こんな素敵なワインが

いつも

お世話になっている

最強の酒屋さんから

こんなモンスターワインを

分けて頂きました

IMG_1952

こんな凄いロワールの古酒が

まだ存在していたのね…

勿論お安くは無いですが

飲む価値は絶対にあると思います。

誰が飲んでくれるかな~

 

昨晩は

なんやかんや

最終的にはそこそこの入りで

感謝感謝です。

本日もゆったり予想

楽しみにお待ちいたしております。

それにしても寒いわい

暇ですが

今週は

忙しくない日が続きますが

年始という事もあり

とびきりのワインが出ることがあります。

IMG_1951

自分の生まれ年のラ ターシュ。

どうせ誰もオーダーしないだろうと

50歳になったら開けちゃおうかと

考えていたワインがでました。

1977年らしい淡い色調でしたが

エキス感は、細く柔らかく感じられ

ムンムンとする妖艶な香り。

昔からブルゴーニュのピノノワールを

飲んでいる方ならば小躍りするような

素晴らしいワインでした。感謝感謝です。

無くなると寂しいですが

良いタイミングで開けて頂けたので

ワインも喜んでいるかと思います。

 

で、今晩も予約1組…

ゆったりとお待ちいたしております。

墨烏賊フリット

小柴の墨烏賊フリット

IMG_1940

蕎麦粉を使い軽く仕上げたフリットと

菜花、ピンクペッパー&日向夏

めちゃ旨いのであったら食べてほしいです。

シャンパーニュや爽やか白ワインかな。

 

本日は未だ予約ゼロ…

一月っぽいな~

ゆったりとお待ちいたしております。

青葉さんへ

今年最初の鰻屋さんは

新富町の「青葉」さん。

当日電話でも

そこそこ席が空いているし

家から遠くなく

肩ひじ張らずに食べられて好きです。

高く無いですしね。

メニューはこんな感じ

IMG_1937

まずはおつまみから

IMG_1938

 

生牡蠣、あん肝、平目昆布〆

蛸ぶつ、カンパチ刺し

IMG_1939

地焼きで鰻を

最近は関東風の鰻食べてないな~

いつも通り旨かった。

ご馳走様でした。

 

今晩は個室の予約1組のみです。

ゆったりとお待ちいたしております。

野鳥観察

先日のお休みはまた茨城へ行き

両親と一緒に

ガレットデロワを楽しみました。

IMG_1932

やはりアマン東京の菓子は絶品です。

フェーヴが入っていないのが悲しい。

 

昼過ぎから

母親が大好きなオオヒシクイの観察に

霞ヶ浦までドライヴ。めちゃ近いけど。

IMG_1934

こんな奴です。

双眼鏡で観る感じなので写真は無し。

鴨もワサワサいます。

IMG_1935

横からのアングル

IMG_E1933

尾長鴨のようです。

IMG_E1936

両親共に元気っす

そんな休日

 

本日の予約は今のところ2組

ゆったりとお待ちいたしております。

 

岩船豚

新潟村上の富樫精肉店さんから

分けて頂いていた

四葉ポークの生産者が

後継者問題で廃業してしまったので

代わりになる豚を探してもらい

最近、同じく村上産の岩船豚を

使うようになりました。

今回は

ロースをピカタ風にご用意します。

IMG_1923

写真を撮るのが下手過ぎて

分かりづらいですが

大きめのブロックで焼き上げた豚に

玉子、チーズ、トランペット茸のピュレを

合わせて纏わせ仕上げたピカタです。

おすすめっす。

是非食べてみて下さい。

 

本日は

金曜日ですが予約1組…

ゆったりとお待ちいたしております。

 

せこ蟹のウフブイエ

せこ蟹は昨年末で

禁漁になっているのですが

活けで取っておいた物を

何杯か仲卸から分けてもらったので

数量限定で

とろとろスクランブルエッグにて

ご用意しています。

IMG_1916

フランスの茸シャントレルも

入ってますよー

これ嫌いな人っていないと思います。

 

本日は何組か御予約頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

 

もう3年経ちました

本日1月10日は

五味シェフの命日です。

もう3年になります。

 

お散歩がてら

五味さんの事を思い出しながら

墓参りに行ってきました。

IMG_1913

両国陵苑 大徳院

こちらで会えます。

受付で「五味裕治」と書いて

必要事項を書けば

300円(現金のみ)で

お参りできます。

お時間ありましたら

是非お顔見せてあげて下さい。

五味さんも喜ぶと思います。

今頃楽しく酒を飲んでることでしょう。

 

本日は何組かご予約頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

 

 

久し振りにフランス映画を

何人かの方におすすめされた映画

「ポトフ 美食家と料理人」

原題「La Passion de Dodin Bouffant」を

観てきました。

IMG_1908

料理やワインの映画には

正直ガッカリさせられる事の方が多いので

あまり期待しないで観に行きましたが

かなり好きな映画でした。

言葉数ほとんどなく

淡々と料理が作られていくシーンは

かなり楽しいですしカメラワークが独特。

19世紀末のキュイジーヌの再現、

風景の美しさも最高。

役者達の演技力が凄くて

観ていてまったくストレス無し。

内容もフランスっぽい

クスっとするジョークと

お洒落な言葉選びや表現が素敵です。

料理監修はさすがのピエール ガニェールで

めちゃ旨そうでした。ご本人もチョイ出演。

久し振りに見た映画がこんないい感じだと

映画熱にまた火が付きそう。

 

実生活でも

パートナーだった事があるらしい

主演のブノワ マジメル&

ジュリエット ビノッシュの共演も

面白いキャスティングかと。

それにしても

ジュリエット ビノッシュ

いくつになってもキュートです。

 

先週の3日間スタートダッシュしましたが

本日は予約少なし…

ゆったりとお待ちいたしております。