朝から元気に錦糸町

お客様から28、29の土日に錦糸公園で台湾フェスがある事を聞き

金曜夜が忙しく無かった事もあり、元気いっぱいだったので

台湾名物の牛肉麺目当てで朝ラン決行。

015a4309bda841a445d79fc2c6dcf5272b4093533c

入り口が閑散としていたので空いてるかと思いきや

01ef0195cbd0a65d0cbbed651d30a3407c209e50b8

めちゃ並んでますわ…

で、どうしようかとぷらぷらしていると

まさかの見上登場!昨日話してましたからね~。

01afdedeb9dfbe17413a2a2c3b71a5d8975595e660

目当ての牛肉麺は15分待ちなんで諦め

ルーロー飯でも食べるかと思ってもここも行列

まだ11時にもなっていないのに…

結局なんにも買わないで撤収。

なんたらフェス的なものに初めて行きましたが

好きな人多いみたいですね。

次回行く機会があったら多少気合入れて

並ぶつもりで行かなきゃダメだな。

まあ、いつもと違う道を走っていい運動になりました。

 

今日も18時から営業です。お待ちいたしております。

 

 

 

早速出ましたアルザース

ウンブレヒトの1986

トカイピノグリ グランクリュ ランゲン ドゥ タン

クロ サンチュヌバン!

0101ec127e64f1a8618c3c80d0d508b4ff5dc9ae14

そしてパーフェクトコンディション。

今のウンブレヒトも当然悪くは無いですが

レオナール ウンブレヒトの時代は本当に別格です。

こんなワインに今また出会える幸せ。

アルザス好きなら絶対飲んでおいた方が良いワインかと。

人と畑と時が造りだした奇跡。宝です。

まだ2本ありますよ~。

外国人率高し

先日のお休みは1人で鎌倉ジョグ。

横須賀線の北鎌倉駅下車。

着替えの入ったリュックをしょって神社仏閣を回って来ました。

建長寺ー鶴岡八幡宮

0157a4bf54eb9447ef878fbf39d368ba808bb4b74b01f9ebfa44e9e58aa61bf5a03b3164103874e712ca

高徳院の大仏

016f3c0ebf5e268c5be839bc5287dc3905ea22d81c

鎌倉は何度も行ってますが大仏を拝むのは初めて。

なんか怖くないですか?近くまで寄れず退散。罰当たりませんように…

次は山道をトレイルラン的に走って銭洗弁財天へ。

01a8dd5a8d000372ed0d35974a8e8b4f66ae8d7266

再び南下して

まだほとんど咲いていない紫陽花寺、長谷寺へ。

018b3a7e0b19a325b736b54dbda01974127a7338b9

咲いてなくても新緑が鮮やかで十分楽しめます。

満開の時は人だらけなので、むしろこっちのほうが良いかも。

長谷寺の後は小さな神社にいくつか寄りながら海へ。

01b7e327657e2b40a69a0ac8ce46f928645668223c010390aaa997cd1f9ed8c9430f46862f9f38560f7b

江ノ電の上下線が重なる写真など撮りながら

ムキになって江の島まで走って行ってみました。

いや~辛かった。

0101c4842aaddf848ff17c24e38c92ef07d85f0da001ead9e4a021523401f1b570f64adcc2a0c4a88cd0

最後は稲村ケ崎まで戻って温泉に浸かり

汗と疲れを落として帰路に着きました。

昔はバイクでよく行ってましたが

走って回るのは初めて。なかなか楽しいもんですよ~。

電車で目的地まで行き、走って回り温泉で終わる。

癖になりそう。

今年も東をどり

先日の日曜日

営業前に新橋芸者 年に1度の舞台

新橋演舞場で開かれた「東をどり」を観てきました。

01ecca59fd4e65b3870699ad95bf1b95baa88c2574

最近ランパールに来て下さる芸者さんが何人かおりまして

観に行く前日にも丁度来店して頂いたので

去年とはまた違った観かたが出来て良かったです。

 

今年のテーマは傘だったようで、色とりどりの傘を使い

舞台装置も多く使った華やかで現代的な印象でした。

歌舞伎と違い30分の演目の後30分休憩、そして30分の演目という

短い時間なので私の様に慣れない人間には丁度いいです。

休み時間には芸者さん自らお茶と点ててくれる茶屋や

激安で飲ませてくれるドンペリニョンのバー等

休み時間も楽しまるような演出が施されています。

本当はお茶が飲みたかったですが激混みだったので

久しぶりにドンペリなんか飲んでみました。

012217fd0c35bd32eff4f9929bf8f1f774b6667ba1

吉兆さんのフォワグラムースがつまみに付いてなんだか贅沢気分。

 

芸者さんが来るような席に行く事は一生無いだろうな…

やっぱ綺麗です。着物っていいですね~。

 

何年ぶりかの下高井戸

下高井戸。遠いっす。

昔、月一ペースで行っていたなんて我ながら信じられません。

若い時、それこそ15年くらい前に足しげく通わせて頂いた

思い出がいっぱい詰まったお店「居酒屋おふろ」。

今回は昔からずっとおふろでサービスをしていた相良店長が

5月末でお辞めになると聞き伺ってきました。

昔行っていた頃は居酒屋とは名ばかりでワインも焼酎も日本酒も

豊富に用意されていましたが今はどれかと言うと日本酒がメインのお店です。

でも今回は特別に相良さんがスペシャルワインを用意してくれました。

012b094955b943a61ec303fbd96b658467f1bd7976

2010 Pur Sang (Didier Dagueneau)

若干還元してましたがミネラルの硬さをしっかり感じます。

1997 Chablis 1er cru les Vaillons(F.Raveneau)

このくらい熟成しないとラヴノーは旨くないっすよ~。

プレモックスの影響も感じられないですし若い時感じる硬質な印象は無く

柔らかく馴染んでいて正に今旨いワインでした。

2002 Spat-Burgunder Trocken Baden(Bernhard Huber)

相良さんお薦めのドイツピノノワール。これがかなり良いです。

まあ私みたいなドイツ素人じゃなければ普通に知っている

有名な生産者なんでしょうが…穏やかで綺麗なだけじゃないしっかりと旨みを

感じさせるワインで全盛期のデュジャックを思い出させます。また飲みたいで。

SA Subustance (Jacques Selosse)

最後の〆はセロスのシュプスタンス !久しぶりです~。

でもだいぶ酔っぱらっておりましてデゴルジュマンの年も確認せずに飲むという

ソムリエとは思えない輩と化しておりました。駄目人間です。

ですが、飲んだ感じでは2010とかのデゴルジュではないかと思いましたけど…

 

食事も相変わらず安心して食べられる季節感たっぷりの料理で

やっぱり良い店でした。もっと近ければ…

相良さんお疲れ様です。次の展開楽しみにしています。

010e39a538fe219b6cf61cd5b69922b80dfd52648a

 

今週も映画

先週の下らない映画に続いて今回は

フィンランド映画「ファブリックの女王」を観てきました。

鮮やかな色合いで人気のブランドMarimekkoの創業者アルミ・ラティアの話。

戦後まもない北欧の厳しい環境にありながら

男性顔負けのエネルギーと女性らしい華やかな感性を

面白い視点で描いていく映画です。

1951年当時どんな色使い、デザインだったのかは知りませんが

今のような鮮やかな生地がその時代にあったなら、さぞかし話題になったでしょうね。

万人受けしなそうな映画ですが、造りはなかなか独創的で面白かったです。

0149978b61fe60a6d54a2e239feaba989fd2dac28c

ところで天才って酒飲みが多い気がするのは気のせいでしょうか?

だとしても酒飲みだから天才になるわけでは無いでしょうけど…

 

もう買えないだろうな

5月のランパール

いつも以上に浮き沈みが激しいっす。

そんな時はゲン担ぎも兼ねて良いワインを買っちゃいます。

01ced308a5c511e97665441fc2b94b94193aa11111

いや~本当に高い…

でも、もう一生買えないと思っていたので

頑張って仕入れてしまいました。

液面は高いのでコンディションは良さ気です。

完璧であってほしいな~

たまに遊ばれます

いつも行くヘアサロン。渋谷の兄貴Blocの山本さん。

床屋でもいいんじゃないかと言われたりもしますが

山本さんに会う為に行っている部分もありますし

実際めちゃくちゃ仕事早くて綺麗です。

昨日も笑い話をしながらサクサク髪を切ってくれていたんですが

仕上がりこれ。

01567adea7fe3e3228526c01d90d8c0b5d2c6bf4b2

こんな遊んで切っているのに

なんら違和感感じさせない技術!さすがです。

もちろん最後にちゃんと切ってもらいましたが

そのまま切り忘れて外に出されたらと、想像すると怖いっす。

 

 

まだまだ変わります

からっと晴れた日曜日。

お出かけ日和ですね。

本日もランパールは15時から営業始めます。

そして今日からまた新作のお料理が2種類。

・冷たいじゃが芋のスープ ズワイガニと雲丹、コンソメ

これだけ温かくなると冷たいスープが飲みたくなりますね。

蟹と雲丹、コンソメの入ったヴィシソワーズをスターターにして前菜は

・イタリア産 ラパンと人参、大和芋のテリーヌ

エストラゴンと煮詰めた人参のエキスで作ったソースで召し上がって頂く

ウサギのテリーヌです。キャロットラぺと大和芋のラぺが挟んであります。

0128ccf6cc732d38ff689ac6a49988f2314f8fea91

吉澤シェフお得意のシャリュキュトリ―

白ワインと共に楽しんで下さい。

お待ちいたしております。