私は主催者の顔に泥を塗るわけにはいかないので
まあいいやと2001年ルイラトゥールのコルトンシャルルマーニュを選択。
コンディションは抜群にいいです。
2皿目
フォワグラのテリーヌ&トースト。
旨い。最高にシンプルですが白トリュフのいい香りが
フォワグラの脂と合わさりたまりません。
ワインとの相性は悪い訳が無い。最高っす。
トーストに乗せたりしてみました。ごめんなさい。
何故か謝罪したくなる贅沢さ。
3皿目
鱈白子のムニエル?バターはきつくないです。
混ぜて食べて下さいとの事。これも間違いないわ。
退廃的な旨さ…言葉失うな。
ワイン当然足りない…あ~オーダーするの怠い…
でも何か欲しい。やりとりがほんと苦痛。
しょうがないので、もう1本白を下さいと。
出てきたのは先程の5択中の3本。なぜ1本減ったかは謎。
他には無いんですか?と聞くと
ルフレーヴのバタールやシュヴァリエしか無いですって。それはそれは。
なので2005年ラフォンのムルソー ヴィラージュを頂く。
コンディションはこちらも抜群です。
4皿目は
雲丹のクリームスパゲッティ
軽めのクリームがトリュフと雲丹とを上手く繋げています。
いやいやそりゃー旨いですよ。鼻がバカになりそうです。
5皿目はコンソメスープ。
これ凄かったです。
こんな綺麗なコンソメスープは初めて飲みました。
コンソメの熱で開いたトリュフの香りがまたたまらない。
そしてワインは赤へ
1993ジャン グロのヴォーヌ ロマネ クロ デ レア
ボトルコンディションはパーフェクトなのにサーヴが悪すぎ。
パニエからゆっくり注がないので2杯目からは澱が入ってしまう。
せっかくの良いワインなのに残念。
6皿目
こちらの真骨頂 牛フィレステーキ
いい牛肉って旨いですよね~。
やっぱり和牛が最高ですわ。
最後はリゾット。
シンプルっす。
言葉が無い。
是非一緒に行こうと言われ1年越しで伺ったお店は
噂通りの凄いお店でした。
白トリュフの為に作られたコースは
だんだん香りが増して行くように構成されていて
シンプルなんですが精密に考えぬかれた料理。
ポイントはスライサーでは無く包丁で切る事により
香りをより引き立たせる事や厚さの加減を行う事と
温度、油脂分との合わせ方と思われます。
高い素材を使うだけじゃないかと
思っていた自分も正直いましたが、そんな単純なものでは無かったと思います。
ただ、満足はしたものの今でも変わらない思いは
分相応で無ければ楽しめないという事。
とりあえず今の自分が楽しむには荷が重いっす…
もし、ゆとりが出来るなら5年に1回くらい食べたいかな~と。
まあ勉強になりました。
ありがとうございます!
今年2回目の養老渓谷へ。
不完全燃焼気味だった前回のコースのリベンジです。
今回は瀧めぐりコース&日帰り温泉という王道コースを。
これに紅葉が付いたら完璧だったでしょうが少し早かったです。流石関東の南国。
でも紅葉シーズンだったら人も多くて大変でしょうけど。
コースは遊歩道になっていて楽々お散歩コースです。
私はちょっと物足りないけどお年寄りチームは喜んでる様子。
道の横を川が流れているので気持ちいいっす。
天気もいいし1年で一番気持ちの良い季節ですよね。
滝がいくつかあるのですが表示など基本無いので名前わからず。
さすがに一番大きな滝は書いてありますけどね~。
こちら粟又の滝。
汗ひとつ掻く事無く日帰り温泉に到着。
そして30分ほど温泉に浸かりビールで喉を潤す。
健康的なんだか不健康なんだかわからんです。
最後はお土産に
「むべ」というアケビに似た珍しい果実を購入し帰路に就く。
これ全然旨くないんですよ~
砂糖が富の象徴だった時代の果物ですかね?
どうやって食べればいいのか…
結局リベンジならず。
もう来ないかな~
小湊鉄道は可愛くて好きなんですけど。
多田シェフ体制になってから2か月
どしどし新しいメニューを投入してくれるので
HPのメニュー更新が全く間に合っておりませんが
先日やっと多田シェフヴァージョンの
写真にHPがリニューアルいたしました。
https://www.la-cave-des-remparts.com/food/
今回はシェフの写真と経歴付き!
多田シェフファン必見です。
てっちゃんシェフ等と呼ぶ方もおりますが…
つい先程 米新大統領がドナルド・トランプ氏に決まりました。
私が見ている日本の報道では
過激な発言が多く危険人物の様な見え方がだったのですが
そんな人が一国の主で大丈夫なんかな~。なんかわからんけど心配。
でも気になってトランプ氏の公約をまとめているページを見てみると
なかなか真面な事言ってますけどね。
就任後100日以内に実行するらしいです。
・10年に渡り2500万人の新たな雇用を創出
・中流階級の税制緩和
・米を優先した貿易政策
・減税や規制緩和によりGDPを3.5%に増加
・TPPから離脱
・メキシコとの国境に壁を作る
・200万人の不法滞在移民を強制送還し受け入れない国にはビザの発給中止
・テロに関与するとみなしたイスラム教徒の入国禁止
・アラブ同盟国や中東友好国と共にISに対抗
・移民法を改める
・テロを海外でおこした歴史のある国からの移民を一時的に保留
・米軍の現役兵を54万人に拡大し海軍は再編
・防衛予算の上限廃止し軍事投資拡大
・退役軍人に医療の待遇強化
・サイバーセキュリティ―を強化し重要なインフラ保護
・北朝鮮とイランの弾道ミサイルに対する防衛システムに投資
等々。
現在、未来に対して不安不満がありどうする事も出来ない人間にとって
トランプ氏の言う事は耳に快い言葉なのでしょうが、言うは易く行うは難し。
旨い話には裏がある気がしてならないな~。
よくわかりませんが日本にも色々飛び火してくるでしょうから
世界情勢がこれ以上悪くならない事を切に願います。
今週の12日土曜日ですが
今年夏休みをとっていなかったのでお休みを頂きたいと思います。
急なお知らせになり申し訳ございません。
尚、13日日曜日はちゃんと営業しますが
14日月曜日もちゃんと休みます。
変則的ですみません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
12日(土)休み
13日(日)15:00~23:00
14日(月)休み
15日(火)~ 通常モード