2021年のブルゴーニュ赤が
続々と入荷しています。

2021年は春の遅霜や雹による被害
葡萄生育期の気温低下や雨の多さで
カビ害も深刻な、とても難しい年だったようです。
ただ、そんな中造り手の苦労の末
生き残った葡萄は
近年温暖化の為多くなっている
濃い色合いのワインとは違い
明るい色合いで生き生きとした
繊細なストラクチャーと高いレベルの酸を持った
涼しさを感じさせる古典的な
ブルゴーニュワインの個性を持っていると
造り手達は言っております。
美味そうな予感しかない。
でも生産量が激的に少ないので
買うのが大変です。高いしね…
でも好きな造り手のワインは買い続けないとです。
何年後にオンリストされるのか。
間違いなく私50歳超えてるな…
健康でいないとね。
昨晩は良い感じで盛り上がりましたが
今晩は予約1組…
気長にお待ちいたしております。
昨晩忙しい中
湯澤シェフが旨い焼き餃子を
作ってくれました。

羊の端肉を使った餃子!!!
羊の脂もしっかり使い
香りも楽しめる旨い餃子でした。
さすがです。
非売品ですみません。
まだ羊ココナッツカレーはありますよ~
昨晩は気がつけば満席
ありがたや~
本日も何組かご予約頂いておりますが
まだまだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
今日の朝は築地場外に行き
季節も終わるので
そこそこ高くても
秋刀魚を買って食べようと
意気込んで行ったのですが
2キロの発泡スチロール箱に13匹で
キロ/7,500円ですって!!
税込み1匹1,250円か。
本当に高級魚ですね。
とりあえず今日は撤退しました…
次回1,000円切ってたら買おうかな。
こうやって物の価値感は変化していきます。
相変わらず
ホルモン煮の「きつねや」は行列

おにぎり屋も

なんか知らない最近できた
少量テイクアウト鮨屋も行列

今の築地場外は
日本人を見つけるのが大変です。
そんな朝
本日は何組かご予約頂いておりますが
まだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
昨日のお休みは
久し振りの銀座「ひょうたん屋」

久し振りというか2度目だし
夜は初めて
蒸しでは無く地焼きの店です

そこそこツマミがあるのが嬉しい

鰹たたき
今年は鰹が旨いので
あったら頼んじゃいます

新蓮根とせせりのきんぴら

う巻き&柿と舞茸の白和え

肝焼きはマスト

朝からサラダしか食べてなかったので
松にしました。旨し!
そんな休みの食事。
昨晩はそこそこ忙しい営業でした~
でも本日はいつも通り予約少なし…
楽しみにお待ちいたしております。
3カ月に1回くらいの割合で
遠征している逗子の「ふうら坊」さん
今回はシュマンの信定シェフと
湯澤シェフと共に行ってきました。

刺し盛り
人数多いのでがっつりイケます。

柿の白和え

ヨロン島ホロホロ鳥の唐揚げ

石垣鯛&赤はたのかぶと煮

茄子フライ

自家製XO醬シュウマイ

塩鮭

カマスフライ

パーパー直伝おつまみ味噌

ゆべし

塩辛

天然舞茸の土鍋ご飯 旨かった~~

ワインもそこそこ

楽しい夜でした

ふうら坊の2人とも

帰りの横須賀線も楽しいです
そんな休日
本日は予約2組
まだまだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
セップ茸
イタリアではポルチーニ茸と呼び
こちらの方が聞きなれているかも
しれませんね。
そのセップ茸を贅沢に
シンプルソテーでご用意するのが
セップ ア ラ ボルドレーズ。

ボルドレーズと言っても
赤ワインは仕様しません。
エシャロット、ニンニク、パセリで
ソテーしたお料理です。
味わいも勿論ですが香りがたまらない!!
ソースを最後までパンでぬぐって
食べてくださーい。
ワインはヴォリュームのある
ブルゴーニュシャルドネで決まり。
でもボルドレーズだから
ボルドーブランなのか?
ボルドーブラン持ってないけど…
昨晩は金曜日らしい盛り上がった
営業でしたが
本日は通常運行の予約1組…
明日22日(日)23日(月)連休なので
お気を付けください。
楽しみにお待ちいたしております。
岩手から届く梁川羊ですが
半頭買いするので
当然いろんな部位があります。
もも肉、鞍下肉、背肉などは
シンプルにローストでご用意しますが
他の部位は大体煮込みにします。
今回はココナッツミルクを使い
優しいカレーに仕上げました。

バターライスと絡めて
〆の一品としてお召し上がりください。
裏メニューなので
ご興味あればお声がけ下さい。
まだあります。
本日は珍しい事に
テーブル席はパンパンの満席。
逆にカウンターはゆとりがあります。
楽しみにお待ちいたしております。
昨晩は
早い時間カウンターで
シャンパーニュ「サロン」会が
開かれました。

サロンの
2004,2006,2007,2012の
4ヴィンテージが開けられ
それに合わせて湯澤シェフが
料理を作ってくれました。
ちなみにシャンパンクーラーは
サロンのボトルを溶かして作られた
特別なアイテムです。めちゃ重い…
なかなかこんな経験は出来ないので
いい勉強になりました~。
今の状態では2006年が一番バランスよく
楽しめる感じでしたが
2012年も酸がイキイキしていながら
これから何年後かに化けそうな
ポテンシャルを持っている気がします。

何件か来店希望のお電話を
断る事になってしまい申し訳なかったです。
でも今晩は
いつも通り予約少なく
たっぷりお席ご用意できますので
楽しみにお待ちいたしております。
今日もいつも通り
お散歩から始まる1日。
ここ一週間くらいで
金木犀が一斉に花をオレンジ色にさせ
むせ返るような香りでいっぱいです。

元気な時はいいですが
二日酔いの朝には地獄ですね。
私はすこぶる元気なので
この甘い香りがたまらないです。
金木犀の香りですが
いつも強い香りなのではなく
雨上がりの方が強いとか
日陰の方が香りが強くなる傾向が
あるような気がしますが
私の勘違いでしょうか?
お詳しい方いたらおせーて下さい。
本日は早い時間に少しご予約頂いておりますが
まだまだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
昨日は焼き鳥。
当日予約が取れる
旨い焼き鳥屋さんも
少なくなってきました。
私が知らないだけかもしれませんが。
そんな中
アラカルトで食べられるお店

銀座コリドー街にある「鳥よし」さん。
20時過ぎなら当日でも予約できるっぽいです。
おまかせ一本の焼き鳥屋も増えてきた中
自由に食べられるのは嬉しい。
私、焼肉や焼き鳥屋では野菜要らない派です。

値段は書いてありませんが
お会計は優しい。

つくね&かしわ

手羽先

出汁巻き

ちょうちん
他にも色々頼みましたが
私の好きな部位はハツモト
写真は無いですが
おかわりしちゃいました。
せせりや背肝もありますが
早く終わってしまうようです。
わさび焼きオーダー忘れとった…
そこそこで帰宅し
茨城の新米を炊いて
メイちゃんママから頂いた
明太子爆食い。
痛風発作が出ない事を祈る。
そんな休日。
本日も予約2組でゆったり予定
楽しみにお待ちいたしております。