remparts_admin のすべての投稿

北海道旅行の続き

余市から帰ってその夜は

すすきのにある

北海道産の羊をメインに扱う

「炭火兜 ひつじ」さんへ

IMG_9692

入り口の羊がかわいい

IMG_9693

メニューが沢山あって

目移りします

IMG_9678

IMG_9681

この他にも通常メニューあり

IMG_9680

羊のタンって初めてかも

IMG_9687

羊ユッケ

IMG_9690

そしてタタキ

なかなか食べられないです

IMG_9682

ジンギスカンや焼肉って

旨いんですけど

忙しなくてゆったりは出来ませんよね

IMG_9684

IMG_9685

IMG_9689

IMG_9691

やはり北海道の羊は旨いです

他にもいろいろ頂き

またもや腹パン

IMG_9694

ホテルへ帰り、ゲットしておいた

北菓楼のパイシューを頂く。

これ美味しいのですが賞味期限が当日なので

お土産に出来ないのが残念。

札幌に行ったら是非食べて下さい

 

次の日朝8時のフライトなので

早寝して朝5時起き。

朝ごはんに電車で

IMG_9695

空港で

IMG_9644

機内で

IMG_9696

食べまくりな北海道でした

そりゃ膝も治らんよ

 

本日も少しご予約頂いておりますが

まだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

 

2023春 北海道旅行その2

前日「クネル」さんで

しっかり食べましたが

そんなにワインは飲んでいないので

7時に気持ちよく起床。

レンタカーを借りて支笏湖までドライブ。

IMG_9660

なーんもね~湖です。

風が強く波が多くて

透明度もイマイチわからず。

時間が早かった事もありますが

ほとんど人もおらず寂しい感じ…

IMG_9661

気を取り直して

下道で積丹半島の神威岬へ。

途中、雲はかかっているものの

立派な羊蹄山を倶知安町からパシャリ。

IMG_9662

北海道の山道はまだ雪が沢山残っています。

 

蝦夷鹿や羆などに遭遇するかな~と

期待していたのですが全く出会えず。

でも1匹だけ野生動物に会いました。

IMG_9667

写真遠いですがキタキツネっす。

毛が生え変わっている最中なのか

ちょっと可哀そうな雰囲気でしたけど…

るーるるるるるって言う暇も無く

何処かに行っちゃいました。

 

そして、支笏湖から

2時間半かけて到着した

神威岬に向かう駐車場。

めちゃ風強い!!!

IMG_9665

風が強過ぎて笑っちゃってますが

身の危険を感じるレベルで

生まれて初めて風の怖さを知りました。

多分、見上氏の息子なら飛んでます。

とてもじゃないですが丘を登って

積丹半島の突端部まで行く気になれず

凄く残念でしたが諦めました…

悔しいぜ。

ですが、島武意海岸の展望台から

なんとかシャコタンブルーの海は

見る事が出来たので、まあいいか。

IMG_E9639

IMG_9669

次は

最近、飲む機会が多い余市の葡萄畑に

ちょろっと寄ってきました。

IMG_9671

全てがそうでは無いですが

セップを横に伸ばしていく

コルドン ロワイヤの片っぽだけ

バージョンような形が特徴的なのかな?

IMG_9673

IMG_9672

IMG_9675

こちらはギュイヨ サンプルっぽいですね。

 

車で走って感じた程度ですが

ジュラのアルボワに似た雰囲気があり

次回はアポイントをとって

造り手に話を聞いてみたいと思います。

 

先月、逗子の「風ら坊」で飲ませてもらった

モンガク谷ワイナリー発見!

IMG_9642

めちゃカッコいい建物です。

IMG_9455

これ旨かったな~

 

そんな2日目の北海道ドライブでした。

6時間くらい運転してたな。

長くなったので明日もう1回続き書きます。

 

本日も予約はちょろっとです。

楽しみにお待ちいたしております。

札幌へ

今回の連休は

全国旅行支援や

JALのどこかにマイルを駆使し

北海道へ激安旅行に行ってきました

 

初日はゆっくり出発して

札幌に17時頃到着

ホテルの大浴場でさっぱりしてから

札幌の街をぶらぶらしながら

レストランへ

IMG_9645

お約束の時計台

IMG_9646

今回はずっと来たかった

「クネル」さんです

IMG_9647

メニューに食べたい物多すぎ問題

まずは

IMG_9649

オマール海老のテリーヌ

濃厚ですが重過ぎない

とてもバランスがいい激旨テリーヌ

IMG_9650

桜鱒のタルタル

間違いないっすね

IMG_9651

ぷっくり肉厚な鰊のマリネは

酸が柔らかく絶妙

骨の存在は全く感じないです

ティエードのじゃが芋が最高に合います

このお皿凄い!!

IMG_9648

ワインはせっかく北海道なので

ブルース ガットラヴの10R森2021

IMG_9652

「クネル」さんのクネル

やはり食べないと。

ふわふわ旨旨です

IMG_9656

エイヒレとキャベツのブレゼ

肉厚なエイは軟骨が無い!?

使わないんですね。

香りも良く、酸も丁度いい柔らかさで

めちゃ旨いです

おかわりしたかったくらいです 最高!

IMG_9653

表?

IMG_9697

裏?

赤ワインも岩見沢

Kondo Vineyard 2020 tap-kop Lemberger

しっかりしていますが柔らかく

素晴らしいワインでした。

エイヒレの料理と抜群に合いました

IMG_9657

豚足の詰め物パン粉焼き

豚足もこんなに品良く出来るんですね

IMG_9658

名寄ひまわり畑ポークのロースト

焼ききった豚が好きです。旨かった~

IMG_9659

蝦夷鹿と豚パテのパイ包み焼き

間違いない奴でした。

腹パンです

IMG_E9635

旦那様がシェフで奥様がサーヴィス

奥様は元辻調の先生で

見上氏も学生時代にお世話になった方です。

辻調出身の中島妻と盛り上がってました~

ご馳走様でした大変美味しかったです。

また札幌に行くときは必ず寄らせて頂きます

 

そんな北海道初日

 

本日は休み明けですが

ランパールは予約ゼロっす…おいおい

ゆったりとお待ちしております。

寝てたら起こして下さい

今年は冷製も

湯澤シェフが好んで使う

オランダ産のホワイトアスパラガス

昨年は茹で上げて軽いバターソースで

温かくご用意しておりましたが

今年は冷たいホワイトアスパラガスも

ご用意しております。

IMG_E9581

イタリアンパセリやマジョラム

パクチーなど数種類のハーブを使ったピュレに

富山の大ぶりな蛍烏賊のボイルを合わせて

ご用意いたしております。

勿論温かいホワイトアスパラガスも旨いですが

スタートに冷製もいいですよ。

 

本日は金曜日ですが予約少なし…

ゆったりとお待ちいたしております

祝 ご入学

私事でも無く

見上氏事ですが

御子息が小学1年生になりました~

IMG_9629

どこ見とんねん!

 

おめでとね。

こんなに小さかったのに

IMG_E9632

近所のおっちゃんも勝手に

喜んでおります。

これからの成長が益々楽しみです。

 

本日もそこそこ

御予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

早起きして美術館へ

ランパールは毎週月曜定休

多く美術館も月曜閉館日

なので、平日早起きして

朝一に美術館へ行くのが

私の生活ではベストタイミングです。

 

前日早寝して

上野の国立西洋美術館まで

「憧憬の地ブルターニュ展」へ

行ってきました。

IMG_E9614

ほぼ先頭なので人を気にせず

ゆっくり観る事が出来ます。

 

1929年に発行された

ブルターニュ限定ミシュランガイドや

1870年発行のブルターニュ地方の

ガイドブックなども展示されており

その当時のフランスは

ブルターニュというフランス最西端への

憧れがあったのかな~と感じさせます。

 

ゴーガンやモネの作品も勿論素敵でしたが

モーリス ドニ、リュシアン シモンの

作品が私は好きです。

そして日本人画家の作品が

素晴らしかったです。

是非観に行って下さーい。

 

帰りはせっかく上野に来たので

IMG_E9615

完全に葉桜でしたが…

そして

IMG_E9616

やっぱり浅草のケバブが旨いな。

そんな暖かい春の午前でした。

 

本日は早い時間に

少しご予約を頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

 

 

行くとこ決まって無い時はここ

全くのノープランな休みは

ここです。

IMG_9621

御徒町の羊香味坊。

まず座ってオーダーする私の3点セット。

昨晩は激混みだったからか

料理がいつも以上に雑でびっくりした。

まあそんな店です。

IMG_9622

IMG_9623

IMG_9624

細かい事考えないで行く場所なので

そこそこ雑でも気になりません。

ワインは旨かった。

安定のフォン シプレ。

IMG_9617

そんなお休み。

 

本日は

そこそこ御予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

桜鱒

本格的に桜鱒の季節です。

1カ月以上前から

青森の桜鱒は市場に出ておりましたが

小さい魚体が多く、大きくなると激高…

湯澤シェフ曰く

3キロを超えると抜群に旨くなるらしく

やっとランパールにも4キロ弱の桜鱒が

入荷しました。

そんな桜鱒のカマをもらって

家で食べました~~

IMG_E9590

めちゃ旨かったっす。

筍ごはんおにぎりも頂き

幸せな深夜ごはん。

ご馳走様でした。

 

ランパールで桜鱒が食べられるのは

休み明けからになります。

お楽しみに~。

 

本日は日曜日なので

18:00~24:00の営業です。

今週は延長戦が多かったので

今晩は定時で帰らせてくれ~い。

よろしくお願いいたします。

 

 

4月が始まりました~

温かく過ごしやすい日が続き

桜は早々に満開となりましたが

良いタイミングでお花見できたでしょうか?

中央区は隅田川沿いなど桜が多いので

例年ですとランニングしながら

楽しんでいる私ですが

今年は全く走れていないのが残念です。

 

さて

気が付いたら今日から新年度

2023年も1/4が過ぎたのですね

早いっす…

見上氏の息子はこの春から

小学校1年生ですからね。

ランパールのオープン時にはいなかったのに

感慨深いです。

 

今月末からGWが始まりますが

ランパールはいつも通り

毎週月曜、第2第4日曜日がお休みです。

祝日もがっつり営業しますので

春の素材を沢山揃えてお待ちしております。

 

それでは

最近お薦めのお料理をご紹介します。

 

・フランス産 うさぎのバロティーヌ

フレッシュモリーユ茸のクリームソース

 

うさぎの身を開き

その兎の内臓や豚背脂

キャベツなどを巻き込み

低温で火入れした物をソテーし

モリーユ茸の

軽いクリームソースでご用意します。

 

ワインは酸が強くなければ

赤ワインでもいいですが

やはり贅沢するなら白ワイン

熟成して酸がほどけた

ブルゴーニュなんて最高では。

ジャン マルク パヴロの1992年

サヴィニー レ ボーヌ ブラン

めちゃ旨いです。

 

・フランス産仔羊もも肉のロースト

ナヴァラン添え

 

先月スポットでご用意していた

北海道斜里町産ホゲットも最高でしたが

大至急完売しましたので

シストロン産に変更です。

もも肉のローストと

スパイスの効いたトマト煮込み

ナヴァランを盛り合わせでご用意します。

 

ワインは

そんなに重たくない

ローヌのグルナッシュがお薦めです。

グラムノンの

2015年ポワニェ ド レザンなど。

 

・フランス産 骨付き仔牛ロースのロースト

 

ブルターニュ産の仔牛です。春と言えば

乳飲み仔牛も旨いですが

繊細過ぎるので仔牛です。

骨付きでしっかりローストし

蕗の薹とレモンのクランブルや

季節のお野菜と一緒にご用意いたします。

日本で当たり前に食べている

肥育牛とは全く違った

繊細な旨さを楽しんで頂きたいです。

ちなみに骨付きロースだから旨いのです!!

ヒレ肉などとは全く違いますよ。

 

ワインは2018年トプノ メルムの

モレサンドニ ヴィラージュ

なんていかがでしょう。

 

本年度も旨い物用意して

楽しみにお待ちいたしております。