remparts_admin のすべての投稿

先日のお休みは

尾山台まで遠征

大井町線久し振りに乗りました。

焼き鳥屋さんで

持ち込みワイン会みたいな感じです

IMG_2412

鶏刺しから

IMG_2413

レバパテ

IMG_2414

もも

IMG_2415

むね

IMG_2416

そり&手羽

IMG_2417

ハツ&背肝

IMG_2418

つくね

IMG_2406

なんか凄いワイン達でした

サヴァールのビュル ド ロゼが霞む…

88ラヤスは当然凄かったです

ジャック レイノー時代のラヤスなんて

もう飲めませんわ。

状態抜群の

88ドーヴィサのレ クロが神がかってました

はやりシャブリ グランクリュは

シュヴァリエモンラッシェのようなワインです。

89ガスマンのピノグリも

素晴らしい状態でしたし

初めて飲む

16ピエール ゴノンのレ ゾリヴィエは

南のボリュームはありますが

綺麗に仕上がったワインで

これからが気になりますね。

話も盛り上がり、気が付いたら

4時間半過ぎておりました…

楽しかったっす

ご馳走様でした~~

IMG_2405

尾山台でパシャリ

いい夜でした

 

昨晩は何故か爆発しておりましたが

本日は予約少なし…

ゆったりとお待ちいたしております。

 

4月が始まりました

ランパールは本日より新年度のスタート。

今年は暖冬だった筈ですが

思いのほか春の訪れは遅く

入学式シーズンに満開の桜が

見られるのは何年振りでしょうか

やっぱり桜は4月が似合います。

 

私は4月14,15日に弘前城の桜を

見に行く予定を立てているのですが

きっと咲かないな…

 

ついこの間、年が明けた気がしますが

もう4月で月末にはGWが迫っています。

ランパールはGW期間中も通常通り

毎週月曜、第2第4日曜日がお休みです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

それでは

最近の湯澤シェフ料理を少しご紹介します。

 

・フレッシュホワイトアスパラガス

 

今年も春の花形食材

ホワイトアスパラガスが入ってきております。

今のところ産地はオランダ産で

しっかりと1本110gほどある

太めのホワイトアスパラガスです。

茹で上げて鶏出汁ベースのバターソースに

ハーブをちらして仕上げます。

なんやかんや私はこのシンプルスタイルが

一番好きです。

 

ワインはシャンパーニュや白ワインなら

なんでもいいですが

やはりソーヴィニヨンブランですかね?

ランパールのエントリーグラス白ワインと言えば

ペレのメヌトゥーサロンです。これ間違いないです。

 

・やり烏賊のファルシー 独活とじゃが芋、蛍烏賊詰め

 

けっこう斬新な料理かと思います

やり烏賊の中に、細切りにした独活とじゃが芋

そして細かく刻んだ蛍烏賊を詰め込み

焼き上げた料理です。

チミチュリソースと田芹のフリットも美味なり。

 

ワインは優しめのシラーとか旨いです。

2021年リオネル フォーリーの

サンジョセフ ルージュがお薦めです。

 

・イタリア産 リドゥヴォーのロースト

 

久し振りに登場のリドゥヴォー、仔牛の胸腺肉です。

むっちりねっちり食感の素材をしっかり焼き上げ

今が旬のフレッシュモリーユの

フォンドヴォー系ソースでご用意します。

リドゥヴォーという食材

なんともフランス料理らしい食材で大好きです。

 

ワインはブルゴーニュの赤で行きましょう

2011ジャン マルク ミヨの

ヴォーヌロマネ プルミエクリュ レ スショなんて

贅沢なワインはいかがでしょう。

 

他にも村上産のホゲットや

石黒さんのホロホロ鳥

昨日のお休みに湯澤さんが釣って来た

ドラゴンクラスの太刀魚も

なんらかのスタイルでお目見えすると思います。

4月も旨い物用意してお待ちいたしております。

3月最終日です

明日31日の日曜日は

お休みなので本日30日が

ランパールの本年度最終営業となります。

今月は吉武親方の還暦パーティーや

九州に行ったりと色々あり楽しい月でした。

来月もいい月でありますように

 

本日も何組かご予約頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

ラストスパートで終われたらいいな~

楽しみにお待ちいたしております

こんなワインが誰か飲むのか?

飲んだ事の無いワインで

貴重なワインのオファーがあると

買ってしまう癖…

こんな高いワイン誰か飲むのかな?

IMG_2393

エイメ ヴァディム

IMG_2394

全て300本のみの

激レア マイクロネゴス

とりあえず少し休めてから

1本開けてみます

旨ければいいのですが

 

本日は金曜日ですが

予約少なし…

出来れば月末ラストスパートと

行きたいところです

楽しみにお待ちいたしております

ホワイトアスパラガス

ランパールでも

ホワイトアスパラガス始まりました

IMG_E2389

シンプルに茹でて

バターとハーブのソース

結局これが一番旨い気がします

オランダ産&フランス ランド産です

1本110グラムくらいある

立派なホワイトアスパラガスで

春を感じに来て下さーい

 

本日も予約は少ないです

ゆったりとお待ちいたしております

 

久し振りのぼんくらさん

けっこう久し振りのぼんくらさん

IMG_2373

人形町の獣肉メインのお店です

IMG_2374

栃木の野草盛り合わせ

奥入瀬の山菜もいいですが

こちらも素晴らしいです

IMG_2375

白はこれ

IMG_2376

蕗の薹と鹿肉の春巻き

IMG_2377

オレンジ

IMG_2378

馬肉 肝もありました~美味

IMG_2379

猪串

IMG_2380

赤ワイン~~

IMG_2381

鴨胸からあげ

IMG_2382

穴熊焼き

IMG_2383

はしぼそカラスの薬膳煮込み

IMG_2385

赤2本目

IMG_2386

羊串

IMG_2384

苺クリームチーズ和え

IMG_2387

やっぱり旨いです

でもエネルギー必要な料理です

ご馳走様でした

また近々よろしくお願いいたします

 

本日も少しご予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です

ゆったりとお待ちいたしております

 

昨晩のスペシャルなお皿

昨晩の

コースからの1品

IMG_2369

桜鱒のショーフロワ

ブロッコリーのソースを

コーティングした桜鱒の料理

緑が鮮やか!!

 

ランパールは基本

アラカルトで料理をご用意していますが

大人数の時やご希望があれば

コースで提供することもあります

ご相談ください

 

本日は日曜日なので

18:00~24:00の営業です

ゆったりとお待ちいたしております

そして博多へ

大分を後にし

電車で博多へ行き

夜はお薦めしてもらった

「藁焼みかん」へ

IMG_2354

暖簾はみかん

IMG_2355

メニューいろいろあって迷います

IMG_2356

おすすめされた焼呉豆腐

沖縄のジーマーミ豆腐が

熱々みたいな料理

IMG_2357

刺盛り 穴子の炙りは初めて食べました

海苔醤油が旨い

IMG_2358

鰹の藁焼きしながらポージングの

ノリのいい店主

IMG_2359

旨いけどやっぱ鰹は

もう少し薄く切った方が好き

IMG_2360

揚げかしわ

IMG_2361

特大の焼き鰯 旨し

IMG_2362

牡蠣フライなのですが

中に5個くらい団子にした

牡蠣が入っている巨大フライ

IMG_2363

つまめるビーフンに唐墨すりすり

IMG_2364

こんな感じで飲めちゃいます

IMG_2365

鯖ぬか炊き

郷土料理らしい

IMG_2366

ワインリストは無い物だらけで

ドノジャンにしました

 

良いお店でした~

ご馳走様です

 

そして

博多のお客様と合流し

〆のワインは

IMG_2303

生まれ年1977年の

モンジャール ムニュレ

エシェゾー キュヴェ アンドレ ポール

ご馳走になってしまいました

状態完璧でいい誕生日になりました

ありがとうございました~~

 

そして朝、空港で

やはり〆は

IMG_2367

豚骨ラーメンでしょ

そんな博多でした

あー楽しかった

 

本日は予約少なし

ゆったりとお待ちいたしております

 

佐賀関へ

大分で一泊し

大久保さんに車を出してもらい

関鯵や関鯖などで有名な佐賀関へ

IMG_2335

前日は雨でしたが良い天気に

IMG_2352

直売所とかあります

IMG_2336

そしてお昼は「吾妻」という和食屋さんへ

IMG_2337

唐墨&あおり烏賊、椎茸

IMG_2339

そして関鯖 めちゃ旨い

IMG_2338

カウンターかぶりつき

IMG_2340

脂乗っている関鯵も 真鯵とは思えない

IMG_2341

かぶら蒸しの筍バージョン 最高っす

IMG_2342

伊勢海老昆布〆寿司

IMG_2343

臼杵の河豚白子焼き

串1本で焼き上げるしっかりした白子

IMG_2344

 

関鯖のしゃぶしゃぶ

IMG_2345

たまらんです

鯵もおまけでしゃぶっちゃいました

IMG_2347

蛤の茶わん蒸し

これが蛤料理の正解なんじゃないかと

IMG_2348

車海老&つぼみ菜

IMG_2312

関鯵なめろう寿司

IMG_2349

1月15日~3月15日までしか漁期が無い

クロメというねばねばジャクジャク海藻

これ本当に旨いっす

騒いでいたらお土産にくれました

IMG_2350

クロメの焼きおにぎり&しゃぶしゃぶの出汁

IMG_2351

こいみのり&ベリーツという苺

こいみのりは洋梨のような食感

 

全て大分産の食材で用意して頂きました

大分恐るべし

ご馳走様でした~~

このお店に来る為に

旅行をする価値がありますね

また行きたい!!

大大満足なお昼でした

 

本日も予約少なし…

金曜日ですが

ゆったりとお待ちいたしております