カテゴリー別アーカイブ: 未分類

満を持して

くるぶし下が

痛すぎるんすわ…

なので

何人か同業者を薦めて

皆さん良い結果が得られている

にもかかわらず

自分は行った事が無かった

曙橋の整形外科T-CLINIC ichigayaさんへ

IMG_E1103

満を持して伺ってきました

エコーとレントゲンで見て頂いたところ

骨や筋肉などでは無い外側の炎症なので

たぶん痛風発作ではないかという見解…

やはり…

血液検査もしましたが結果は後日

尿酸値いくつだろうか…

 

本日は

予約でテーブル満席ですが

カウンターはまだまだお席のご用意可能です。

負傷兵が若干1名おりますが

楽しみにお待ちいたしております。

 

尚、明日10日(日)11日(月)はお休みです。

どうぞよろしくお願いいたします。

足首痛し…

昨日の朝から

急に足首の付け根が痛くなり

大丈夫だと高をくくって

ウオーキングして普通に生活していたら

今日の朝めちゃ腫れてて

痛くて歩行困難…

仲間のドクターに連絡したら

たぶん痛風発作だから

ロキソニン飲んで耐えろと…

地獄です。

今晩の私はぬいぐるみだと思って下さい。

つらいぜ。

健康診断はちゃんとしましょう!

超巨砲投入

IMG_1094

久し振りに発見したので

買ってしまいました。

1937年のドクターバロレ コレクション

旨そうな色調です。

勿論高額ですが

こんな時代のワインでコンディションがいい

バロレなんてもうほとんど世の中にないのでは?

誰も飲まなければ私が飲みます。

 

昨晩は予約1名からスタートでしたが

盛り上がってよかったです。

今日はどうでしょう?

楽しみにお待ちいたしております。

お休みは月島中華

何カ月に1回か

寄らせて頂いている

もんじゃの聖地月島にある

中華「hugan」さん

IMG_E1082

アラカルトで頂けるのが嬉しい

IMG_1083

ピータン好きです

IMG_1084

大山鶏のよだれ鶏

IMG_1085

ワインはイタリアのロゼ。

中華などのスパイス&ハーブの多い料理には

ロゼやオレンジワインが飲みたくなります。

IMG_1086

自家製からすみの冷製ビーフン

IMG_1087

クレソン、セルバチコ、烏賊足サラダ

IMG_1088

焼き餃子は残しておいた

よだれ鶏のたれで食べます

IMG_1089

クエの蒸し物

つるむらさきの花は初めて食べました

IMG_1090

おかわりピータン

IMG_1091

岩中豚黒酢酢豚

IMG_1092

全部旨いし

カウンターの目の前で

シェフがテキパキと作ってくれるので

見てても楽しいです。

ご馳走様でした~

 

昨晩はなんやかんやで

忙しかったですが

本日はいつも通り

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

やはりサヴァール旨し

先日

同じ日に2組のお客様から

お祝いで開けてもらったシャンパーニュ。

IMG_E1064

2014年のサヴァール

ル モン デ クレティアンはブラン ド ブラン

ル モン ブノワ はブラン ド ノワール

明らかに品種の違いによる個性があります。

勿論畑による話もあるのでしょうが。

私はル モン デ クレティアンが好きかな~。

なにしろ贅沢な比較でした。

ご馳走様です。

 

さて

本日も少しご予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

四葉ポークのキャラメリゼ

ランパールで豚肉と言えば

いつも富樫精肉店さんから分けて頂く

新潟村上産の四葉ポーク。

IMG_E1070

今回はスペアリブのキャラメリゼです!!

ほんのり甘い照り焼きっぽいイメージですかね?

スパイスを効かせて

アルザス風パスタ シュペッツレを焼きで

付け合わせとしてご用意します。

何気にゴーヤのほろ苦さがいいアクセントです。

リースリングとか合わせてみては?

 

昨晩はなんやかんやで

忙しかった?のかな??

本日何組かご予約頂いておりますが

まだまだお席のご用意可能です。

楽しみにお待ちいたしております。

もう9月

暑い日が続きますがもう9月。

いつまでこんな気温が続くのでしょうか。

 

日本は暑いですが

今年、フランスの夏は

気温の低い日がとても多く

ボーヌでは

最低気温13℃最高気温22℃なんて日が

続いていました。

ブルゴーニュでも

そろそろ葡萄の収穫が始まりますが

2023年は

どのようなワインが出来上がるのでしょう。

美味しいも大事ですが

何しろ収量がほしいですね。

 

先月頭のDMでもお伝えしましたが

ランパールは8月で10周年を迎え

11年目に突入しました。

皆様に感謝感謝でございます。

ありがとうございます。

22日の開店記念日は

予約も少なく

寂しい感じかとヒヤヒヤでしたが

優しいお客様でなんとかいっぱいになり

楽しい営業で節目の日を迎えられました。

良かったっす。

 

今、私の歳が46歳

あと10年経ったら56歳か

なんだか不思議な気分です。

10年後も皆様とランパールで

お会いできるよう、健康にも気を付けながら

20周年に向けて頑張っていきます。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 

さて

最近のお料理をご紹介します。

 

・ジャンボンペルシエ

 

ブルゴーニュ地方の郷土料理です。

和風の名前にすると

ハムとパセリのゼリー寄せ

とでも言うと思いますが

湯澤シェフ流にアレンジして

豚もも肉の塩漬けの代わりに

豚のほほ、舌、すね、足などの

ゼラチン質たっぷりな部位を使った

肉肉しいパセリ風味のテリーヌです。

ワインは

アリゴテを合わせると

ソムリエの教本に書いてありますが

2020年シャレ ピュイィ

ピュイィフイッセ プルミエクリュお薦め。

 

・ムサカ

 

ギリシャやトルコなどいろんな国で

食べられる料理なので

いろいろスタイルがあるようですが

湯澤シェフは

羊の挽き肉をスパイシーに仕上げ

じゃが芋、茄子、トマト

ベシャメル、ミントを陶器の器に敷き詰めて

オーブンで焼き上げた熱々料理です。

沢山の素材が入っていますが

バランスが良いのはさすがです。

私が料理を作っていた頃にも

ムサカはちょいちょい作りましたが

全く違います。当然ですけど…

ワインは

優しいローヌ赤もいいですが

白ローヌも良さそうです。

2019グラン ティネルの

シャトーヌフブランなんていいのでは。

 

・勝浦産黒鮑のリゾット

 

これはずるい旨さです!

鮑の肝やバターをしっかり使ったリゾットに

鮑のムニエルと夏野菜のソテー

仕上げに山椒の葉をアクセントに散らした

旨くないわけがない奴。

ワインは

鮑の肝を使っているとはいえ

しっかりバターが利いているので

リッチなシャルドネがいいですね。

2017ジャン マルク ボワイヨの

ピュリニー モンラッシェおすすめです。

 

・北海道産仔牛もも肉と

ブルーチーズのコルドンブルー

 

コルドンブルーって嫌いな人いるのかな?

チーズ嫌いな人はダメか。

でもかなり好きな人が多い料理かと思います。

コルドンブルーとは

チーズを仔牛のもも肉で挟みパン粉を付けて

揚げ焼きした料理ですがそのアレンジ。

ブルーチーズと一緒に

キノコのピュレも挟んでます。

ワインは

グラスで飲むようでしたら

少しソーテルヌでも合わせてみて下さい。

2019のドワジーデーヌを

グラスでご用意しています。

 

他にも

新潟村上産四葉ポークのキャラメリゼや

シストロンの仔羊もも肉のローストなど

いろいろご用意いたしております。

是非旨い物食べて飲んで

厳しい残暑を乗り越えて下さい。

楽しみにお待ちいたしております。

8月最終日

あっと言う間に過ぎた8月

本日最終日。

テーブルは予約でそこそこ一杯ですが

カウンターは空いております。

 

昨日の帰り道

勝どき橋を渡っていると

またまた月明かりが綺麗でした。

IMG_E1065

またスーパームーンかな?

こんどこそ良い事ありそう。

 

楽しみにお待ちいたしております。

お疲れ様会

先日の月曜は

ランパール10年目お疲れ様会として

皆で「喰善あべ」さんへ伺ってきました。

IMG_1038

いつも華やかな八寸

IMG_1039

今年最後の鮎との事

IMG_1041

鮎を焼く阿部さん

IMG_1040

久し振りのブノワライエ旨し

IMG_1042

鴨茄子の汁物

IMG_1044

お造りは立派な石垣貝と鯛

IMG_1046

バリっと焼きあがった鮎 旨かったっす

IMG_1047

お酒1

IMG_1048

クエと冬瓜のすり流し?

IMG_1049

お酒2

IMG_1050

鰻牛蒡

IMG_1051

お酒3

IMG_1052

お野菜

IMG_1054

お酒4

IMG_1053

松茸&すき焼き

IMG_1056

煮えばな

IMG_1058

メイン

IMG_1059

おかわりTKG

IMG_1060

おかわり2 いくらご飯

IMG_1061

〆甘

IMG_1062

最後は皆で

美味しく頂きました~

ご馳走様でした

 

昨晩はなんやかんや一杯になり

盛り上がりましたが

今晩は予約無し…

ゆったりとお待ちいたしております。