阿寒湖で獲れた活けのエクルヴィス
要はザリガニっす。
多田さんと見上が殻をむきむきしてました。
殻からとった出汁をソースにして
近々新メニューでお目見えすると思います。
楽しみ~。
本日も18時より営業開始。
悪天候が続いていやな感じですが
旨い物用意してお待ち致しております。
昨日の休みはおっさん3人で
新橋の激旨焼き鳥に行く予定だったのに
1人は子供から風邪を移され発熱
1人は痛風発作の為、急に予定無くなる…ショック。
しょうがないので
とりあえず銀行行ったり店で棚卸したりしてから
家に帰って久しぶりに料理作ってみる。
休みの日に家で食べるの何か月ぶりだろ…
暇だったので楽しくつくれました。
シークワーサー胡椒の効いた鰯のタルタル
イワシクジラは生姜を効かせたカルパッチョと
胡麻油と卵黄を合わせたユッケ風。
透明なトマトジュースで火入れした佐賀のグリーンアスパラ。
そして
帆立、枝豆、オクラ、ブロッコリーの明太子ヴィネグレット和え。
メインは
名古屋コーチンと白レバーのバロティーヌを焼き
スパイスを効かせた茄子とキリチーズのフォンダンを
ソース代わりにしてみました。
ワインは軽ーくサヴォワのシャスラ。これめちゃ旨いんです。
こんな休日もたまにはいいかなと。
あー焼き鳥食べたい。
本日は7月初日。
忙しく始められたらいいな~と。
お待ち致しております。
多田シェフが帰って来たので
時間が無くて読みたくても読めなかった本に着手。
私は2003年にブルゴーニュに渡り
沢山の生産者に会い
ワインを飲ませてもらい
素晴らしい話を聞かせて頂きました。
その時、一番多く造り手から出た日本人の名前は坂口さんでした。
未だ面識はありませんが
彼が今の日本ワイン界に与えた影響はもの凄いものだと思います。
ワインの需要が世界的に増え
有名ドメーヌのワインが
手に入りづらくなってはいますが
それでも日本は世界的に考えれば
まだ手に入る方だと思います。
そんな今を作った一人。
ワイン業界のパイオニアの半生を綴った本です。
感謝しながら読ませて頂きます。
本日は18時から少しご予約頂いておりますが
まだまだお席がございます。
多田シェフの料理食べに来て下さ~い。
お待ち致しております。
いよいよ来年2020年東京オリンピックですね。
それほど興味のあるスポーツは無いのですが
家から会場が近いですし、嫁さんが大好きなので
私も少しだけバレーボールのチケットをダメもとで申し込みしました。
先日、その当選発表がありFB上では、ほとんどの知り合いが落選していたので
私もどうせ駄目だろうと思っていたのですが
当たってた~~。
何か1競技くらいは観に行きたいと思っていたので嬉しいっす。
日本戦ならより嬉しいけど、そう上手く行かないかな。
そういえば、うちの両親は2度目の東京オリンピックを見る事になるのか。
今度会ったらその時の事でも聞いてみよう。
それにしてもカード払いがVISAしか出来ないとか
ほんと何考えてんのか…しょーもな
本日も18時より営業開始です。
少し予約はありますが、まだたっぷり余裕あります。
楽しみにお待ち致しております。
もう軽く1年は行って無かった焼肉。
基本ゆっくり出来ないし
焼くのが面倒なわけでは無いですけど
網変えてもらうのが億劫。
ある程度のレベルを超えれば
どこもそこそこ旨い気がする。
集まる客の質が著しく低い場合がある。
など色々理由はありますが
最近ご無沙汰していた焼肉屋。
久々外で会う仲間に誘われ行ったのは
曙橋にある「ヒロミヤ」
おまかせコース1本とセルフサーヴィスの飲み放題。
2時間、2部制らしいです。
凄い人気のお店らしく次の予約は2年後ですって…わけわからん。
でも久々の焼肉はめちゃ旨かった!!
まずはタン塩とレバー。
上手く切れ込みを入れた極厚タン塩はしっかり焼きが好き。
レバーはゴマ油につけて焼いて下さいと言われましたが
焼くわけも無く…
最高に旨い!!追加しました。
塩ホルモン色々も新鮮だし
ピーマンと食べる肉や
ヒレ肉やハラミなど色々食べましたが
話が盛り上がり過ぎてほとんど写真無し。
最後は冷麺が出て来ました。
お酒は飲み放題なので持ち込みは自由。
私はいつものピエール パイヤールを。
仲間は何気に激レアな
ヴァンサン ダンセールの2009ブルゴーニュ ルージュ。赤かい!!
樹齢60年の生産量1,800本。昔飲んだ記憶が無い…
いや~良いワインでした。
もうちょっとゆっくり飲んでも良かったかな。
でも丁度いいっちゃ丁度いいか。満足しました。
そして荒木町のカリーニョで1本飲んで解散。
こんな早く帰る月曜は久しぶり。
24時には布団に入ってました。
いや~良く寝た。
という事で今日は前日の酒を引きずる事も無く
元気いっぱいです。予約無いけど…
ワインリストでも更新するかな。酷い状態だし。
フランス最終日
朝から雨がパラついていますが
どうしてもパリの街をジョギングしたかったのと
行きたい店がいくつか有りMETROを使うより
走った方が早そうなので強行ラン。
パリの街は見る物全てが芸術作品のような場所ですから
ここ程、ランニングしていて気持ち良く
そして沢山の有名な建造物を眺められる街は無いのでは?
ただ、ジョギングの派手な恰好で教会等の中に入るのは
気が引けたので外観だけ眺めてます。
サンポール サンルイ教会Eglise St-Paul St-Louis
レ アール近くの超有名調理器具屋デュイルランE.DEHIKKELIN
ここでは骨抜きとピーラー購入。
後日使用しましたが骨抜きマジで使えなかった…
やはりこういう物は日本製が一番な気がする。
毎年フランスに行くと食事用のナイフを買って帰るのが
お決まりのようになっているので
今回も良い物があれば買って帰ろうかと思って行った
ナイフで有名な店Courty&Fils。
休みかよ…最悪。調べて行ったのに。
ルーヴル美術館の周りを一周。
それだけで圧倒的。
ちなみに中には入った事は無いです…
行きたいのですが時間的ゆとりが無い旅行ばかりで
美術館に行った海外旅行は1度だけ。我ながらどうかと思います。
パリ市役所 Hotel de Ville
またまた立派な市役所ですこと。
バスティーユ広場 Place de Bastille
めちゃ工事してました。ここはいつも工事している。
六本木かよ。
いろんなところからの道が
ここで1つになるので歩行者的には渡るのが非常に大変です。
車にとっては良く出来たシステムですけどね。
懐かしのパリ、リヨン駅 Gare de Lyon。
ここに来ると、初めてフランスに来てドキドキしながら
ブルゴーニュへ行く電車に乗ったのを思い出します。
走っていると雨は途中であがり
気持ちのいいジョギングが出来ました。
次回は天気のいいパリを走りたいです。
パリマラソンでもエントリーしようかな。
カロリー消費した後は今回の旅最後の食事へ。
またまた来ました。
お昼は1コースのみのスタイル。
アラカルトで食べたかったな~。
田舎風テリーヌ
しっとりガッツリでワイン必須。
フェタチーズとトマトのサラダ
いろんなトマトが食べられます。
マルシェで気になってましたが流石に
1個ずつ買うわけにはいかないので
こういうお皿は嬉しいです。
メインはプーレ ロティ
いやーパサパサで口の水分全部持っていかれます。
ソース倍量ほしいです。
そして芋が激熱。
ワインはGramenon2013年Vinsobres La Papesse
柔らかくてジューシーな昼飲みに丁度いいワインです。
そしてワインがまだあるのでチーズを頼んだら
好きなだけ喰えスタイル。これぞフランス!って感じです。
最後にシェフのルドルフと。
デカ過ぎ。
夜の方が圧倒的にいいけど
お店が暇だったからいろいろお話が出来て楽しかったっす。
またパリに来たら寄りまーす。夜ね。
7泊9日の旅もこれにて終了です。
今年は私の周りで怪我をする人や体調を崩す人間が多いので
私もフランスで大きなアクシデントに見舞われるかもと
内心不安が少しありましたが、何一つ無かった楽しいだけの旅でした。
フランス旅行記を書き終えるのに1か月もかかってしまいましたが
楽しい思い出を書き綴っていると
自然と顔がほころんでくる自分に気が付いたり。
フランス旅行が私のエネルギーの源ですので
来年もしっかり充電しに行ってこないとです。
さあ今日も皆様に楽しんで頂けるよう
旨い物用意してお待ち致しております。