2020年の台湾旅行でも
とてもお世話になった
大好きなファミリーが
昨晩来店してくれました。
しかも
沢山のお土産を持って。
欲しい物を聞かれたので
ずうずうしく
リクエストしてましたけど…
パイナップルケーキ激旨!!!
ありがとうございます。
絶対太るわ。
本日は予約無し…
なんか久し振りだな~。
いつも暇ですけどね。
ゆったりとお待ちいたしております。
こんなワインあります。
今年30歳を迎える方に
抜群のコンディションのワインしか
扱っていない素敵な方から
特別にお分けして頂いた
Hubert Lignierの伝説的ワイン
1993 Clos de la Roche
そして
40歳を迎える方には
Georges Mugneretの
1983 Ruchottes Chambertin
これは昔飲んだワインの中でも
記憶に残る素晴らしさでした。
今はどんな感じだろう。
オーラ出まくってます。
こんなワインを節目の歳に
飲めたらいいな~。
安く無いですが
記憶に残る事間違いなし。
昨晩はオープンから延長戦まで
終始いい雰囲気の営業でした。
今晩はゆったりそうですが
楽しみにお待ちいたしております。
月曜の朝は
ちょっと早起きして
鎌倉へお散歩に。
北鎌倉で電車を降りて
由比ガ浜までの道のり。
走ったら直ぐなのに
歩いていくと結構かかる。
途中、鶴岡八幡宮や
参道をてくてく。
鎌倉農協連即売所にもより
葉物野菜を購入。
採れたてで瑞々しく
葉物は路地物が多いせいか
ワイルドでちょっと固めの物が多いです。
しっかりとしていますが
やはりランパールで使わせて頂いている
広島のマートルレインピクルスが作る
野菜の方がバランス良いし旨いと
改めて思います。
グリーンサラダのファンが多いのは当然かな。
いつも美味しいお野菜ありがとうございます。
由比ガ浜に到着。
トンビを気にしながら
妻がバックに隠し持っていたパンを
ちょろっとパクつく。
抜群の快晴で気持ちの良いお散歩でした。
夜はノープランでしたが
電話するお店はほとんど満席で
初めて行く沖縄料理屋に滑り込む。
銀座の「あじまあ」さん。
沖縄出身の親子2人で営む
沖縄家庭料理のお店です。
お通しはスパム
酒はやっぱりオリオンビールでしょ。
ジーマーミ豆腐は
かすかに落花生の香りがして旨いっす。
沖縄と言えばやはりラフテー
豆腐チャンプルー
もずく天ぷら
テビチ
〆は軟骨ソーキそば
素朴な沖縄母の味堪能しました。
ご馳走様でした。
帰って最近のお気に入り
アマン東京のミルフィーユ。
丁寧な仕事でやはり旨いです。
そんな休日。
昨晩は忙しくはなかったですが
とんでもないワインが出て
幸先の良い3月初日を迎えました。
本日も予約は少ないので
ゆったりとお待ちいたしております。
暖かい3月初日。
花粉症の方々には大変な時期でしょうが
私は今のところ大丈夫そうなので
一年の中でも一番過ごしやすい?
春を満喫したいです。
3月と言えば私の周りでは
誕生日の方が多い月で
私もそうなんですけど…もう46歳になります。
そろそろ身体に不調が出るのかな~と考えたり。
実際、膝の調子が悪いですけど。
そんな事言ってないで
皆で誕生日を祝って元気になろうと思います。
まずは
イレギュラーな営業日のお知らせです。
通常、毎週月曜&第2第4日曜日を
定休日にしておりますが今月は
春分の日21日(火、祝)をお休みにして
その前日20日(月)は
祝前日なので営業させて頂きます。
いつもは来られない方も
是非宜しくお願いいたします。
さて
最近おすすめ湯澤シェフの料理ですが
相変わらず好調の釣果で
走水の釣り太刀魚炙りは大人気です。
他にも
・長万部産 漆黒ほっき貝の軽いグリエ
噴火湾のホッキは
通称黒ホッキと言われているらしく
国縫川から砂鉄を多く含んだ水が
海に流れ出るその影響で真っ黒になり
鉄分やミネラルを多く含んだ海底で
5年ほどかけて育つ良質なホッキです。
そのホッキを軽くグリエして甘みを引き出し
蓮根や独活のマリネと4種の胡椒を
合わせてご用意する春らしいお皿です。
ワインはボルドーブランなんていいのでは
2010年ドメーヌド シュヴァリエのセカンドが
今グラスでお出ししていてお勧めです。
シャトーヌフの白とかも良さそうですね。
・グリーンアスパラガスと磨宝卵
マッシュルームのオーブン焼き
ホワイトアスパラガスも
チラホラ見かけるようになりましたが
ランパールはとりあえずグリーンアスパラ。
アスパラガスと玉子って旨いですよね。
それにトリュフのソースを合わせ
オーブンで焼き上げた確実に旨い料理です。
ワインは?
いろいろ悪くないと思いますが
ジュラのピノノワールとか面白そうです。
フレデリック コサールの2020年
ピノノワールは既に香りが開いてて旨いです。
食べ物を欲するワインかと。
他にも3月は北海道産仔羊や
フランス産の骨付仔牛ロースが入荷します。
なごりの青首鴨もまだありますし
いろいろ楽しんで頂きたいです。
今月も旨い料理とワインを用意して
お待ちしております。
武藤敬司引退の熱が冷めない私は
日頃ほとんど足を向ける事の無い
新宿まで行き、ビームスジャパンで
細々と開催されていた
武藤敬司引退記念写真展示会へ
行ってきました。
悲しいくらい展示数少なかったですが
受注生産Tシャツのサンプルがあったので
早速Webで予約。
かっこいいですが
着ていく場所がない…
まあいっか。
夜は
湯澤シェフと一緒に
ジビエ料理のお店へ。
人形町の「ぼんくら」さん。
和食の阿部さんがお知り合いから
勧められたらしく
それに乗っかる形で行ってきました。
お通しから期待させるレベル
馬?筋肉の煮込み&新玉ねぎすりながし。
お通しが温かいのは嬉しいっす。
羊レバーの塩茹で
ねっちり食感はチーズみたいです。
青森産馬レバ刺し 激旨っす。
ミンク鯨のなめろう 全く臭くないです
奥入瀬?のいろいろお野菜
細かい仕事でどれも旨い。
羆、穴熊、猪の焼き物盛り合わせ。
穴熊の脂が抜群。
羊のはらみ串
他にも何皿か頂きましたが
どれも旨いっす。
ワインはこの3本
Domaine ATSUSHI SUZUKIの
2018Acchi Blanc,Tomo Rouge
シリル ル モワンのLe Ponse
良いワインがそろってます。
クラフトジンで〆ました。
端から食べたい物だらけですが
メニューが多くて一晩では無理っす。
また近々伺います~。ご馳走様でした。
そんな連休初日。
本日は2月最終日。
ランパールは変わらず予約少なし。
月末の〆仕事しながら
ゆったりとお待ちいたしております。
昨晩は金曜日でしたが
そこそこの盛り上がり
やはり祝日を挟むと
こんな感じかな。
明日26日(日)は第4日曜日の為
お休みです。
27日(月)もお休みなので
お気をつけ下さい。
春の新作料理も少しずつ
お目見えしてきました。
なごりの新潟産網捕り真鴨は
もう少しご用意できそうです。
本日も楽しみにお待ちいたしております。