月別アーカイブ: 2017年7月

ル マノワールダスティン21周年~~

本日は営業前にマノワールダスティンの21周年記念パーティーに伺って来ました。

知った顔がいっぱいいて同窓会の様な気分。

01f1ec3fb3b5bde34765381f31ac032ef171f4db79

こういう会はいつも食べる事の出来ないつまみ的料理も食べられて楽しいです。

でも21年ですか~凄いです。五十嵐門下生の一人でいられて嬉しいです。はい。

ランパールは8月で4周年。こちらも頑張って行かねば!

本当におめでとうございます。ずっと元気に続けてほしいお店です。

最後に五十嵐シェフと村島シェフとパシャり。

012b799ccbcbbbafc43069fe2f46259c4b374359cd

少し飲んでいるので若干ハイテンションで営業開始してます。

本日も元気にお待ち致しております。

本日27日木曜日貸切です

すみません

ご連絡遅くなりましたが

本日27日木曜日は貸切の為

通常営業は23時頃から始める予定です。

もう少し時間がおす可能性もありますし

飲みに行ってしまう事もあるので…ないですけど。

お電話で確認して頂けるとありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

015e812f4d4f82fd8f4ed0d4b24f76ea93c7a2ef93

ワイン結構増えたな~

シャンパーニュより生産者多数来日中

この時季畑は既に落ちついているので

収穫ー醸造とノンストップの仕事モードへ入る前に

ヴァカンスがてらプロモーションに来日する生産者が多いです。

先週からブノワ ライエ、ラエルト フレール、フル―リーと

シャンパーニュの生産者をラシーヌさんが呼んでおりまして

私も昨日はブノワ ライエのセミナー。

今日は3生産者合同試飲会へ伺って来ました。

01033d00ec2eec45544af060dae3763b512ffb05dd

主に畑を任されている息子のエティエンヌと親父ブノワ

 

セミナーは少人数で細かい話も多少聞けて中々面白かったです。

ただ、造り手さんとの距離が多数だとイマイチ感じられないので

やはり個人的に生産者に行き、話を聞く方が

だんだん距離を詰めながら込み入った話を引き出せて私は好きです。

 

今日の試飲会は皆リラックスして楽しそうな雰囲気で

いい試飲会でした~。

最近の人気生産者に共通するのは突き抜けるような酸ですね。

抜栓直後はその酸があまりにもきつくて

良さが分かり辛いですが少し時間が経つと柔らかく

クリーミーに変化する物が多い気がします。

ゆっくり楽しまなきゃダメかな~と。

豊洲ぐるり公園

何か整備してるな~とは思っていましたが

豊洲の川っぺりがランニングコースになるようです。

01e5df86916509bcc1fec052d766f9784f2abdd076

豊洲新市場の外側をららぽーと豊洲の方からぐるっと回れるコース。

今はまだ市場の周りは閉鎖されていますが

全部開通すれば気持ちよく走れそうなので期待してます。

土壌汚染されている土地ですけどね…

0149cf96716bb539e3401d64f306a788fb1b6cb2e7

本日23日、日曜日なので15時よりオープン致します。

お待ちしております!

クレモン ペルスヴァル ミレジメ初入荷

先日伺ってきたサヴァールのエキュイユ村。

そのお隣、南側にあるシャムリーの若手ヴィニュロン

Clement Persevalのミレジメが入ってきました~。

016549ba5eef843adb24fd071291cac1309aed9244

2010年 彼のファーストヴィンテージと

2011年のレ ルーロ―。

初リリースなのでまだ未試飲ですが期待感半端無いです。

少し休めてお出ししますが2010年5本、2011年6本と少ないです…

 

フランスから送ったシャンパーニュがやっと発送されたようで

胸を撫で下ろす私。こちらも早く来ないかな~と。

でもまた輸入手続きとかで時間かかるんだろうな…

 

本日金曜日も18:00~26時で元気に営業致します!

 

今日も東京は暑く 今の新日は熱い!

全くの個人的な話で店とは無関係です。

 

先週珍しく気になり本屋で手に取った

スポーツ雑誌「Number」の増刊。

特集はプロレス総選挙。

表紙は内藤哲也。

01c727cd56c27f25b65d931ea3e5ad191787b1db6e

今1番人気なのがこいつなのか?まず初めの感想はこれ。

 

昔、武藤敬司にまだ髪があり、故橋本信也と

今では年末のビンタが有名な蝶野正洋の3人が

闘魂三銃士と言われていた時代。

1990年代の新日本プロレスが私は好きで

年始の東京ドーム大会なども行っていました。

出てこいや!の高田延彦率いるUWFとの抗争など

ワクワクして仲間と盛り上がっていましたが

その後、総合格闘技が人気になりプロレス業界は暗黒時代に突入。

私も仕事が楽しくてプロレスの事など全く気にも留めなくなっていました。

ところが、最近風のうわさでプロレスが大人気だと聞き

久しぶりに観てみようかと深夜のTVを観てみると

まだ新人だった棚橋弘至が既に40歳。

そうか棚橋って私と同じ歳だったんだ。

暗黒時代を持ち前の明るさと華のある技で引っ張ってきた

そんな棚橋も世代交代の波に飲み込まれようとしている。

 

久々に1度観ただけで思い切り引き込まれました。

まだ20代で類稀な体格に恵まれた新日のトップレスラー オカダ・カズチカと

圧倒的なバネとパワーで観る者を虜にする外人レスラー ケニー・オメガ。

この2人の今年1.4の東京ドーム大会メイン。凄かった。

よく、プロレスなんてシナリオがあるんでしょ八百長だと言う人がいる。

あるのかもしれない。でもお前には出来ない。もちろん私にも。

別にガチンコの殴り合いが観たいわけでは無く

そこに人の心を熱くさせるものがあればいい。

 

内藤哲也の記事読んでみる。

中々上手くいかなかった過去があり今の人気。

ドラマがある奴はいい。気持ちを持っていかれる。

そしてケニー・オメガと飯伏幸太の関係に雑誌を読んで涙。

 

どれだけ感情移入させられるかが問題と内藤は言う。

いろんな事に言える事だと思う。

ワインもそうかもしれない。

ハートのある人間でいたい。

さあ今日も暑いですが熱い気持ちで営業に臨みます!

暑苦しくてさーせん。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに下高井戸へ

軽く1年は行って無いかな~。

20代前半は月2回くらい行ってたお店。下高井戸「おふろ」。

店主の高橋さんが経堂の「Anyway Grapes」に移ってから

ワインの品揃えは変わってしまいましたが今でも大人気のお店。

昨日は

ガ―ジェリーの生から始め

少しこなれたClement Perseval Blanc de Noirs

2013 Chassagne Montrache Blanc(Gagnard Delagrange)

名前覚えて無いですがエトナの白…

2010Nathalie Falmet le Val Cornet

赤は無しで珍しくイタリアワインも。私が選んだわけでは無いですが。

「絹かわなす」という茄子。

014ada86a854f07ad5c8c219d2b80bf2e3d7f08cd1

愛媛県西条市の伝統野菜らしくめちゃジューシーでデカい!

焼いただけですが美味しくておかわりしちゃいました。

017917c01e5e246f1a65e2c3d5acdc4c9bca36dc8b

鰯のフライはタルタルソースに生姜が入っていて軽いです。

015c30c37d9186be50e8a489dec5018515b5e0ed82

他にもいろいろ食べましたが、最後の〆は懐かしの温玉ご飯。

017ddb500e19c8a3cb86a46914497d22713ce3e9b7

湯葉の入ったあんかけで食べます。昔よく食べたわこれ。

ほんと年取ったので遠くで飲むと帰るのが面倒過ぎる~~。

でもたまに行きたくなるんですよね。

美味しく頂きました~。ありがとうございます!

2017年フランス旅行記7日目(最終日)

最終日は日曜日の為ドメーヌは当然休みですし

レストラン、スーパーなどほとんどがお休み。

なので夕方のフライトまで完全に観光です。

 

まずはランスのノートルダム大聖堂へ。

3年前に来た時は修繕工事をしていたので

今回は綺麗になっているかなと期待していきましたが

0162b54c605416e6e61ef8face29314a6c717c71d3

まだ正面の部分は終わっていないようです。

中に修繕作業の状況が書かれたパネルがありましたが

石を改めて彫り、昔作られた通りに修繕する技術は凄いです。

そんなに早く終わらないのもわかります。

細かい葉の1枚1枚を彫るなんて気が遠くなる…

011313b5b76a5249a3fb7b8492821d6478c16c2646

内部では日曜のミサが開かれており何とも

神秘的な雰囲気です。

015f065283f1cbea800ccf1f744828eb9d3368dd4b

ステンドグラスも素敵ですが写真じゃ伝わらないか。

0147cd9290933b238c9488981b04651ea8130f3c62

 

日曜日にしては珍しく営業しているMONOPRIXがあったので

そちらで最後のお買い物をしCafeで朝食。

010cbf5318c5cf3ea54918864e87ab33c3748ca209

少し寒かったのでショコラショーとパンのセット。

ジャムやオレンジジュースが付いてくるのが嬉しい。

このスタンダードなフランスの朝食が好きです。

ショコラショーなんて何年振りかな。

この店ブーランジュリーなのかパティスリーなのか分からないくらい

どちらも充実していてバゲットがめちゃ旨かった。

色鮮やかなショーケースはワクワクです。

019c6c71836304e5369651c9cc1451273045d1286d

朝食後はシャンパーニュの畑を回ります。

まずはシャルドネで有名なコート デ ブラン。

クラマンで車を停め畑を観察。

012415def3ee340c12f66e4b63bf64220458c622cd

白いのが分かるかと思いますが全部チョークです。

018ead212981ef4a0991d6c87c0151c5db30a6690b

このチョーク、クレと呼ばれる土壌がシャンパーニュにとって

一番重要な要素だとフレデリックが言ってました。

霜の害が少しあったと聞きましたが今は健全な葡萄がたわわに生っています。

0187cb8c54a52838aaf76ea5f22efd7873d1da25fe

クラマンからアヴィズに移動。感覚的にはシャンボール ミュジニーから

ヴォーヌ ロマネぐらいの感じ。

街に入ると有名処が

011f4a1c400875581784d94eb06fd64a6d73a10f57

ミーハーにも写真だけ頂きます。

そしてオジェを通りル メニル シュール オジェまで行って北へ戻って

次はアイ村。

アイ村の急な斜面で車を停めて、エペルネを眺めてみる。

016645fc161700b04aed01dcd5c53cac7016e02d6d

手前がアイ村、奥がエペルネです。南向きの斜面。

晴れていればきっと凄く暑いんだろうと思います。

そしてブジー、アンボネイと回って来ました。

01f2863132452aaaca7c9675ed1419ac193d901f21

シャンパーニュは何度か来ているものの、自分で運転するのは初めて。

やはり運転してみると畑の位置関係や高低差がすんなり頭に入ってきます。

畑を回ってて思いましたがシャンパーニュにおける

MOET&CHANDONモエテ シャンドンの強大な力を感じなんか怖かったっす。

至る所にあるこのマーク。

011977dd583ff0f9c9347749b5527d263c9248be15

逆らったらヤバそうなくらい、いっぱいありました。

そんなこんなで、楽しかったシャンパーニュ。

また来たいな~。ありがとうシャンパーニュ アルデンヌ。

 

無事シャルルドゴール空港で車を返却し

チェックイン前にフレデリックから頂いた

Expression Roseとワインをプラカップで頂き

色々楽しかったフランスの旅は終了。

011df76a0ab80b21a022bca9ede2792d98b04ddafe

来年はランパール5周年なので社員旅行かな~~と。

頑張ってお金貯めとかないと。

ありがとうフランス!また来るよ~~。

 

 

日本に帰って「ひさご亭」

0182761dce85217c3f9801ccfc77573602208260a4

とりわさ旨!

2017年フランス旅行記6日目

土曜のボーヌは大きな市が立ちます。

色とりどりの野菜や果物、肉類。

土曜のマルシェでは小さい蚤の市も開かれます。

01d516f07c1dc6478427ea8e829e023ce3f027e274

スリーズが山盛り。葡萄畑にも沢山生っています。

011d5658265a9fd52c4e0d36d7639d9a22f3cbe778

大好きなサラミ屋さん。

01b1d617684ab75cd79b84fef9016570c0b76ab4eb

プーレロティ屋さん。めちゃ安。

鶏の脂を吸った付け合わせの芋が何気に旨いです。

何故かイタリアカラー。

01e2feddaa206b55901ae05e9c87c987d0dece6116

肉も買いたいけど流石に持って帰れないからな~。

途中コンティ爺さんに捉り無駄話につき合わされ…年寄は話が長い。

いろいろ買い物して今日はまたシャンパーニュに向かいます。

ありがとうブルゴーニュ!また来るね~。

 

試飲の約束が17時からなのでとりあえずエペルネのワインショップに向かいます。

01e03e30cb7553fde3ee3272cfa1625ef35843b58f

なんで520かは知りませんが520というワインショップ。

こちら良いシャンパーニュがいっぱいあります。

でも、気に入ったワインがあり、何本あるか聞くと全部1本しかないと…

いやそんなわけないでしょ。気持ちが分からない事も無いですが

大人買い禁止のお店でした。

 

そして今日のメインイベント。

Ecueil村のフレデリック サヴァールへ向かいます。

ランスの中心部から車で20分程にあるモンターニュ ド ランスの村です。

2005年から大きく考え方を変えたドメーヌで

23の小さな区画を持ちトータル4ヘクタール。小さい造り手。

Meursaultのルーロで働いていた事も有り

目指すのはブルゴーニュの白のようなワインですって。

今はフィラディスが輸入していますが昔は豊通やヌーヴェル セレクションなども

扱っていた事があるようです。

見るからに畑で働いている男の身体付なフレデリック。

01cb73bb69f38b762fe40744ddb6bdd5ac637acc67

まずはヴァン クレールをピノ ノワール、シャルドネと頂きます。

ヴァン クレールとはまだ泡の無い状態のシャンパーニュ。

樽から飲ませて頂くのは嬉しいですが

状態が安定していないので中々判断が難しいです。

 

Bulle de Roseが2016年はCoteaux Champenoiseで。

これ凄くいいです。

01ceee01e2e6179ffd80478da0fda77cae41c71c54

やはりピノの酸は太い。

0171221c63f8cf02bc2bfa5a5f4c8c16dadec02f8b

フレデリックは、かなりノリのいい人で

途中友達が試飲したいと来たところ、グラスは渡さず

ピペットで直接飲ませてましたし、タンクの蛇口からもダイレクト!

01e3436ef30d3826699b724ddc3d530665e4ff7ec0

瓶から日本にはまだ入荷していない

2013 L’ANNEEやLe Mont Benoit,Le Mont des Chretiens

Expressionのロゼは飲んだ事が無いと言ったらまだデゴルジュマン

していない2013年の瓶を空けてくれました。

017159a388dc6bf346112caee3881991892b7fd578

中々面白いシャンパーニュのお話が聞けました。

010b3267c26046d10a0058ce008fa342092812055e

お土産にTシャツ&傘&さっき空けたExpression Roseも頂く。

0189f3a20b28c5d20b3cc940ff77e07c997d729c30011ed92c6978ec9baee511ccf4575cd8b0748e60d3

最後ドメーヌを出たらダニエル サヴァールに遭遇。

折角なんで写真を。性格的にも見た目的にも完全に親子でした。

01518a7d17ba87773fd2aad81709aeabd08ed80edb

いいデギュスタシオンでした。また来たいな~と。

 

食事の前に滑り込みで

ランス1のシャリュキュトリ―「オー ボン マンジェ」へ。

01a012bd2efbe50f166f73537f282aab6df6de7590

3年前はここでいろいろ買った後に警察の世話になったか…

まあ嫌な思い出は忘れて。

01203b5cfa9ce8154fc86ea601491f3844b85677a8

ここのパテやブーダンノワール、フロマージュは最高です。

シャンパーニュのセレクトもいいんですよ~。

 

そして夜のランス

フレデリックにランスで良い店知らないか?と聞いたら

「The Gleu Pot」と言われ月曜に行ったけどまたタルタル食べに行くかと。

今宵もグルーポへ。

オーナーのステファンへ、フレデリックに勧められたから

月曜に来たけどまた来たと伝えると大喜び。

飲んだ事が無いシャンパーニュが飲みたいんだけど

何か良いシャンパーニュ持って無いか聞き

リスト外から

01ddc9fafb2804e8680643a328117bbb77b2233447

ブノワ デユのラ リュー ド ノワイエを頂く。ムニエ100%。

こっくり系で大好きなシャンパーニュでした。

日本に入ってないのかな~。

 

食事は前菜にシェフサラダを頼んだら完全に冷やし中華な奴がくる。

旨かったですけどね~

01971b151a09cc74fa9ef2b1069451ebb0da6a2ab9

メインは懲りずにシャロレ牛のタルタル。もちろんナイフで切ったやつ。

0131933bf7e8dcba770af5a3fa583943f2a40725be

嫁さんは仔牛骨付きロースのロースト。

01d0e23c7b8b3475b5962b3c5453f552b9455f8e3d

肉がでかい!そして付け合わせのグラタンなんて

カーヴ デ ヴィーニュで昼出しているグラタンの大きさです。

旨いんですよこれが~。

案の定タルタルは多過ぎて残しました…

食べたいんですけどね。残念。

私ランスの街けっこう好きです。

満腹で今日もベッドに。おやすみなさい。