ノープランだったので

先日の月曜は

珍しくノープランだったので

久しぶりに鎌倉散歩。というか電動自転車借りましたけど。

それにしても平日なのに人でいっぱい。

海外からの観光客が目立ちます。

10年前はこんなに人いなかったけどな~。

でも天気はよかったので稲村ケ崎からは

うっすら富士山も見えました。

IMG_E4650

腰越でフライだけ売っているお店に行き

IMG_E4652

アジフライを頂く。

オーダー入ってから揚げてくれるので旨いですが

ビールも無ければ米も無くフライのみ!!

持ち込んでいいですからと言われますが

近くにコンビニも無いので、ただフライを食らうのみ。う~ん。

次回はビール持参します。

 

そして江の島まで行こうと思ったのですが

風が強すぎで断念。

大仏チラ見して終了。

IMG_E4659

空の青さが気持ちいい。

帰りの電車は

IMG_E4661

また鯵食ってます。

鎌倉野菜も大量にお安く買えましたし

いい気分転換になりました。

そんな天気のいいお休み。

紅葉はまだ先かな。

 

法事で群馬

先日の日曜日はお休みを頂き

叔母の7回忌法要に群馬の下仁田まで行ってきました。

IMG_E4640

今は穏やかな川ですが先月の台風では増水して

大変だったようです。

 

下仁田は母方の実家になりまして、兄弟が多いので

何かで集まると凄い数の人が集まります。

今回は嬉しい事に、大人になってから初めて

いとこが全員集合しました。

IMG_4646

めちゃ多い!!

皆元気そうで良かったです。

きっと叔母も喜んでいる事かと思います。

 

それにしても睡眠時間2時間だったので

眠かった…

そんなお休み。

 

 

いろいろ買ってしまう朝ラン

暇な営業の翌日は

体力が有り余っているという事もありますが

自分を戒める意味もあり

いつもより長く走ります。

でも走るとお腹が減ります。

そして家の近くには築地魚河岸があり

ついつい寄ってしまいがち。

そしてこんなもの買ってしまいます。

IMG_E4630

今しか食べられないセコガニ。

和食に行くと奇麗にほぐされて出てきますが

自分で試してみると職人の技と手間がよくわかります。

あんなに奇麗に足剥けないっす…

ですが、家なんで見た目悪くても旨ければよし。

美味しく頂きました。

店では出して無いですからお気をつけて。

 

 

 

村上のホゲット入荷しております

新潟の村上、富樫精肉店からホゲットが届いております。

今回はサフォーク種×チェビオット種、19カ月の去勢で

10月28日屠畜。もも肉です。

奇麗な色の赤身は羊の嫌な香り皆無。

脂の部分は少し香りますが

もしかしたら羊の香りが欲しい方には物足りないかも。

それ程、鮮度良く繊細なお肉です。

やはり育った環境がいいからなのでしょう。

肉好きの方は羊が苦手でも是非試してほしいです。

 

本日も18時より営業開始です。

予約少ないしゆったり営業予定。いつもか…

 

 

久しぶりに鮨

昨日のお休みは皇居まで朝ラン。

仕事の前に行く事もありますが

やはり休日に走る方が時間にゆとりがあり

気持ちがいいです。

途中で見かけた三越前のライオン。

IMG_E4628

たまに見かけると何か着てますが

えげつない可愛さ。ずるいです。

 

夜はお客様にお薦めして頂いた鮨屋へ。

人気の鮨屋はこぞって何か月後かまで

予約でいっぱいなので何日か前の予約で

入れるのは嬉しいです。今のところなのでしょうが。

IMG_E4629

何屋かもわからない仕様の入り口。

御成門と新橋の間にある「富所」さん。

鮨屋では写真を撮らないのでありませんが

つまみで頂いたニシンが美味。

にぎりも一通り美味しくいただきました。

けっこうお腹パンパン。

次回行く機会があったらちょっと減らしてもらおうかな。

 

そんなこんなでいいお休みでした。

いよいよ涼しくなってきて湿度も低く

ワインが美味しく感じる季節。

旨い物用意してお待ち致しております。

即位パレード

今日は天皇陛下即位のパレードの日。

何はともあれ天気が良くてよかったです。

 

東京は警官だらけ。

日本中から警官が来てるので

地方には警官がいないらしい…大丈夫か?

お休みでしたら一目見に行きたかったですが

凄い警備が厳しいようですね。そりゃそうか。

IMG_E4624

3時間くらい沿道で待つのもキツイ。

今頃国会議事堂辺りかな。

 

本日は日曜日なので17時より営業開始です。

予約も少ないしゆったりお待ち致しております。

 

 

秋刀魚

毎年のように秋刀魚不漁と言われるようになって

何年経つでしょうか。

今年もまた不漁ですが

やっと良いサイズの秋刀魚が市場に出回るようになりました。

もう11月ですけどね。

と言う事で、例年でしたらもうそろそろ終わる頃なんですが

やっと、このタイミングで多田シェフ秋のスペシャリテが登場。

IMG_E4622

しっとり火入れした秋刀魚のテリーヌに

秋刀魚のすり身や肝を使ったチュイルを添え

アマランサスとディルのソースが今年のスタイル。

食感も良くソースとの相性もいいです。

晩秋に滑り込んだスペシャリテ

是非召し上がって下さい。

お待ち致しております。

 

 

 

2016年DRC

今年もDRCの季節。

2016年はコートドール全域で

雹の被害が甚大で収量が激減。

ル モンラッシェに関しては収穫量の少なさから

各ドメーヌ毎の醸造が困難だった為

6つのドメーヌが葡萄を持ち寄り

ワインを造ることになった程、低収量です。

ちなみに6つのドメーヌとは

DRC,Comtes Lafon,Leflaive,Guy Amiot,Lamy-Pillot,Fleurot-Laroseらしいです。

そして

DRCのエシェゾー、グラン ゼシェゾーの瓶詰はマグナムのみのようです。

そんな中分けて頂いたこの2本。

IMG_E4621

最安値とは言え高い…

どこまで上がるのかブルゴーニュワイン。

そしていつ開けるのかこのワイン。

完全に塩漬けです。

比較的早く飲めるヴィンテージとは思いますけど。

 

本日は今のところ予約1組。

うーん。不安。