月別アーカイブ: 2017年12月

改めて12月と年末年始の営業日程

12月も残すところあと2週間です。

明日、明後日と連休をとりますし

ここいらで改めて12月&年末年始の営業日程をまとめておきます。

12月

17日(日)18日(月)お休み

19日(火)~29日(金)まで休み無しで営業。

12月30日(土)~1月4日(木)正月休み

5日(金)から2018年営業開始です。

尚、クリスマス期間も通常通りアラカルトで営業致します。

いつもより少しいいワインとシェフのスペシャル料理で楽しんで下さい。

ちなみに毎年の事ですが予約はほとんど無いっす…

ご予約絶賛お待ち致しております!

 

連休は旨い料理と山だな。

 

新アイテム

寒くなってきました

布団から出るのが億劫になってきましたので

新アイテムを購入しモチベーションアップ。

01d5c5dd197eb934a7ef531d1ecc751f66c52b6e83

イノヴェイト(INOV8)のテラクロウ220

高校の頃大好きで何足も持っていた

ナイキのエアフットスケープを思い出す

靴ひものポジション。(逆だけど)

明日走るのが楽しみです。

さあ今日も営業頑張りますよ~

 

 

初めてのアピシウス

お休みの夜はお客様とアピシウスに伺いました。

いわゆるグランメゾンなどほとんど行った事無いので若干緊張。

ワインリストは無駄な物の無い素敵な構成で

少し熟成した正規輸入品ばかりが並びさすがの一言です。

シャンパーニュはジャック・セロスから

012065c3bba085e60764b5fb40aef76b117dd2af04

Avizeのles Chantereines

6つあるセロスのリューディ物の中でも

アソートでなければ手に入らない激レアシャンパーニュ。

しかも600セットのみ…

始めはビシッとした強めの酸がありますが5分もしないうちに

柔らかく変化し、栗やさつま芋をイメージさせる優しくこっくり味わいに。

前菜で選んだ故高橋徳男シェフのスペシャリテ

雲丹とキャヴィア、カリフラワーのムース、コンソメゼリー寄せにぴったり

013bccdd90e00ee77ea4025b11aef77a976cc7f367

そしてアピシウスといえばこのスープ

小笠原産 青海亀のコンソメスープ

01f9210c272b799f3aff19165c8d1a4004894f4795

すっぽんと同じ香りがあります。

旨みが凄いのでスモールポーションでもいいかなと。

メインはフランス産小鳩のロースト

01459e9dd3f2477edf8ce32913a05bfe34278d550e

さすがの火入れです。ソースもしっかりとクラシック。

合わせたワインは内緒です…

そして

タルトタタンと

01d72d2ecd03148d9af8933f84a70d639b2218ace4

2004レクストラヴァガン!!!!

旨いうま過ぎる…

贅沢させて頂きました。

ありがとうございます。

さあ頑張って仕事しごと。

今週は予約ほんと少ないな~~。

 

 

また山へ

懲りずにまた休みに山へ入る。

休みの日は本当に元気なんですよね。

8時前東京駅発ー高尾行の電車に乗り終点で下車。

小仏バス停行きのバスに乗ろうとするも長蛇の列。

01f77d9fdd0b1b7a39c532cc44fe1d6c35376ee6ad

ほとんどお年寄りです。月曜ですからね。

バス1台では乗りきれず2台目も増便されていました。

20分ほどで小仏バス停に到着。

まずは景信山へ。

ウォームアップに小走りで登っていきます。

まだ紅葉が残っていて天気も良く気分よし。

0133b1dfb2be2cea0ec3b5af0f2d805ba7edfe28a5

ガイドには1時間の行程と書かれていましたが40分位で登頂。

なんだか物足りないですがまだ先は長い。

とりあえず誰もいない休みの茶屋で持参した朝ごはんを。

01b74a72d7934b3d5d9db123bceea040912ebe020d

朝からカツサンド…痩せない理由がここにある。

そして富士山が綺麗に見えました~。

01e702cbe9ee990f260eb105f6875ea5f532aa134c

冬の澄んだ空気はいいですね。

カツサンド2切れとエヴィアンをお腹に入れいざ出発。

小仏峠の狸をチラ見。

014c05fd8c73652e142118cb07ce21d81dde43cb90

どんどん前の人達を抜かしていきます。

こちらは走ってますからね。

気が付いたら城山へ到着。

トイレ休憩してすぐ出発です。

01e8998aa6f51f4832b79de8bf0ff5c4d86d98e05e

30分くらい走って長めの階段を上りきり、もみじ台に到着。

ここでは有名らしいなめこ汁をオーダー。

そして眺めもいいです。

汁越しの富士。

013e0bdd2826505ce533e1803f0c0b9b9ee39f972a

めちゃ混んでいるであろう高尾山頂上はスルーして

稲荷山コースを駆け下ります。

2時間15分でゴール地点の極楽湯に到着。

0188ddea8f2069e4aa9432a800492696fb2a3084a1

頑張れば2時間で来れそうっす。

1時間ほど温泉で疲れを癒し

珍しくビールではなく氷結を一気飲み。

0179e3fb007d72b307dd9d54d3c087b84affda8e27

いや~喉乾いていてちょい甘くて酸がある物を欲しました。

早起きして走って温泉。気持ちいいですよ~。

 

 

 

 

 

 

芝海老のクネル

新しい温前菜が出来ました。

01279e48c10efdeedeaf14a1ab4774ae5121c4b53f

芝海老のクネルとスープドポワソン

すり身にした芝海老にシュー生地を加えてふんわり成形したクネル。

濃厚な甘鯛のスープドポワソンのソースとオーブンで焼き上げます。

白ワインより赤ワインが欲しくなるしっかりした料理。

熱々で召し上がって頂きたいです。

 

 

金沢文庫から稲村ケ崎

軽いトレランが気持ちいい。

そしてプランニングも楽しい。

なので先日の休みも走ってきました。

京急で金沢文庫まで行きスタートです。

015cd3f4d3a77e0304610b1607b0f9cff0e4a88d21

標高は高い所で150メートルくらいしかないので山と言うより丘。

こんな切通もあります。

01bf02509cc022dce40acfb2c25b1f20f08e31aa88

丘とは言え階段一気はきつい。

01c094117d75dc94a18cfdab50718ad22e5c501ade

動物園は休園です。

こんなところも通ります。

016de56555207e688f24a3a9521c670368dc95f56a

雰囲気のいい水辺もあり。

017fd8724f6fd7baa9fecb70e852031679973ae1b9

鎌倉に近づくにつれ人が多くなってきます。

ちょうどお昼時だったので天園の茶屋がめちゃ混みで

本当はビールを飲みたかったのですが我慢です。

 

鎌倉で一番高い場所。

01acd3f0763343ed84f8a65b2900375bbec81e43f7

2時間ほどで建長寺に到着。

天狗がいっぱいです。

015f20c19875d5fb8b1425240cd88f8e2f8639f05b

ただ通るだけなのに500円取られ、カツアゲにあった気分…

 

建長寺から銭洗い弁天でも寄ろうか迷いましたが

足が辛くなってきたのでそのまま南下し湘南へ。

やはり海はいいですな~。

0118d65b0f69d0831aad67d486649276f508df17dd

そして目的地の稲村ケ崎温泉に到着。

01d81b56ebf8d2d3f2b733d3124b0ff66feed83e55

約3時間。

01ab51af31c8957971d796ff1b28188af30c4ef199

こんな道のりでした。

01f61c7ed3881ee1465d524f314c00465378090a64

温泉を出てもビールは我慢。

江ノ電で鎌倉駅まで行き

01c7a375390d9cb74de32867bb657f31074a3661ea

嫁と合流して

念願のビールです。

01ae2ba968b4cd9742e798555b065be181a0f0ee99

因みに入る店が無くて10年ぶりくらいに回転ずし。

白子とあん肝が衝撃的な不味さでした…

そんな休日の昼間。

 

夜に伺った東日本橋の釉月さんで

きっちり旨い白子とあん肝を食べ

その日のうちにリベンジしましたけど。

019e5e4cfb3b14be84093b6a47abe99d955bc1157e

今回は写真撮るのを完全に忘れてましたが

相変わらずのハイレベルなつまみに舌鼓。

日本酒も旨し。

017e0a11bb9f3f0f2c2a7f0e89192bbc0f297b2b73

今日も営業頑張ります!

 

トレラン

先週の話ですが。

朝6時起き。

休日はすこぶる元気な私。

奥多摩登山で完全に山モードに入ってしまい

我慢できなくなって千葉の鋸山までトレランしに行ってきました。

7時20分東京駅発の高速バスに乗り

ハイウェイオアシス富楽里まで1時間ちょっと。

そこから8キロほど海沿いを走る。

穏やかな東京湾。天気良くて最高!

016f6d5b34a88d5a86b32efd72a5afd7edb1eb0d01

1時間弱で鋸山の登山口に到着。

鋸山南の保田駅側から日本寺に入ります。

ずっと上まで階段です。

雰囲気のある石門などをくぐり

0139f24f2f6c4eb93198bfb1ff88838c83689cde2f

大仏等を拝みながら登っていきます。

01cb7bf87a89ba97283cb238a666836ff3a8cafe1a

01b9e26c1cee402dad444956610538ef85eb8ea558

こんな場所に行っていながらなんですが

実は私大仏嫌いです。罰当たりそうですけど…

なんか動き出しそうで怖いんですよね。

うちの実家近くの牛久大仏なんて発狂しそうなぐらい怖い。

 

「地獄のぞき」という展望台的な場所から

01c12c04e59477f9870c6849118e8fcf303bab3cd7

「地獄のぞき」のわりに、いい景色です。

01935e829f63d7d017751bfc9a4d6a7ad0ebe488f6

頂上はここでは無いらしいので頂上目指して走ります。

そして登ったり下ったりしながら着いた頂上。

01818fa31e6b393869e2cdc403c50e8368158b1d0d

いや~どうでもいい場所でした。

景色も全く良く無いし。

ですが途中所々で見られる石切り場跡が見られます。

01c4c88f1d4b77a76c416f98a606495faeb620d080

防空壕の様に奥深くまで掘られている場所もあり

ちょっと異様な雰囲気。

 

大体3時間のトレラン。

やはり階段はつらいです。

01314a3ff987497405debc4c1c420fbe64654dc297

 

立ち寄り湯に入り汗を洗い流して帰る予定でしたが

まさかのお休み…そのまま電車に乗る。

途中我慢できずに下車してスーパー銭湯に寄って帰りました。

きっちり計画してもイレギュラーはあるんですよね。

 

本日も元気に営業致します!

 

ランパール12月の営業情報

12月初日の金曜日こけるという最悪の出だしなランパール…

まあ終わりよければ全ていいのですが。終わりよければね。

さて今月は

18日の月曜日を最後のお休みにして

29日の金曜日までノンストップで営業させて頂きます。

24日、25日は多田シェフがスペシャル料理を用意しますが

基本いつも通りのアラカルトでご用意します。

マグナムのシャンパーニュでもグラスで用意しようかな。

いつもより少しいいワインと一緒に楽しんで下さい。

あと、17日の日曜日はお休みさせて頂きます。

 

2017年も残り1か月。

美味しい料理とワインで師走を乗り切って下さい。

お待ち致しております。

 

Julie de Sousa

11月最後の晩はシャンパーニュのAVIZEより

De Sousaの次女ジュリー デゥスーザが来店してくれました。

01fbc5c0a738cd8ebbed20f47388fb5ecc96a2cb9801fbc5c0a738cd8ebbed20f47388fb5ecc96a2cb9801fbc5c0a738cd8ebbed20f47388fb5ecc96a2cb9801fbc5c0a738cd8ebbed20f47388fb5ecc96a2cb98

まだ24歳ながら勉強熱心な彼女は

いろいろなワイナリーでの研修経験があります。

シュヴァル ブラン、DRC、マス ドゥ リビアン等有名ワイナリー。

今回日本に来たのも北海道のワイナリーで研修していたようです。

シャンパーニュから北海道へ研修なんて時代が変わったと感じます。

そんな彼女の造るDe Sousaが何年後かには飲めるのかと思うと

非常に楽しみです。お姉ちゃんのシャルロット、弟のヴァランタンもいるし

De Sousaはこれからも安泰ですね。

 

さあ本日より12月スタートダッシュ決めたいところ!

お席沢山空いておりますので皆様のお越しお待ちしております。