remparts_admin のすべての投稿

GW最終日

本日GW最終日

予約ゼロっす…

昨晩は予約1名からスタートし

結局カウンターは盛り上がりましたが

テーブル不使用。

土砂降りだし連休最終日だし

暇っぽいな~

まあいいか。

来月の旅行計画でもして

お待ちいたしております。

 

昨日から用意している

マトンのソーセージ

IMG_9857

 

めちゃ旨いです。

ナヴァランと一緒にご用意いたします。

良いワインでした

昨晩は

序盤はそこそこ盛り上がりましたが

中盤から終盤は静かな夜でした。

GWっぽいな~と。

 

最後に飲んだこのワイン

IMG_E9856

オザミデヴァンのワイナリーが造る

極めてロゼに近い色の赤

品種はスチューベン

ラングロールのタヴェルとまで言うと

言い過ぎかもしれませんが

素晴らしいワインでした。

勉強になるな~

こういうワインは

大事に上澄みの透明なワインを

楽しんでもらいたいと切に思います。

 

本日は

GW終盤らしく?予約1組

というか1人…

ゆるゆるとお待ちいたしております。

先日のお休み

先日のお休みは

朝から上野の東京都美術館へ行き

「アンリ マティス展」を観てきました。

マティスと言えば

明るい色使いで元気が出るような

鮮やかな画ばかりを想像しますが

画家の印象とは

ピカソなどと一緒で

いろいろな時代を経て

独特なスタイルの画が有名になり

その印象になるのだと改めて感じました。

IMG_9811

 

IMG_9838

 

良かったですが

やはり日本の美術館は広くないので

オープン時間に行かないと

ゆっくり観れませんね。

 

その夜は

亀戸で待ち合わせをし

ホルモンを食べようと思っていましたが

GW舐めてました…

19時前に店に着いた時には

1時間半待ちで、流石に待つ気にはなれず

ちょろっと亀戸餃子で一杯やって

IMG_9841

ぎざ??

IMG_9840

月島へ移動

IMG_9842

家の近くの在市へ

IMG_9844

タン塩

IMG_9846

モツ煮

IMG_9845

牛レバー焼き ほぼ焼かないけど

IMG_9843

名物のごちゃまぜホルモン

旨かったですが不完全燃焼。

亀戸の「ホルモン青木」は

4人以上で予約しないとダメだわ。

GWという事もあったと思いますけど。

そんな休日。

 

GWも終盤です

本日はそこそこ御予約

頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

旨い物用意して

お待ちいたしております。

本日5月4日(木)は貸し切り営業

本日は貸し切り営業の為

通常営業はお休みさせて頂きます。

尚、

GWのご予約状況ですが

明日5日は

そこそこ御予約頂いておりますが

6日(土)7日(日)は

ガラッガラです…

楽しみにお待ちいたしております。

 

関係ないですが

昨晩、湯澤さんが作ってくれた

マトンの塩煮 ニラとミントのソース

IMG_9852

どこの塩煮よりも旨かったです。

ご馳走様でした。

 

早く終わりにして

先日の貸し切り営業後

早く終わったので

いつもは定休日がほとんど一緒で

行く機会が無かった

フレンチ焼き鳥のお店「神保町 五木田」へ

行ってきました。

オーナーシェフの五木田氏は

昔あったカーヴ デ ヴィーニュの並びにある

「ヴィヴィエンヌ」さんにいたり

「セリエ デ ディーム」や

「マノワール ディノ」などで

シェフを務めていた経歴のある方で

焼き鳥なのに個々の素材に合わせて

フランス料理のソースで食べさせる

面白い焼き鳥の店です。

IMG_9812

アミューズからフレンチっぽい

IMG_9813

 

ちょろっとパテアンアンクルートのおまけ

IMG_9815

 

鰹サラダ

IMG_9816

串いろいろ

IMG_9827

IMG_9828

 

イカ墨パエリアを詰めた手羽先

IMG_9823

 

〆は鶏そぼろ炊き込みご飯

 

IMG_9831

 

ワインは奮発して

IMG_9818

神保町の落ち着いた場所にある

かっこいいお店です。

他にも旨い串をいろいろ頂きました。

 

最後に店の前で

IMG_9833

 

旨かった~~

ご馳走様でした。

また時間作って行きたいお店です。

 

本日はGW真っ只中

ちょろっと御予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

祝日なので18:00~24:00。

ちなみに明日4日は貸し切り営業です。

ずっと営業する予定ですが

6.7日は今のところ予約ゼロっす。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

特別メニュー

先日の貸し切りでは

こんなお料理を用意しました。

IMG_E9808

ピレネー産乳飲み仔羊もも肉のロースト

なんともフランスっぽいです。

2人で1本思いっきり食べたい!!

パリの夜はこれかな~

 

本日は連休の中日ですが

そこそこ御予約頂いております。

感謝感謝です

ですが

まだお席のご用意可能です

楽しみにお待ちいたしております。

今日は貸し切りなので

本日

4月30日(日)は

貸し切り営業の為

通常営業はお休みさせて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします

 

どうでもいいですが

昨日食べた

IMG_E9806

モスバーガー毎月29日

肉の日限定販売

オカダカズチカ監修

新きんにくにくバーガー頂きました。

悪くなかったです。

来月も食べようかな

金の雨が降りますように

 

 

GWのお知らせ

今日からGWですし

貸し切り営業の日もあるので

お知らせいたします。

 

GW期間中も基本通常通り営業いたします。

毎週月曜、第2第4日曜定休

営業時間

平日        18:00~翌2:00

日、祝日18:00~24:00

 

明日4月30日(日)と

5月4日(木、祝)は貸し切りの為

通常営業はお休みさせて頂きます。

でも他の日は、ほとんど予約無いです…

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今月は北海道に行ったり徳島に行ったり

いろいろ盛りだくさんの月だったので

5月は静かに過ごそうと思います。

ご興味ありましたら旅行記見て下さーい。

札幌へ | Rempartsのブログ (la-cave-des-remparts.com)

 

徳島旅行 | Rempartsのブログ (la-cave-des-remparts.com)

 

では、最近の湯澤シェフ

おすすめ料理を少しご紹介します。

 

・ホワイトアスパラガスと燻製蛍烏賊

 

湯澤シェフが好んで使っているオランダ産の

ホワイトアスパラガス。最盛期ですね。

去年は茹で上げて

バターの軽いソースでご用意しましたが

今年はそれに加えて

冷製でもご用意しております。

軽く燻製にかけた蛍烏賊と

多種のハーブを使った緑のソース

一度茹でて冷やした

ホワイトアスパラガスのお皿です。

ワインはやっぱり

ソーヴィニヨンブランがいいですかね。

ペレの2021年

ムヌトゥーサロンが間違いないです。

 

・牛ハチノスの煮込み パイ包み焼き

 

牛の第2胃袋をお野菜や白ワイン

フォンドヴォー,コニャック

ぺルノー等と柔らかく煮込みます。

ポール ボキューズの

トリュフスープのようなスタイルで

器をパイで包み

香りを閉じ込めて焼き上げる料理です。

取り分ける事も出来ますが

独り占めして

パイを破った時の香りを楽しんでほしいです。

ワインは酸が穏やかな白ワインがおすすめ

サンガヤンの2021年

シャトーヌフの白が旨いです。

 

・青森産 桜マスのミーキュイ

そら豆のタルト仕立て

 

去年もご用意していた料理です。

桜マスは3キロを超えると

脂の乗りが全く違うようで

4キロ近い大物をランパールでは使います。

マリネして、アニサキスが怖いので

一度凍らせた桜マスを

しっとりと火入れして半生状態で提供します。

サワークリームと合わせたそら豆

薄く焼いた生地とお召し上がりください。

ワインはいつものリースリング

2020ヴァインバックのシュロスベルグ

 

・岩手産 梁川羊マトンのロースト

ナヴァラン添え

とても貴重な梁川羊のマトン入荷。

日に寄って部位は違いますが

どの部位も個性があり旨いです。

スパイシーなトマト煮込みと

一緒にご用意します。

ワインはやはり南のワインが欲しいですね。

2019年のピクサンルー

クロマリのロリヴェットのように

柔らかいグルナッシュがお薦めです。

 

他にも旨いもの沢山ご用意しております。

銀座でGWお店をお探しでしたら

是非選択肢に入れて下さい!!

楽しみにお待ちいたしております。

徳島旅行その3

旨いお好み焼きで

お腹いっぱいになった後は

鳴門の渦潮を観に

大塚国際美術館近くの

うずしお観潮船へ。

IMG_9783

月曜日で閉館日じゃなければ

美術館にも行きたかった…

 

ちょうど大潮の日で

けっこうダイナミックな

渦潮を見る事ができました。

IMG_9785

IMG_9784

怖いです…

地球のエネルギーを感じます。

 

ホテルへチェックインし

食事まで時間があるので

徳島の街並みが一望できる

眉山へロープウェイで登ります。

IMG_9802

暇なので虚ろな目で阿波踊ってみる

IMG_E9751

まあ行かなくてもいいかな。

 

その後

徳島銘菓「棒ういろ」を買いに

竹内製菓さんへ行ったり

IMG_9780

IMG_9779

ご当地スーパーを物色したり

IMG_9782

鳴門金時のオブジェと写真撮ったり

IMG_9781

JR徳島駅で路線図を見てみたり

IMG_E9752

時間を潰し

お腹ペコペコにして夕食です。

IMG_9787

鳴門や近海の魚で評判の「喜助」さんへ。

IMG_9789

心が折れそうなくらい達筆の

メニューと格闘し頼んだのがこちら

IMG_9790

刺し盛

(鳴門鯛、平目、鳴門蛸

カンパチ、本よこ)

鳴門鯛旨すぎ!!!

IMG_9792

鰹塩たたき これも絶品

IMG_9794

鱧の湯引き 早いな~

IMG_9793

牛蒡からあげ

IMG_9795

鳴門れんこんの天ぷら

やはり旨いですが茨城産も旨いよ。

IMG_9791

大人のポテサラという山葵入りポテサラ

何気に好きです。マネしようかな。

IMG_9796

鳴門鯛 旨過ぎておかわりです。

IMG_9797

鳴門鯵なめろう 血合いの色が美しい

IMG_9798

鳴門鯛白子塩焼き うめえわ

他にも色々食べたかったですが

鶏も食べたくて撤退。

旨かったっす鳴門最高!!

 

そして

情報提供して頂いた方が

阿波尾鶏は食べた方がいいと

教えてくれたので

骨付き阿波尾鶏で有名らしい「一鴻」で

焼いてもらいテイクアウトしました。

IMG_E9753

ホテルで氷結と一緒に食べたのですが

めちゃ旨かった。

次回はお店で食べたいな~と。

ご馳走様でした。

そして早めに就寝。

 

朝6時半位に起床。

7時15分空港へ出発。

まさかの渋滞…

徳島の車の多さにはびっくりです。

しかも渋滞になる時間か?

JR徳島駅前は閑散としていて

シャッター通りも多く心配しましたが

これだけ車が多いのは元気な証拠ですね。

フライト前の渋滞には

ハラハラさせられましたが

街に活気があるのは素晴らしい事です。

 

最後に空港で

IMG_9799

食べたかったけど

食べたらお腹に響きそうなので

我慢していた

フィッシュカツ&竹ちくわをつまみに

徳島ルービー定食を頂きフィニッシュ。

そんな旅でした。

また行くぜ徳島&四国。

 

本日も

少しご予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

明日からGW

ガッツリ食べて飲んで

ゆっくりして下さい。

楽しみにお待ちいたしております。

 

 

 

徳島旅行その2

2日目の朝は鶯の声で起床。

緑色が鮮やかなモミジの木に

何羽かいるようで

嘘みたいに何度も

「ホーホケキョ」って鳴いているので

妻は「これ本物だよね」って

怪しんでいました。本物です。

 

朝風呂に入りすっきりして早速出発。

まずは

ここいらで有名なヴュースポットらしい

「祖谷渓の小便小僧」を観に

そこそこ細くてクネクネな道を

かずら橋から20分程運転し到着。

IMG_9768

確かに凄い高低差で

景色は抜群に良いですが

ここじゃ無くても

ここら辺は何処でも景色良いです。

この小便小僧像に至るまでの道は

かなり細い場所もあり駐車場所も無いですし

観光のピーク時期には

絶対行かない方がいいと思います。

きっと相当苦労します。

 

でも、小便小僧に至る途中の

祖谷川が「ひ」の字を書いて

蛇行しているポイント

「ひの字渓谷展望所」は凄いです。

IMG_9770

ここに行くのも大変ですが

若干駐車スペースはあります。

 

私的にお薦めは

大歩危峡(おおぼけきょう)ですね。

IMG_9772

今の時期は鯉のぼりが沢山います。

私は行かなかったですが

写真にも写っている船に乗るのも

楽しそうですね。

 

祖谷渓を後にし

時間に余裕もあったので

高速道路を使わずに

景色を楽しみながら徳島へ向かいます。

途中、半田素麵で有名な半田近くの

道の駅に寄り「半田素麺」など購入。

東京では見た事の無い生産者も

いっぱいです。

IMG_9774

文旦激安!!欲しかったですが

重たいので我慢。

IMG_9773

道の駅って楽しいっすよね。

 

ゆったり走って

11時ちょうどに目的地到着。

IMG_9775

情報を提供して頂いた方が

激推しとの事で行ってきました。

IMG_9776

11時オープンですが

既にテーブルで食べている方がいたので

ちょっと早目にオープンしていたようです。

私達が座ったらちょうど満席。ぎりでした。

IMG_9777

私は具材がいろいろ入っている「よせ」

妻は徳島独特の具材が入った「豆天玉」

甘く炊いた金時豆入りのお好み焼きです。

これが意外に旨かった。面白い物です。

米粉が入っているのかネチネチの生地で

表面はガリッガリに焼けて

いろいろ食材も入っているので

食感のコントラストが素晴らしいです。

ソースは甘じょっぱい系で強めです。

前日のラーメンもそうでしたが

徳島の方はこういう味が好きなのかな?

私も大好きです。

おすすめしてもらわなければ

絶対来なかったお店なので

感謝感謝です。ありがとうございます。

また明日続きを書きます~

 

本日もそこそこ御予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。