昨晩の営業
決して忙しい営業とは
言えませんでしたが
遅い時間にパイセンの2人が
飲みに来てくれたので
楽しい夜でした
頑なに一緒に写真を撮ってくれない方が
おりましたが
この方です
ありがとうございました~~
眠いっす…
本日は
そこそこ御予約を頂いておりますので
空席の確認をおススメします。
日曜日なので
18:00~24:00の営業です
楽しみにお待ちいたしております。
尚、延長戦は固くお断りします
2021年のブルゴーニュ赤が
続々と入荷しています。
2021年は春の遅霜や雹による被害
葡萄生育期の気温低下や雨の多さで
カビ害も深刻な、とても難しい年だったようです。
ただ、そんな中造り手の苦労の末
生き残った葡萄は
近年温暖化の為多くなっている
濃い色合いのワインとは違い
明るい色合いで生き生きとした
繊細なストラクチャーと高いレベルの酸を持った
涼しさを感じさせる古典的な
ブルゴーニュワインの個性を持っていると
造り手達は言っております。
美味そうな予感しかない。
でも生産量が激的に少ないので
買うのが大変です。高いしね…
でも好きな造り手のワインは買い続けないとです。
何年後にオンリストされるのか。
間違いなく私50歳超えてるな…
健康でいないとね。
昨晩は良い感じで盛り上がりましたが
今晩は予約1組…
気長にお待ちいたしております。
今日の朝は築地場外に行き
季節も終わるので
そこそこ高くても
秋刀魚を買って食べようと
意気込んで行ったのですが
2キロの発泡スチロール箱に13匹で
キロ/7,500円ですって!!
税込み1匹1,250円か。
本当に高級魚ですね。
とりあえず今日は撤退しました…
次回1,000円切ってたら買おうかな。
こうやって物の価値感は変化していきます。
相変わらず
ホルモン煮の「きつねや」は行列
おにぎり屋も
なんか知らない最近できた
少量テイクアウト鮨屋も行列
今の築地場外は
日本人を見つけるのが大変です。
そんな朝
本日は何組かご予約頂いておりますが
まだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
セップ茸
イタリアではポルチーニ茸と呼び
こちらの方が聞きなれているかも
しれませんね。
そのセップ茸を贅沢に
シンプルソテーでご用意するのが
セップ ア ラ ボルドレーズ。
ボルドレーズと言っても
赤ワインは仕様しません。
エシャロット、ニンニク、パセリで
ソテーしたお料理です。
味わいも勿論ですが香りがたまらない!!
ソースを最後までパンでぬぐって
食べてくださーい。
ワインはヴォリュームのある
ブルゴーニュシャルドネで決まり。
でもボルドレーズだから
ボルドーブランなのか?
ボルドーブラン持ってないけど…
昨晩は金曜日らしい盛り上がった
営業でしたが
本日は通常運行の予約1組…
明日22日(日)23日(月)連休なので
お気を付けください。
楽しみにお待ちいたしております。
昨晩は
早い時間カウンターで
シャンパーニュ「サロン」会が
開かれました。
サロンの
2004,2006,2007,2012の
4ヴィンテージが開けられ
それに合わせて湯澤シェフが
料理を作ってくれました。
ちなみにシャンパンクーラーは
サロンのボトルを溶かして作られた
特別なアイテムです。めちゃ重い…
なかなかこんな経験は出来ないので
いい勉強になりました~。
今の状態では2006年が一番バランスよく
楽しめる感じでしたが
2012年も酸がイキイキしていながら
これから何年後かに化けそうな
ポテンシャルを持っている気がします。
何件か来店希望のお電話を
断る事になってしまい申し訳なかったです。
でも今晩は
いつも通り予約少なく
たっぷりお席ご用意できますので
楽しみにお待ちいたしております。