連休は軽井沢

先日頂いた連休は

お野菜仕入れ&お墓参り&仲間のペンション宿泊&登山と

盛り沢山なお休みでした。登山?って感じでしたけど…

 

コロナ禍で親戚に会う事も出来ず

墓参りさえ行けなかったので

ほんと久しぶりの下仁田。

葱とコンニャクで有名な群馬県の下仁田町は

母方の実家になりまして

小さい頃、毎年夏になると親戚一同が集まり

総勢30人位でガヤガヤ楽しく過ごした、思い出の場所です。

 

相変わらずのんびりした田舎町でしたが

やはり小さな町も新型コロナウイルスの影響で

ご近所さんともあまり会えないような時期があり苦労していたようです。

でも、久し振りに叔父さん叔母さんの元気な顔が見れて安心しました。

そして、ちょろっと顔を出しただけなのに

なんやいっぱいお野菜を頂く…

田舎あるあるです。ありがたやありがたや。

また近々来ますよ~。野菜貰いに。

 

お野菜をたっぷり車に積み込み、いざ軽井沢へ。

昔、築地に住んでいた仲間の前田夫妻が営む

ハウス オブ 軽井沢というペンションに泊まってきました。

IMG_7113

The 軽井沢!という私のイメージ通りの場所にあるペンション。

IMG_7135

天気も良く、木漏れ日が最高に気持ちいい。

 

前日朝方まで仕事だったので

眠くてしょうがない私は

早々にお風呂を頂き、夕飯までお昼寝タイム。

気持ち良すぎるっす。

 

そして、夕食

お土産に持っていった気仙沼の鰹をアミューズで頂く。

そんなつもりで持っていったんじゃないのに…なんかすんません。

軽く燻製させた鰹 旨かった~。

IMG_7127

前菜はコウジイラズという青大豆のムース&

自家製ハムとケール、じゃが芋のキッシュパイ

しっかりした味の豆で初めて食べました。

キッシュの生地もサクサクで旨し。

IMG_7128

 

バターナッツのポタージュを挟んで

IMG_7129

ブイヤベース

IMG_7130

メインは

1人で運営しているらしい

菅平ダボス牧場の牛もも肉のロースト。

付け合わせの地元茸も絶品。

IMG_7131

デザートは長野の葡萄を使ったヴェリーヌ

IMG_7132

 

ワインは

IMG_7133

おまけで激レアな小布施ワイナリーのオードヴィーを

ご馳走してもらいました。

IMG_7134

 

大満足のディナーでした。ご馳走様です。

お疲れ気味の私はその後10時間爆睡…

 

で、ただ寝ただけなのにお腹が減って起きたら朝食。

IMG_7138

朝からガッツリいただきました。

 

前田さん大満足でした~

また行きますね。

そんなご夫婦のお写真。

IMG_7139

こんな場所で生活してい居たら

人生観変わりそうっす。うらやま。

 

帰りは

軽井沢の有名な?スーパーで買出し。

IMG_7140

パン屋さん寄ってみたり。

IMG_7141

 

そして

軽く岩登りハイキングしに

妙義山へ向かったわけですが…

 

ナビで調べてみると高速を使っても

下道で行ってもたいして時間が変わらないようなので

景色を楽しみながらと考え国道を行ったのが間違いでした。

街を抜けると唐突に山道突入。

カーブカーブの連続。

間違えて旧碓氷峠行っちゃいました。

途中で気が付いたのですが

カーブにナンバーがふってあり

カウントダウンしてるじゃないですか。

気が付いた時のナンバー150…おいおい。

あと150カーブがあるのね。

コルシカ島の山道を思い出しましたが

実はうちの奥様、車酔いが酷いんです。

コルシカの時も気持ち悪くて車外に出たら

野ブタに遭遇してあわや大惨事みたいな事がありました。

さすがに野ブタはいませんでしたが

グロッキーで碓氷峠を超え

有名な眼鏡橋なんて楽しんでいる余裕も無く

最悪な峠越え。

 

で、その後妙義山。

大丈夫かな~と思ったのですが

少し登って奥さんの顔見たら真っ青なので

あきらめて大至急下山。

IMG_7112

こんな山です。

次回はルートを考えて行動します。

 

最後大変でしたが

沢山お野菜仕入れられましたし

仲間にも久しぶりに会えて

楽しい連休でした。

仕事頑張らんとな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>