八丈島2日目

八丈島2日目は8時間睡眠で完全回復。

ホテルの朝食バイキングで飲んだ明日葉スープが何気に旨い。

そして午前は八丈富士登山です。

0132ac640bd7dca2af77fea51484149c6b8530d26e

頂上まで40分くらいか?若干ガスってますが快晴です。

上に登るにつれ風邪が強い為か植物の背丈が低く生っていきます。

整備された階段を登っていくのですが、そんな長くないのに階段はつらい。

 

頂上に着くと分岐点があります。

火口内の神社へ降りていくコースと火口を一周するお鉢巡りコース。

お鉢巡りの方を行きます。約50分のコース。

01b3a6a8145fc3f5dae61c23bb2f3f3604890ed359

めちゃくちゃ風強いです。

01ebbaae26838a8e8ca9a9e20bfc78d3a261ce9490

コルシカのカーポロッソを思い出します。

013a205ad3ddc57168b15605717b696c2817908e2f

どうも広大さが写真では表現できない。技術の問題かも知れませんが。

017c8e6fbf3b4e905a8955f1eb7735da0264316445

下りながら野生の明日葉収穫。

01ffdb027be990eb48752334f2b6e89182c1fb45e9

昨晩茹でて食べましたが春菊的な使い方がいいのかな~と。

 

腹ごなしの後は昼食。

01c8c9ded8fa9940189642c83418787c6fee18c7fc

やっぱりくさやを食べなきゃ八丈島に来た気がしないので

0199ddaa7daef0be2d9a6da6fcd2b6c244f8a9a053

飛魚のくさや定食&飛魚たたき定食。

今が飛魚の最盛期らしく生で食べられます。

淡白な身なので干した方が旨いという感想。

くさやはマンステールのような香りでダメな人は駄目でしょうね。

私はなんとか美味しく頂きました。ちなみに汁物はカメの手。

 

お腹一杯食べた後は無料の混浴温泉へ

01b25688ed813166f12ccad25cfb844724986d6b63

水着必着です!!

01cfe0f183587ded6b2bc0057641a3034370f100a2

こんな温泉が無料で入れるなんてびっくりです。

やはりここのお湯もしょっぱい。

近くには名前の由来になっている裏見ヶ滝があります。

0198976fa85fa7848359f5640ab6124cd2ab4fd8ed

 

風呂上がりに明日葉アイスを食べてみる。

抹茶アイス感覚ですね~。

01b88c6399714f0bb54f6b672fde4856ae5c2e846b

お土産物屋でカラフルなビーサンではなくギョサン(漁業サンダル)や

01093e2217a263766a053c61b5bfe580eb1c45fa44

島寿司トート発見!かわいいです。

01ea3a87432eacad5ce9511d3e1fc9644fa79040d6

 

そんなこんなでハードスケジュールな旅も終了。

最後空港でビールを飲みながら

明日葉とくさやのマヨネーズ和えと

01ea3e55c500197b046354c68d74a5ed186bef4db8

島とうがらしピザでフィニッシュ。

01e6885277a79153326a0e420ab86e6bf974a6bd1b

いや~毎度の事ながら食べた食べた…

明日葉ってほとんど食べた記憶が無かったですが

意外と良い食材だと実感。いろんなアレンジが出来そうです。

いい勉強になりました。

でも今週はダイエット週間ですな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>