今のワイン法では許されていない事でも
当時ではありだった事もあるでしょう。
その時代では当たり前だったのかもしれません。
でも今は駄目です。
左上にはles Hauts-Doix レ オードワ
でもメインはles Amoureusesレ ザムルーズ
????分からんです。
こんなお店にいますと珍しいワインに出くわす事が
当然稀にあるのですが、今回のワインは激レアでした。
有名な事で私が知らなかっただけかもしれませんが…
ラベルはシャルルノエラ風。というかそのまま。
でも、名前はJean Nourissatジャン ヌーリサ?ヴィンテージ1975。
ちなみに蝋封。偽物にしては手が込んでますし
だったらシャルル ノエラと書けばより高く売れるでしょうに。
なので当時はこんな造り手さんがいたのですね~という事で落ち着いてました。
そして抜栓。スクリューを入れた感じはちょっとふわふわしていて
安いコルクなのかと思ったのですが、抜いてみると意外に長い。
そしてコルクにはちゃんと名前も入っていました。名前はシャルル ノエラ。
おーい。一瞬で価値が跳ね上がる。現金な物です。
確実では無いですが、この情報を元に予想するには
きっと畑の持ち主がジャン ヌーリサという方で
シャルル ノエラに畑を貸し、その代金を出来上がったワインで返す
いわゆるメタヤージュという形から出来上がった物かと思われます。
こんなアイテムにたまに会うと知らないワインはまだいっぱいあるな~と
思えて楽しいです。これがその写真。
8月に入り猛暑日が連日続く中
私無謀にも日頃の訛った体に鞭打つ為
ジョギング本格復帰致しました。
というのも先日8月1日から東京マラソンのエントリーが始まり
ランパールの私、見上、お客様数名がエントリーした事が
最近休みがちだった私のやる気スイッチを押したのです。
まずは儀式的であり退路を少しでも断つ意味も込めてシューズ購入です。
ジョギングシューズは4足持っていますがやはり消耗も酷く
2年前に買ったのを最後に騙し騙しローテーションで履いて来たのですが
お気に入りというのはどうしてもある訳で結局そればかり履いていると
履いて無い靴は知らない間にダメージを負っていくんです。
気が付いたらソール部分が剥がれていて直す気にもならず放置していたら
靴箱が一杯になり嫁の視線が険しくなり…冗談です。
何しろ新しい靴を買えばやる気もアップするという事です。
ジョギング始めてから5.6年経ちますがずっとニューバランス。
クッション性の高さと足の形もスマートじゃない私に形が合うんです。
今回もオレンジ色がまぶしい奴にしました。私のジョギングシューズは
基本派手です。こんな色の靴走る時くらいしか履けませんから。
そして昼間はランパールで極こじんまりした試飲会をし
深夜になってどうしても試し履き+走りがしたくなりナイトラン決行。
それにしても暑い。夜なんで気持ちよく走れるかと思いきや最悪…
靴の履き心地は2年前のモデルと比べ、当然ですがより軽量化されていて
クッション性もアップしています。馴染んでいないので違和感が若干ありますが
これは何日間か走ってフィットするのが楽しみ。
東京マラソンに当たる事を前提として前哨戦的な位置で
11月末の江東シーサイドマラソンもハーフですがエントリー。
身体作っていきますよ~頑張れ俺。
暑い日が続いております。気が付いたら7月が終わっていました。
確かに営業日数が少ないのでそう感じるのは当たり前です。
ぎりぎりコルシカ旅行記も月を跨がず終わらせる事が出来ましたが
未だコルシカボケを引きずっている私です。そろそろ気持ち切り替えて行きます。
さて、今月22日でランパールは2周年!早いのか遅いのかよく分かりませんが
何とか3年目も迎えられそうで本当に良かった。
22日当日は吉澤シェフに2品ほど特別料理を作ってもらう予定ですが
基本的には普通に営業致します。
日が近くなりましたらまたご連絡いたします。
さあ今月もがんばりま~す!19時なのにまだ1人もお客様来てませんけど…