月別アーカイブ: 2016年3月

ブラッスリー

最近フランス料理食べて無いな~と思い(先週五味さんの料理は少し食べたけど)

シンプルなホワイトアスパラガスを求めて丸の内のヴィロンへ。

この店の雰囲気好きなんです。入り口のパン屋はいつも賑わってますし

天井は高く、場所柄か外国の方も多くて良い感じです。

 

まずはクロ―ネンブールで喉を潤し

前菜にオランデーズソースでホワイトアスパラガスの茹で上げと

サンセールをカラフで頂く。

01c943459fe333ad5d9fe9fd2dcbb4e0b07137efde

けっこう立派なアスパラガスでした。他にも食べたいものが

いっぱいあったので控えめに1本。

 

そして、あったら食べてしまう温製フロマージュ ドゥ テット。

016d8112320aae0bfb20d3782e857a459f82082c87

豚の頭っす。ねっとり感がたまらない。

ここいらで赤ワインを注文。

2010年 ユベール ヴェルドローのポマール レ ヴォーミュリアン オー。

初めて飲む畑ですが、ヴェルドローのワインらしい淡く澄んだ色合いで

輝きのあるワインは、見た目にも繊細そうで良さ気。

香りも抜栓直後から開いていて好印象。

2010年らしい質の高い酸と色のわりに粘性の高い

しっかりとしたボディはバランスが良いです。

ワイン売りなのに毎回ながら写真撮って無い…

 

そしてメインで肉を2品。

バスク産キントア豚 骨付きロースのローストを

トリュフ風味のフレッシュマスタードで頂き

01129b4f0097fd1ebf6b8afe6321751654d66e4b62

スペイン産?雛鳥のロースト

0118d782600bef832fc288127c82f2313616cf69d6

ブレス鶏の様にしっかりとした身質の鶏も好きですが

今回選んだような繊細で若いブルゴーニュには

雛鳥の柔らかく品の良い身質が合います。

でもお腹いっぱいでデザートまでいけなかった…残念。

いつもVIRONでは同じような事やっている気がする。

デザートも旨いんですけどね~。次回こそは頂きます!

やっちまった…

休み明けの火曜

予約もあまり無く余裕しゃくしゃくで始まった営業も

気が付いたらけっこう忙しい。有り難い事です。

 

そして、日が変わり2時。

最後の1人になったお客様と中華屋に行く。

これがそもそもの間違い。

刀削麺の店なのに麺は食べず、つまみにビールとハイボール。

話が盛り上がり過ぎてランパールに戻ってシャンパーニュ飲み直し。

で、気が付いたら5時半…おいおい…

タクシーで帰ろうにもタクシーがいない。

とぼとぼ歩いていると築地市場に到着。

勢いで場内の定食屋に突入。アホです。タガが外れてます。

銀鱈西京焼きと塩辛&ビール。

そして6時半。

家に着いて7時半就寝。だめだ儂。

今日からちゃんとします。

 

 

乾通り

月曜日のお休み

先日の皇居ランで気になっていた

乾通りの一般公開に行ってまいりました。

 

坂下門の前で、持ち物検査と身体検査。

いろいろ物騒な事件が多い昨今なのでしょうがないですね。

 

 

01412be425cdf6801678b37d07fda79b1f06c50f8b

お年寄りと外国の方に紛れて進んでいく。

01a41087ceff65a61c6315c3b7880ff56fd066f33d

ほとんどの桜は未だ2分3分咲きですが

中には全力で咲いている木もあってそこだけ華やか。

ソメイヨシノでは無くアマギヨシノという種類のようです。

すたすた歩いていると直ぐに乾門に着いてしまいました。

ど真ん中通ると早い早い。

014bde8903fc7ce920ad0f1a998d0538325ac3e337

左に曲がって千鳥ヶ淵経由で帰ってもいいですが

先日チェックした限りでは、まだ咲いてないと思い

右に曲がって北桔橋門から東御苑へ。

01edab032b6c33114635aceb3051fd98b6a2307427

いつもなら庭に入った印の札を渡されますが

人が多すぎるのかそのまま入苑。

満開の桜に人が群がってます。

01b44a1173ed749fdd3e32fb091f25b8ed56c768eb

私達はあと何日かすれば満開の桜を嫌と言うほど見れますが

海外から来ている旅行者の方はそうゆうわけにもいかないので

何本かですが満開の桜を見れて良かったね~と話していました。

 

ゆとりのある敷地でしっかり管理され整然とした雰囲気の庭は

ヨーロッパの華やかなシンメトリーの世界とは違う趣があり

日本らしくていいですよね。

 

満足の皇居散歩から少し小腹が減ったので

おやつ代わりに特大餃子を求めて、めちゃ久しぶり銀座の天龍へ。

昔あった場所から移転しビルの4階に入ったお店は

なんだか小奇麗で落ち着かないな~。

客層もだいぶ変わっていて、昔はどのテーブルも餃子しか食べて無かった

気がするのですが、昨日は麺類や炒め物、チャーハンなどいろんな

メニューを食べてる人がいっぱい。

私等は気にしないで餃子1枚とビール2杯。これが王道。

01eb399bcd551c059c28f22da23d216950bd6cdee1

餃子は変わらず旨い!たまには良いっすこんな時間も。

 

 

久しぶりに買ったな~

今日は日曜日。

15時から営業ですが予約もないし

早い時間は暇だろうと予想し

店に来る前に本屋で何か買って行こうと寄り道。

新刊、文庫と平置きを眺めても何かピンと来ない。1冊買ったけど。

料理コーナーに行くとこんな本と言うか雑誌が。

016ab8d9adc6fc1a17c4e7fdffa2cb94478d9a13c5

シンプルですがインパクトのある表紙。

ぺらぺら~っと開いて購入決定。

何年か毎に似た様な雑誌が発行される気がしますが

デザインセンスの良さは大切ですよね。

ゆっくり読ませて頂きます。

いや、本当は読む時間が無い方が良いんですけど…

 

開花チェック

金曜の夜が思いのほか早く終わった為、体力が有り余っているので

千鳥ヶ淵の桜がどの位咲いているかランがてら見に行ったのですが…

 

土曜の9時半という事で銀座に人はまだチラホラで楽に抜けましたが

皇居に着いたとたんに人の群れ。

そう言えば昨日から皇居の乾通りが一般公開されていたんでした。

10時からなのにけっこう並んでます。

0139e2c5b16b8adfef7a0087bfd76fbc3c18b5c24f

宮内庁も、開花宣言されたとはいえ若干フライングだったのでは?

だって2分咲きですよまだ…でも金曜の初日は徹夜組もいて

1200人並んだそうですから、めでたい事です。

そんな人達を横目に走っていると大手門辺りはいつも人だかりが

出来ているのに皆乾通り目当てなのか空いていました。

4分咲きの枝垂桜を大手門バックに撮影。

01b3d4aec11f7f8f4e21de7e83cf72c76e536e294d

千鳥ヶ淵公園に入り口にある菜の花をチェック。

019a1ce78091daf6c970d4baaa79d46944ffef8ab9

去年も同じところから眺めましたが

その時は満開の染井吉野と菜の花の黄色が

柔らかな春を感じさせてくれました。今年はまだですね。

千鳥ヶ淵なんてまだ1分咲きじゃないかと思います。

01db8bbaaa2bf288fe1d8eed742f9c4b073ed558a9

愛でる花が無ければ走るしかない。

どうせなら河岸にでも寄って蛍烏賊でも買って帰るかと

ピッチを上げて桜田門を通り過ぎようとしたら警官に止められる…

01805dd1b53cff1b7ffbfb02c8eec9b5afd1817331

いやいや…まあしょうがないな…

この時期にランナーの方は皇居に近づいてはいけません。

乾通り一般公開は31日まで。満開にならない気がする。

 

肉が足りなかったので…

とうふ屋うかい大満足だったのですが

やはり肉が足りない…店を出て向かう先は東銀座。

帰り道でちょうど良いし、こないだ五味シェフにケーキ頂いたしで

カーヴ デ ヴィーニュに寄り道。

カウンターにはランパールにも来て頂いている常連2名。

当然のように皆で飲むような感じになる。

 

シャンパーニュを1本オーダー。ヴ―エット エ ソルベ フィデール07。

01cc2b1d90c9cda951bcedbf7ec8f79cb8d075e373

昔自分で仕入れたワインがこうやって飲める幸せ。

突き抜けるような酸があった07フィデールも5年経って

柔らかくなっておりました。やっぱり時間がかかるワインです。

 

料理は五味シェフ春のスペシャリテホワイトアスパラガスのムースを。

01314780dec03f277efc45b0fd80bfd2d89f14317a

ムースも旨いですが赤貝やホッキが山菜と一緒に盛られていて贅沢っす。

フィデールとの相性も抜群。

 

そしてお肉は五味シェフお薦めの鴨胸肉 瞬間燻製。

01029c692cdbfb54bbf53774dc3b846b1bfa5f436e

季節のお野菜もいっぱいで肉の火入れも最高です!さすが!

久しぶりに食べた五味シェフの料理は変わらずのマイベストで嬉しかった。

赤ワインは常連のOさんが06ユドロ ノエラのシャンボールを

開けてくれてました。ご馳走様です!

 

そこへ、階段を下りて来る音が

偶然シュマンの信定シェフ登場!最近よく合う。

仕事の終わった五味さんにも座って頂き一緒に飲んで

何気に珍しい3人での1枚。楽しかったので良い顔で撮れました。

016659a8ad2041c4b975351e756cbba6b0b77476fb

最高のお休み。仲間ってやっぱりいいもんですね~

 

 

芝とうふ屋うかい

初めての訪問です。

東京タワーの真横に2000坪の広さを構えるお店。

とうふ屋うかい。うかいグループは飲食店の中でも特別感を

打ち出したグループとして有名です。その感覚を勉強しに行ってきました。

というか、誕生月なんで連れて行ってもらいました…

 

お店の入り口では初老のおじ様迎えてくれます。

016fbe9e8be825d9835c9958284a1d9a29dd0ac965

門をくぐり綺麗なお庭を眺めながら進んでいくとフロントが。

0159126ed31f460c92b8cfea23a17b76a404a7b277

名前を告げると1秒も待つ事無く、担当の仲居さんが部屋に案内してくれます。

元々この場所にはボウリング場があったようで、その土地を更地にし

東北の豪農から譲り受けた建物を移築したらしいです。

部屋へ向かう通路では立派な梁や、昔使われていた味噌樽

日本酒の仕込みに使う道具などを見る事が出来ます。

01b44b3a74813aeae70a6461b481aff156448af96d

庭も当然の様に管理が行き届いており、毎日庭師が来て手入れしているとの事。

01dfe1cd68ec5db55c018b37a37b4a9562b7c8712d 010f04e93218a113d6055889bcddfa2ed423b90d46

部屋は基本個室で、私たちは池が見える角部屋に通して頂きました。贅沢だわ~。

01498d8ccd74a37e06155926217198444817fce222

料理はお任せしていたようなので、とりあえずビールを頂き食事スタート。

まず、蛸もずく、桜の葉で包んだ桜鯛の鮨、焼き筍を蕗味噌で頂く。器も筍。

01964f7e890ff303d19745aa706def5ad9cb26ce06

次に庭で焼かれている名物らしい揚げ田楽。

少し甘めの味噌でねぎと一緒に頂きます。めちゃ旨いっす。

0155c04149f402a349414521c41617f346d63ee903

お椀は、あいなめを葛でとろっと鱧の様な感じで頂き

01d51d37460fd5b8ea439c3ebb9d6b3cec6b71a016

お造りで、鮪、あおり烏賊、さより、吹き寄せ蛤。

お酒に竹酒を頂く。

01fe44909ad1b5d207d63aaac0690dcc147db2042b01777066418a0d68408c49ceaa57d2a0eb734c6857

そして、豆水とうふ というスペシャリテを仲居さんに取り分けて頂きます。

ほんと毎日食べたくなるような美味しい豆腐です。

豆乳とお出汁も旨し。土鍋も立派!!

013100e807de95237cd93122c22c65cde857d7fd6e01b1b6c3baa8da735b82593aa1ecbca51d95bf54fe

たしか京都?の和牛を炭火焼で。やはり山葵ですね。

0114bc8777303437b426bc673093e78839e26abc7b

お食事は特別な窯で炊いて頂いた

えんどう豆と揚げた生桜海老ご飯。そりゃー旨いですよ。

勿論おかわりもして残りはお土産。

0154cfda21da0a981bb03735d9877453834842d75e01bd259dda79e77a4117b7457006b2dac7255f6b99

最後に苺と塩小豆を頂きフィニッシュ。

01c5e5e7884140721c80ccb7c909b5e632955e9611

そして、食事の途中で写真を撮って頂いたのですが

お店の方からのサプライズで写真と一緒にお花が!

013748604c42d30ab9dae5e0b115b90e59221725b2

お洒落やね~。そして達筆!

超高級料亭ほど敷居が高い訳でも無く、かと言って当然低い訳でも無い。

そして、お店の造りは豪華絢爛。お客様を招いたり特別な席で使うのに

きっと丁度いいのでしょう。そして社員教育が非常に行き届いています。

皆さん笑顔で自分のお店を良く知っています。

とても気持ちの良いサーヴィスでした。見習うべき点がいくつもあります。

わかってるんですが出来ないんですよね~。

大満足な食事でした~ありがとうございました!

また行きたいっす。

 

久しぶりに幅兄さんのお店へ

先日の日曜日

3連休中日で奇跡的に早く終わったので

いつも仕事終わりには行けない幅さんのお店

ラ ニュイ ブランシュへ行ってきました。

何日か前にもシックの星さんに頂き飲んだプレヴォーのLC12を

もう1度ゆっくり飲みたくてオーダー。やはり旨し!

前回飲んだ時には気が付きませんでしたがキャップの裏に

なにやら書いてあります。

010053662cf899011dcf9f1e73fd1d3a7d11e8c46a

正直私のフラ語読解力では、そもそもわかりませんが

ジェロームはきっと小難しい哲学的な事を書いているので

説明されないとわからんと思う。

その後、幅兄さんが見上へのお祝いという事で

LC12のロゼを開けてくれました。さすが太っ腹!

0173a22bf48c51888be26211b489692f759e44f857

最高の夜でした~。

兄貴ありがとうございます!

 

 

 

オザミ ビル完成

先日の水曜日、日本におけるワインバースタイルのパイオニアであろう

オザミ デ ヴァンの丸山宏人さんが銀座に新しくビルを建てまして

その完成披露会に伺って参りました。

01f52e364df776f97f2f9f21115c68477d3fa419ad

銀座プランタンの近くで銀座1丁目、地上10階地下2階のビルです。

1Fから3Fはビストロスタイル、8,9Fがレストランで

0141ef96268e297cc6c2ce9b07258e48ff95847b46

10Fはテラスになっています。

01fae6985d53fdc6ea4546034988b489e142962c44

4Fから7Fはオフィスや調理場のようです。

久しぶりの先輩も発見。

01a8ebf713158d4abb16552b9c1ce585929cc7719c

B1FとB2Fはワインセラーを造るようです。

たくさん入っていいな~。

012da2f96bed38145a90250c251218346ec24bdd11

ビストロの店長は、ずっと名古屋に行っていた松岡君が

レストランは丸山さんの右腕田中さんが任されるようです。

ご自分のお店を始めてから20年余り、着々と店舗、人材を増やしていき

銀座にビルを建てるという念願を現実の物にする丸山さんは素敵です。

私には出来る事では無いでしょうし、そこに目標を掲げてもいませんが

当然ながら尊敬に値します。ほんと凄いわ。

明日3月21日にビストロはオープン。

少し遅れて5月20日にレストランはオープンします。

フレンチ業界、銀座をより盛り上げていってもらいたいです。

ランパールも頑張らねば!

本当におめでとございます!