ほんと久し振りに
映画館へ行きました。
ネットの書き込みや口コミで
かなり良いとは聞いていたのですが
イマイチ足が向かなかった
「THE FIRST SLAM DUNK」を
観てきました。
もうすぐ46になるオッサンですが
スラムダンクが連載スタートしたのは
私が中学生の頃で
発行部数が少なかった1巻の初版を
頑張って手に入れた記憶があります。
そんな思い出のスラムダンク
評判通りでした~~。
てか
年甲斐も無くめちゃ興奮しました。
ネタバレするのは嫌なので
内容は書きませんが
スラムダンクで育った世代の方は
是非、映画館で観てほしいっす。
こんな本も購入。

井上雄彦さん
やっぱ天才ですわ。
激寒の金曜日ですが
いつも通り予約はそこそこです。
楽しみにお待ちいたしております
昨晩より蝦夷鹿のご用意があります。
最近では珍しいから食べると言うより
好きだから食べる
嫌いだから食べないと
食材として明確に
認知されてきた気がします。
私は鹿肉好きなので
どこでも食べられるようになったら
嬉しいっす。
今年の湯澤式蝦夷鹿料理は
煮込みです。

挽き材にした鹿の肉を
バラ肉で巻き込み、タコ糸で縛って
ゆったりと赤ワインで煮込んであります。
血で繋げた、たっぷりの赤ワインソースと
トリュフクリームのタリアテッレと一緒に
お召し上がりください。旨いに決まってます。
是非ローヌの赤等と楽しんで下さい。
昨晩はお陰様で忙しい営業でしたが
今晩は通常通り予約も少なく
ゆったりムード満載です。
楽しみにお待ちいたしております
大好きな東日本橋の「釉月」
2023年お初です。
やはりスタートはお造り。

広田湾の特大牡蠣フライ

あん肝

SP穴子の磯辺焼き

高原比内地鶏の唐揚げ

お酒もいろいろ

他にもいろいろ頂きましたが
話に夢中で写真撮れてない…

最後に皆で記念撮影。

新店準備中の五十嵐シェフに
お付き合い頂きました。
久し振りにゆっくりお話し出来て
楽しかったです。
シェフにも喜んで頂けたようで
いつもよりお酒が進んでしまいました。
旨かったっす。ご馳走様でした~。
本日は珍しく
予約でそこそこお席埋まっていますが
まだカウンターが少し空いてます。
お寒いですが
楽しみにお待ちいたしております
先日の日曜日は
仲間の家で食事会。

とんでもないアルザスを
飲ませてもらいました。

レオナール時代のウンブレヒト
1988年リースリング ブラント
1986年ゲヴルツトラミネール
エレンヴェック ド トゥルクハイム
どちらもパーフェクトコンディションで
30年以上経っているとは思えない。
色調はどちらも少し緑がかったゴールド。
ちょっとクリーミーな感じが出てきた
柔らかなリースリングと
残糖が液体に馴染んでドライになりかけた
複雑なゲヴルツトラミネール。
昔のワインの底力を感じさせて頂きました。
もう飲む機会ないだろうな。
旨い料理と極上ワイン
ご馳走様でした~~。

可愛い息子君は
騒ぎ疲れて最後はお眠でした~。
癒やしでしかない奴。
成長を楽しみに見守っています。
本日は
休み明けで予約無し…
何やら今夜から
めちゃ寒いらしいですね。
暖房ガンガン効かせて
お待ちいたしております。
先日
マノワールダスティンの
断捨離会で見つけて
頂いてきたお宝。

クリュグのシガー用灰皿。
素敵すぎる。
昔の大手シャンパーニュ生産者は
いろんな物をノベルティグッズとして
作っていました。
ヴーヴクリコやボランジェなど
とても素敵なシルバーの
シャンパーニュクーラーなどが
あったのを覚えています。
でもこれは知らなかった。
リキュール類の会社が作った灰皿は
沢山あるので有名ですけど。
ランパールは勿論禁煙の店なので
使いませんし
家でも使わないので
小物入れとして活用します。
いい物を頂きました。
ありがとうございます。
昨晩は
忙しかったですが
男女比率9:1という
野球部の部室のような店でした。
今日は華やかでお願いします。
予約は少ないので
いつも通りゆったりと
お待ちいたしております。
昨晩は
瞬間的に盛り上がりましたが
深夜はガラガラ…
でも湯澤シェフが
釣って来た雑魚達で作った
極上スープの拉麺を
作ってくれました。

めちゃくちゃ旨い。
身体に染み入るスープでした。
ご馳走様です。
非売品ですみません。
本日は
そこそこ御予約頂いておりますが
まだお席のご用意可能です。
楽しみにお待ちいたしております
湯澤シェフが釣って来た
正真正銘 佐島産甘鯛おります。

900グラムくらいの魚体で
鱗付きで焼くにはちょうどいいらしいっす。
味は勿論、香りのよい甘鯛。
是非召し上がってみて下さい。
本日も
予約は少ないので
ゆったりとお待ちいたしております。
休み明けの昨日は
早起きして国立西洋美術館の
ベルリン国立ベルクグリューン美術館展へ
行ってきました。
9:30からの朝一グループをWeb予約。
9:20分に正門着。
既に並んでいましたが開館後
さくっと入場出来たので
ほぼ1番でゆっくり観ることが出来ました。
ピカソの初めて見る作品が沢山ありますが
セザンヌやマティス
パウル・クレーの作品も
数多く展示されています。
ちなみに習作は少なく完成品ばかりです。






ほとんどの作品が撮影OKだったので
恥ずかしげも無く
パシャパシャ撮っちゃいました。
でも混んでいる時に皆が撮影していると
異様な雰囲気になりそうですね。
今月の22日(日)までですが
早起きして行くのがお薦めです。
行って損は無いかと。
本日は予約無し…
ゆるゆるお待ちいたしております。
久し振りに
湊にある焼き鳥屋「本田」さんへ
行ってきました。
ダメもとで当日予約
お席空いててよかった。

鶏刺し的な

ねぎま

追加のソリレス

鶉の卵旨し

親子丼
他にもいっぱい頂きました。
どれも丁寧な仕事で
雰囲気も良いお店です。
こんなワインもあり。

ルーミエの2018
しっかりしていますが柔らかく
シンプルな焼き鳥にぴったりです。
ご長男がお生まれになっており

美人女将が背負いながらサーヴ。
とてもおりこうさんです。
将来が楽しみですね。
ご馳走様でした~~。
本日もランパールは
予約少なし。
ゆったりとお待ちいたしております。
ル マノワールダスティンが
銀座6丁目での営業を昨年末で終え
春頃から銀座7丁目へ移転する為
全力で断捨離中。
沢山の方々がいろいろお皿や
カトラリーなどを頂きに
伺っているようですが
先日、湯澤シェフ&見上氏も
年明けの挨拶がてらマノワールダスティンへ
行ってきました。
お皿も少し貰ってきましたが
こんなレアなアイテムも。

シルバーのスープ入れ。
カッコいいですが
いつ使うんだろう…
全くイメージわかない。
でも嬉しいっす。ありがとうございます!!
まだ新店オープン日は決まっておりませんが
確定次第こちらのブログでも
ご紹介させて頂きたいと思います。
楽しみ~~。
本日は日曜日なので
18:00~24:00の営業です。
昨晩はお陰様で忙しい営業でしたが
今日は予約も少なく
いつも通りゆったり営業予定。
楽しみにお待ちいたしております