昨晩の事、めちゃ暇だったので
お客様に3周年のお祝いで頂いた
長野の蔵元さんが造ったリンゴ酸を感じさせる日本酒を
そのお客様と一緒に飲む事に。
確かに酸味が有りますがワインとは違い、やはり重ため。
スペイン産の生ハムとの相性は抜群!
そこで終わればいいのに火がついてしまって
営業終了後、大先輩のソムリエと
また日本酒を飲みに行き気が付いたら朝…
エスキス若林さんの従妹が造るシャルドネなんかも飲んでました。
未だ体重し…
今日はそこそこ予約あるから頑張らねば。
最近Facebookを見ていると
2年前の今日だったり3年前の自分の投稿が
思い出としてニュースフィードに上がってきます。
その機能で何人かのお客様が3年前の
ランパールオープニングレセプションの模様を上げてくれて
今日がそうなんだなと思い出してました。有り難いものです。
でもFacebookの新機能で
何年前の今日この人とお友達になりましたという
情報があがってきたりもしますが
これは本当にどうでもいい機能かと…
さて今度の月曜日開店記念で臨時営業しますが
台風来るみたいっす…嫌だな~
雛鳥のパピヨットや
スペシャル パテ アンクルートも約10皿づつ限定で
ご用意します。
お天気悪くてどうしようも無いですが
旨い物用意してお待ちしております。
スポーツ。
基本的に観ません。
テニスが人気になろうがサッカーが人気だろうが
野球が昔から人気だろうが
嫌いじゃないですが、テレビにくぎ付けなんてほとんど無いです。
でも今回のオリンピック
朝起きて偶然つけたテレビでやっていた卓球女子団体戦準決勝。
2戦目 石川佳純の試合に引き込まれてしまいました。
気が付いたら3時間半くらい観てた…
まだ若いのに皆凄い精神力です。
技術的な事は勿論の事ですが気持ちの部分が大きい競技なんだなと知り
テレビから離れられなくなってしまう。こんな事初めてっす。
石川が「卓球は高速の将棋のようなもの」と言ってましたが
なんだか判るような気がします。
ほとんどやった事無いけど卓球やりたくなってきた!
ちょうどランパールのテーブル全部どかしたら卓球台置けるな…
いつもと違う曜日に休むと
同じ月曜休みで行けないお店へ行けるので嬉しい。
今回は神楽坂のラ マティエールへ。
前回行った去年のクリスマス直前。
いつも通り満腹で大満足の食事をした数日後
マネージャーの足立さんから連絡があり
池田シェフが入院しましたと…
あれから8か月くらい経ちましたが
無事復帰したとの知らせが有り行きたくてしょうがなかったんです。
お店は昔と変わらず大盛況。満席です。
料理は昔と比べると少ししぼった感はありますが
旨そうなメニューが並び選ぶのが大変。
まずアミューズで
磯つぶ貝のボイルと
鴨の生ハムが乗ったパルミジャーノレジャーノのサブレ
なんかお洒落になったな~
そして1皿目の前菜は
五十嵐シェフの人参ムース大盛ヴァージョンと
シマアジのサラダ 野菜ゴロゴロです。
そんで昔は無かったですが間にビスクスープを1口挟む
そして2皿目の前菜は
丹波黒鶏とフォワグラ、里芋のバロティーヌ
これ旨かったわ~
穴子のフリットとタブレ
またここで
ムール貝のミニスープ的な物を挟み
メインは
山形豚肩ロースのローストと
NZ?子羊背肉のロースト
シンプルですがホント火入れ完璧で最高です。
でもお腹は、はち切れんばかり…嫁は珍しくグロッキー
ワインはルシアン クロッシェのサンセールと
ジャドのニュイサンジョルジュなんて飲んでみました。
限界なのにキッチリ クレームブリュレを頂きフィニッシュ。
最後池田さんに挨拶。
少し痩せられた気がしますが
相変わらずのパワフルな料理で
身体つくって来ないと逆にエネルギーもっていかれそうな位です。
でも元気そうで本当に良かった。
変わらず素晴らしいお店でいてくれて嬉しかったです。
また時間作って伺います。ありがとうございました!
今年は夏休みをとらずに仕事しようと思っていたのですが
14日の日曜日 我慢出来ず臨時休業してみてわかった事。
予定無く休む幸せ。
いつも連休となれば旅行の予定を立て
平日以上に行動し、心はリフレッシュ身体は疲弊が当たり前でしたが
今回の様に急に休むとノープランなので物凄くリラックス出来ました。
とはいえ
何処も行かないで家に2日も居られるわけも無く
14日の日曜は10時起床11時出発で高尾山へハイキング。
嫁さんと一緒に行ったのですが「久しぶりだね~」と話すと
「初めてなんですけど」って返答…マジか!!
嫁さんと来た事無い事にビックリしたと言うより
15年くらい高尾山に来ていないという事実に驚く。
そういえばだいぶ景色も違う気がする…
今やミシュラングリーンガイドの三ツ星ですからね。
駅前も綺麗になっている筈です。
稲荷山コースで山頂をめざし案の定楽々登頂。
それでも最後の階段がキツイのは今も昔も変わらない。
そしてビールとかき氷で乾杯!
ひと時の幸せです。
下りは薬王院で天狗を眺め
歩けばいいのにリフトで下りる…私の意志では無いです。
いい休みです。
お盆真っ只中の本日13日土曜日
人の動きが少ない東銀座ですが元気に営業します。
昨日帰ったら放送していた柔道個人戦。
眠たい目を擦って観てしまいました。
女子も凄いですが
オリンピック男子柔道 全階級メダル獲得!!すげえ!
井上康生もそりゃー泣きますよ。
でもフランスのテディベアは中々曲者でしたね~。
決勝戦がブーイングの嵐で終わるなんて後味悪いわ。
今の柔道ってありがちですけど。
さて、予約も無いお盆ですがクスクスをご用意しました。
メルゲーズといって羊の肉で作った腸詰めですがメチャ旨いです。
スムールと羊のスープに浸して召し上がってください。
クスクスってこの業界に入ってすぐは
全く美味しく感じなかったのに慣れるとクセになるんですよね。
南フランスの酸が穏やかな赤と合わせて食べたいですね。
明日14日明後日15日は連休頂きます!すみません。
スコットランドのモルト生産者を訪問していた
シックの星さんが帰ってきたので早速顔を見に行って来ました。
20時過ぎに着いたお店は何故か開け放たれている
いつも通り満席のお店に入ると星さん汗だく。
窓閉めて冷房入れればいいのに…冷房故障してました…。
陽気が良くて私達にとっては気持ちの良い気温でしたが
お店のほうは大変そう。
でもそこで、いつもは冷たくして無いおしぼりを
キンキンに凍らせて出すところが星さんの素敵なところ。
料理はいつもの
三日月オリーヴ、オテイザの極薄サラミからはじまり
蓼と合わせた鮎のマカロン 苦旨い
凄いポジショニングのフォワグラムース?
鶏肉のトルティーヤ トリティーヤ
ズッキーニと胡瓜とシャインマスカットとミントのお皿たしか…
色合いが綺麗
で、この時期のスペシャリテなんでしょうかもう3年目
あおり烏賊の時もありますが今回は白いかとイカスミ
カレー風味のブールブランたっぷりで食べる
鱧の一皿
で、メインは小鳩のロースト
キヌアと内臓のブリックが好きです
旨いカカオを降ったレバーペーストのひとくちパン
カカオもかりっと頂きました~砂糖無しなのに甘く感じる
そしてデザート2品
何か忘れちまったっす すみません
相変わらずキレッキレな生井シェフの料理を
星さんセレクトのお任せワインで楽しみました~。
やっぱ良い店だわ。ご馳走様です。
ありがとうございました~