湯澤シェフのスペシャリテ的な
お皿なのか?
勝手にそう思っていますが
メジマグロを使った
かっこいい赤い料理があります。

氷見のメジマグロ。
酸味を効かせて蒸し煮にした
紫キャベツ、赤玉ねぎ、紅玉が
一番下の層で
その上に軽く燻製にかけたメジマグロ
そして食感が素敵なビーツのラぺ。
去年もご用意しましたが
今年もお勧めでお目見えしました。
是非、黒葡萄系シャンパーニュで
楽しんで下さい。
本日はそこそこ御予約頂いておりますが
まだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております。
昨日のお休みは
渋谷の兄貴に髪を切ってもらい
慈恵で膝のチェック。
とりあえず手術とかの話には
ならなかったので一先ず安心。
膝の負担軽減の為に体重落とします。
と言ってるのに
夜は湯澤シェフと一緒に羊。
羊といえばの「羊香味坊」っす。

いつもの板春雨

押し豆腐の炒め

羊の塩煮

串盛り

ルービーからの
エルヴェ ヴィルマード ピノ ノワール

骨付き羊肩ロースの揚げ

腸詰入り大根餅

焼き餃子

パクチーサラダ

羊塩煮 おかわり

やはり飲んじゃう ブリュノ デュシェン

寝ないで太刀魚釣りへ行っていた
湯澤シェフは当然お疲れだったので
早目に切り上げました~
本当はもう1本くらい飲みたかったけど。
帰宅後

アマン東京のミルフィーユが
サプライズであったので
思い切りガッツきました。
めちゃ旨かった!!
本日も
予約は少ないです。
楽しみにお待ちいたしております。
昨晩は
決して忙しい営業では
ありませんでしたが
後半いらっしゃったお客様方が
古酒を沢山飲まれたので
ちょろっと盛り上がりました。

全て状態も良く
胸を撫で下ろしました。
あざした!
本日は第1日曜日なので
18:00~24:00の営業です。
いつも通り予約は少ないので
ゆったりとお待ちいたしております。
自分的には正直
そこまでのワインとは
思っておりませんが
なんでか世界的に超絶高値で
取引されているジュラワインが
少しだけ再入荷しました。

(プールサールは当たるとめちゃ旨いです)
このワイン
海外からいらっしゃるお客様の
大半が飲みたいとおっしゃるワインです。
私の味覚では理解し難いですが
喜んで頂けるならそれでいいか。
勿論高値でオンリスト中。
私的にはJURAトップワインはボールナールかな。
昨晩は
少ない予約からの
終盤の追い込みで
そこそこ忙しい営業でした。
本日もゆったり営業予定です。
楽しみにお待ちいたしております。
昨晩は惨敗でしたので
全力でセラーの整理をしていたら
時間を忘れてました。
片付けって始めると楽しいですよね。
早々に帰宅し
日も変わって節分と言う事で
毎年恒例の

鮨よしたけ監修イオンの恵方巻!!
2種セットと特別仕様赤シャリ恵方巻。
美味しく頂きました。
本日は金曜日ですが
予約少なし…
楽しみにお待ちいたしております。
先日のお休みは
最近たまに行く鰻屋さん
新富町の「うなぎ青葉」へ
行ってきました。

家から近くて予約も取りやすく
そこそこつまみもあって
鰻は蒸しと地焼き
どちらか選べる珍しいお店です。
女将のサーヴィスも心地良く
しかも高くないです。
おつまみで

鯛の昆布〆。太めの生姜が旨し。

なんか頼んじゃう蛸ぶつ

何匹分?肝焼き

出汁巻き めちゃ好きです。

あん肝

今回は地焼きで。
いや~お腹いっぱい食べました。
休みの日はがっつりいきます。
ご馳走様でした。
そんな休日の夜。
昨晩はそこそこ忙しかったですが
今晩は予約も少なくゆったりムード。
楽しみにお待ちいたしております
今日から2月。
冬らしく晴れの日が多く空気も澄んで
気持ちいいですが、何しろ寒い。
こんな季節はトレランにでも行って
綺麗な空気を吸いながら
澄んだ空の先にある
富士山でも眺めたいところですが
膝が痛くて無理…悲しいっす。
1月のランパール
序盤は盛り上がり
中盤完全に失速し止まりそうでしたが
終盤怒涛の追い上げでなんとか完走。
海外からのお客様が少しずつ
増えている気がします。
2月もこの調子でいきたいな~と。
さて、湯澤シェフおすすめ料理ですが
今年に入り毎週釣りに行っていて
しかも毎回いい感じの釣果があるので
やはり太刀魚はおすすめです。
・釣り太刀魚の炙りと赤大根のサラダ仕立て
東京湾の走水沖で湯澤シェフが
釣ってくる太刀魚。
何回かご紹介しておりますが
釣った後の手当てが
素晴らしいからか状態完璧。
少し休まった方が旨いのかな?
栃木の紅くるり大根という赤い大根を
真っ赤に発色させ
ヴァニラ風味でご用意します。
ワインはやはりシャンパーニュや白ですね。
ポール ゴッセの
デ ジュール エ デ ミュイがお薦め。
「デゴルジュマンから
10か月はサーヴしないで」と
造り手が指定してくる
こだわりのシャンパーニュです。
5本限定でのご案内です。
1本は飲んじゃったので…
・青森県産 短角牛バラ肉のカルボナード
たっぷりのビールとフォンドヴォーで
柔らかく煮込んだ短角牛のバラ肉。
これだけでも勿論旨いですが
グラタン ドフィノワが別皿で付きます。
もしかしたら付け合わせは変わるかも。
私、個人的にドフィノワが大好きなので
変えないでほしいっすけど。
ワインは赤ワインでも勿論いいですが
意外に白ワインも合いますよ。
2020年べリヴィエールの
ジャニエール レ ロジェがおすすめです。
しっかりした果実感はありますが
特に残糖は多くないですし
質の良い酸があり旨し。
・蝦夷鹿バラ肉の赤ワイン煮込み
シヴェ仕立て
蝦夷鹿のバラ肉で
蝦夷鹿のレバーやハツ等のミンチを巻き込み
タコ糸で縛り、
ゆっくり柔らかく赤ワインで煮込んだ
冬らしいお皿です。
蝦夷鹿の煮込みはもも肉が多いですが
パサつきが気になるので
脂のあるバラ肉との事。
血を使って濃度を付けた
たっぷりの赤ワインソースでご用意します。
やっぱり北ローヌのワインが
飲みたくなります。
スペシャルな熟成ワインでしたら
1983年ポール ジャブレの
エルミタージュ ラ シャペルに
文句を付ける人はいないと思います。
若くてジューシーな柔らかいワインでしたら
2019年ヴィーユ ルージュの
クローズ エルミタージュ
キュヴェ ポールを
グラスワインでご用意しております。
・仔羊のクスクス 仔羊もも肉のローストと
メルゲーズ風フリカデル添え
仔羊のクスクスって最初に食べた時は
全く旨さが伝わらなかったのですが
3回目でやっと旨い事に気が付き
それからは、たまに食べたくなります。
昨年のフランス旅行
クレルモン=フェランにある
モロッコ料理屋で食べたクスクスも
年末に下北沢で食べたクスクスも旨かった。
でも湯澤シェフのクスクスが1番かな。
素材も良いですし何しろスープが旨い。
香りだけでも旨いのが分かるのでは。
是非食べてみて下さい。
ワインは何でも良さそうですが
南ローヌのやさしいグルナッシュや
プロヴァンスのロゼなんていいかと思います。
寒い日が続きますので
煮込み料理で温まって下さい。
今月も楽しみにお待ちいたしております。
いつもに増して私事ですが
正月から膝の調子が悪く
ジョギングからウォーキングに変え
治るかな~と思っていましたが
全く良くなる気配がないので
満を持して慈恵医大に行ってきました。
先生が膝に触った瞬間
水溜まってますねって。
そうなんすね…なんかショック。
大至急抜いてもらいました。
とりあえず痛みは治まりましたが
根本的な原因が実は
昔のバイク事故にあるようで
今週MRIを撮って
これからどうするか検討する予定です。
膝は大事ですからね~。
皆様もお気を付け下さい。
さて
本日は1月最終日ですが
予約ゼロ…
ゆったりとお待ちいたしております。
昨晩もオープンから閉店まで
めちゃ忙しかった。
今年に入ってから
初めて2日連続の忙しい営業でした。
感謝感謝です。
今日は第5日曜日なので営業です。
そろそろ定着してきたかな
第2第4日曜定休。
来週は第1日曜日なので
勿論営業します!!
日曜、祝日は
18:00~24:00の営業です。
本日はちょろっと御予約頂いておりますが
まだまだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております
昨晩は
営業開始から終盤まで忙しく
楽しい営業でした。
そんな中
料理のオーダーが途切れた
短い時間でパパっと
湯澤シェフが作ってくれた
ハムカツサンド。

サクッと言うよりザクザクっとした
揚げたてのハムカツに
キャベせんコールスロー
セブンイレブンの何でもない食パン。
めちゃ旨い!!
間違いなく今まで食べた
ハムカツサンドのトップでした。
湯澤シェフが食べながら
「セブンイレブンの食パン悪くないな」と。
ポイントそこなの?
いやいや…多分そこ意外がポイントですよね。
いつもありがとうございます。
ご馳走様でした~
本日も有難い事に
そこそこ御予約頂いておりますが
まだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております