釉月旨し

先日のお休みは

東日本橋の大好きなお店釉月さんへ。

IMG_E4684

相変わらずの達筆です。

いつも通りお造り盛り合わせから

IMG_E4685

白神のセリや白子ポン酢

氷見ぶりのカマ炭火焼き ネズミ大根添え

IMG_E4688

本当にネズミみたいなネズミ大根

IMG_E4689

比内地鶏のから揚げ

IMG_E4690

そして絶品!!比内地鶏もつの白湯スープ。

IMG_E4691

旨過ぎる。ホント好き。

 

ちょっと体調良くなかったので

お酒は3本と少なめでしたが美味しくいただきました。

写真撮り忘れた…而今と大治郎となんだっけな

次回は体調万全で伺いたいです。

そしてカラスミ食べたいな~。

昨晩もご馳走様でした!!

 

いよいよ12月

12月初日になりました。

ぼーっとしてたらすぐ今月も終わってしまいそう。

ランパールの12月は通常通り月曜定休です。

年末だからといって無休で営業したりしません。

つらいからね。

年末は29日(日)までで

年始は7日(月)からスタートです。

8連休っす。わくわく。

気持ちよく連休を取る為に頑張って営業します!!

12月もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

お得な感じ

1981年に行われた

故ダイアナ妃とチャールズ皇太子のロイヤルウェディング。

その時多くのシャンパーニュハウスがリリースしたらしい

スペシャルキュヴェla Royale。

IMG_E4631

このボトルは

シャルル エドシックのla Royaleなんですが

容量をみると77cl。

最近は75clが主流ですが昔は73clや72clなんていう瓶も

多く見られました。でも77clは初めて。

ラッキー7でなのか?

真意は分かりませんが

なんだかめでたいし得した気分。

中身も旨ければいいですが…

 

それにしても今日は寒い!

熱々の白子でも食べに来て下さい。

お待ち致しております。

 

熟成アルザスの凄み

先日の休みは見上と2人で

仲間の自宅にお呼ばれ。

凄いワインをご馳走になってしまいました。

IMG_E4670

1989年ウンブレヒトのムスカ ゴールダール

若い時は強いアロマが圧倒的に支配しているムスカですが

30年の熟成を経て香りと甘味は落ち着き

クリーミーな余韻に変化していました。

それでも奇麗に伸びていく酸はアルザスの真骨頂。

流石のウンブレヒトであり最高の年1989年。

コンディションも完璧でこのワインを口にする事は至福でしかない。

世の中にあと何本あるんだろう。アルザスの高みを体感しました。

そして

IMG_E4675

1985年マルク クライデンヴァイスのリースリング ヴィーベルスベルグ

こちらも非の打ち所がないコンディションで

穏やかになった酸はムスカと同じくクリーミーに変化し

若い時はノイズでしかないぺトロール香が

熟成により液体に馴染んで独特の複雑性をもたらしています。

時間が経たないと感じる事の出来ない贅沢。凄いの一言。

 

1977年モンジャール ムニュレのニュイサンジョルジュ レ ブード

液面が低かったので少し不安でしたが全く問題なし。

1977年という厳しい年に造られたワインですが

淡く熟成したその中に潜む旨味、エキス感はしっかりとしていて

無駄な角の取れた果実味。細く長い余韻がたまりません。香りもむんむんです。

偉大な年とはまた違ったブルゴーニュの繊細さが詰まったワインでした。

めちゃ旨かった。

他にもサヴァールの2012年ラ ダム ド クール。

今は造っていないキュヴェ。

若いですがブラン ド ブランらしい柑橘系の酸が

飲み進むにつれて柔らかく膨らみを持ち

変化していく素敵なシャンパーニュでした。

料理もパリを思わせるシンプルで素材感のある物ばかり

ご馳走になり幸せな気持ちで帰路に就きました。

ありがとね~ダ―イーさん直子さん。ご馳走様でした。

 

なかなかのダメージ

ワインを扱うお店ですから

たまにあるのはしようがないですが

でもつらい…

IMG_E4667

2010年ユベール リニエのシャルム シャンベルタン

ブショネっす…

こんなん続いたらやる気なくすわ。

 

 

以前1976年アルローのモレサンドニ

3本連続ブショネ事件の時は

ほんと帰りたくなりました。

その時と比べれば大したこと無いか。

 

昨日の事は忘れて

本日も17時より元気に営業開始します!

楽しみにお待ち致しております。

バロティーヌ

新しい前菜。本日よりご用意いたします。

ホロホロ鳥と帆立貝のバロティーヌ

IMG_E4665

鶏と帆立は合うんですよね。

ソースはトリュフ。

旨いシャルドネと一緒に食べたいです。

ジャンノエルの

2016年 シャサーニュ モンラッシェ シャン デリエールを

グラスで用意していますのでお勧めです。

 

今日、明日は17時~24時の営業です。

どうぞ宜しくお願い致します。

Albert Boxler

アルザス最高レベルのドメーヌ

Albert Boxlerのバックヴィンテージが珍しく入荷。

そんなに古い物では無いですが

このドメーヌとしては珍しいです。

IMG_4662

全部Rieslingで

2002年Sommerberg

2004年Sommerberg Vendanges Tardive

2005年Bland

少しいい値段ですがアルザス好きなら

飲む価値は確実にあると思います。

早い物勝ちですよ~。

 

アルザスと言えば

先日、強者が89年のマグナムを開けてくれましたが

コルクが

IMG_E4635

そこそこ色々なワインを開けているつもりでしたが

マジックで手書きのコルクは初めてでした。

誰が書いたか分かりませんが

レオナール ウンブレヒトが書いたかも。

そんな事を想像しながら飲むと、より旨く感じます。

時代を超えて楽しめるワインはやはり素晴らしい!!