宿はPianaピアナという町にある
Capo Rossoカーポ ロッソというホテル。
部屋からの景色。
前回も連泊しましたが今回も連泊。
朝食のパンが旨かったしビュッフェ形式なんですが
いろいろ充実した内容だった記憶。
相変わらずパンは良かったですが、前回の方が満足度高かったかな~。
本日も登山です。
3年前嫁さんが途中で熱中症になり私1人で登頂した
ホテルと同じ名前のカーポロッソ。
Calancheカランケという複雑な岩だらけの入り江にある赤い崖上の塔です。
今回は嫁さんにリベンジの機会を用意しました。
その前にピアナの町で少し買い出し。気に入っているエピスリーへ。
ちなみにピアナは「フランスの最も美しい村々」に選ばれている村の1つです。
ローストチキンマシンがあります。何気に旨いんです。
コルシカ名物レバーの入った腸詰フィガテリが沢山吊るされています。
頂上で食べるようにBastellesバステルというパンを購入。
これブロッチュとコルシカ野菜Blettesが入っていて凄い旨いです。
ブレットという野菜は、ほうれん草と小松菜を足して2で割ったような野菜で
コルシカスープ等に必ず入っています。
食料と飲み物を購入し、いざカーポロッソへ出発。
まずは、なだらかな下り坂を1時間ほど
コルシカ島独特のMaquisマキと呼ばれる
地中海気候により形成された灌木が密生する景色を進みます。
多種多様の植物、ハーブの香りと共に歩くのは気持ちいいです。
途中の海側はヨットがいたりで良い景色。
たまにローズマリーを千切って気分転換。
こんな綺麗で可愛いトカゲがたくさんいます。
最後の30分はか赤い花崗岩の崖を登っていきます。
指さしているところが目的地。けっこう遠いです。
登る。
登る。
そして頂上!!
3年前は崖を無理やりよじ登って行く超スリリングコースでしたが
かなり整備されており小さい子でも登れるレベルになっていました。
私的にはかなりガッカリ…でも嫁さんもめちゃ元気に登頂出来たのでいいか。
塔の上から見る景色も最高です!
ピアナで買ったバステルで体力回復し
来た道を戻ります。同じ道なのがね~。
無事着いて登山口にあるカフェでご褒美のドリンク。
コルシカコーラ初めて飲みましたが一気飲みなので
コカ・コーラとの違いはイマイチ分からず…
そして体温を下げる為にPlage d’aroneアローヌ海岸で水浴び。
見苦しい身体は見せられないので写真は無し。
帰りまたピアナの町に寄って
軽くビールといつものシャルキュトリ。
部屋で少しゆっくりしてから
今日もホテルのレストラン。
前菜にフランスでは珍しい温泉卵のヴィシソワーズと
ポワローのロースト。
メインに低温調理の豚ばら肉と鶏むね?忘れちゃいました~
デザートもしっかり頂き
ワインはアバドゥッチの白。バルバロッサ100%。
トロピカルでリッチに仕上がったスペシャルキュヴェです。
ワインリストは詳細に書かれています。
ポルト湾に日が落ちていきます。
コルシカ4日目の夜も良く寝られました。