カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ロワールの生産者 来店

昨晩はロワールの生産者プレ氏が来店。

いつもの北沢さんが連れて来てくれました。

ロワール地方といってもかなり広いワイン生産地。

プレ氏はMenetou-Salonメヌトゥーサロンという

サンセールの南西に隣接している産地から来ました。

土壌はシャブリと同じくキンメリジャンという牡蠣の殻等で出来た

土壌からなり、ミネラルたっぷりのワインを生みます。

まだ30歳の彼は私がボーヌにいた2003-2004年に

同じくボーヌの醸造学校で勉強していたようです。

でも当時まだ17-8の高校生ですけどね。

その後ユベール ラミーや二コラ ロシニョール、

クロデゼプノーのバンジャマン ルルー等にワイン造りを学び

今は、早くに亡くなったお父さんに変わって陣頭指揮をとっているとの事。

ランパールのワインリストを見て本気で喜んでいる

若い彼を見て心から嬉しく思いました。

本当に楽しい仕事してるわ私。

019e910da43dd9f26c40b4ecfb6fd72e64edda11a5

イタリア料理屋のそれとは違いますが

ランパールのメニューで必ず用意しているリゾット。

イタリア料理屋では無いですが飲んでいると淡水化物系メニューが

欲しくなるのは私もわかるので季節の素材を使い、2種類ご用意しています。

いつもはあまりこちらでご紹介する事はしませんが

やけに春らしいお皿だったのでお薦めします。

・筍と貝類 プティポワのリゾット

ソテーした鹿児島の筍と帆立や蛤、白ミル、ホッキ

フレッシュのグリーンピースを使った色合いも綺麗なお皿です。

仕上げにバターを使うところはやはりフランス料理人。

夜遅い時間でもご用意してますのでラーメンの代わりに〆リゾット!

01bc6897771c8e300e0c66e99f314e0986abea914a

沖縄のアグ―豚

本日からの新メニュー

沖縄アグ―豚 ロースのローストとばら肉のブランケット

しっとりとローストしたロース肉と柔らかくクリーム煮込みにしたばら肉を

根菜と一緒に盛り合わせてご用意致します。

白いお肉で春らしく酸の優しい白ワインで合せてください。

あ、でもボルドーの熟成した物も合うんですよね。

あまり持っていませんが…

01c5d76b81ee12c3d130d43952863d6d6cc9c18832

昔働いていた場所

先日のお休みは

西麻布のビストロ アンバロンへ久しぶりに訪問。

金融関係の仕事からフランス料理屋オーナーソムリエへ転身という

珍しい職歴を持つ両角さんのお店です。

昔はお客様として接していた方でソムリエ試験を一緒に受け

しかも私なんて試験対策のレジュメを両角さんから

頂いた事によりギリギリ受かったようなものです。

 

料理はビストロらしいシンプルな料理で

ジビエのテリーヌとカスレをお腹いっぱい頂きました。

01688a7be3c2bfcf343ae79240fe767c566f5e5d0d01e4b8aad6940fc41de8ce2bf8af14fae771f6e177

ワインはコストパフォーマンスの高い物がいっぱいで目移りします。

今回は軽めに大好きなクレール ノーダンを頂きました。

 

そんなアンバロンの目と鼻の先に、昔働いていた

今は無きラ グラップというお店があったのですが

久しぶりに前を通るとなんと!大衆的な焼き鳥屋さんに変わっている…

なんだか凹む。アンフォールがクレープリーに変わった時もそうですが

昔いた場所に違うお店が出店しているのを見るとなんだか悲しい。

そんな切ない気持ちになった休日。

野兎1羽だけですがわけてもらいました

いつもよくして頂いているシュマンの信定シェフから

青森で獲れたリエーヴル(野兎)を1羽譲って頂きました。

当然毛付きですので写真は載せません。

今日から仕込みに入りますが1週間くらいはかかると思います。

状態にもよりますがソースたっぷりのロワイヤルで用意すると思います。

そんなに数はありませんがご興味ありましたら連絡ください。

 

 

若干 斜に構えているわりに

日曜日のヴァレンタインデー。

企業戦略に踊らされていようが何だろうが

学生時代にあったドキドキ感は当然無いものの、貰えば嬉しい。

甘い物嫌いじゃないですし、むしろ大好きだし。

有り難い事に今年もいくつか皆で頂きました。

味もさることながらデザインも色鮮やかで、目でも楽しめますよね。

01313a5ea2aa0a1d005eb2fcc2bcd60fb392070c67

見てるだけでも嬉しくなって来るお菓子の世界。

子供の気持ちに一瞬戻れたヴァレンタインデーでした。

酒飲んでますけど。

あざーした。

 

温か陽気のヴァレンタインデー

本日はヴァレンタインデーです。

春一番が吹き最高気温は21℃。ちなみに2年前は雪でした。

なんだか不思議な陽気です。

温かくて悪くは無いですが2月ってもっと寒いですよね。

このまま気温が上昇していったら8月頃は50℃か…

 

本日は日曜日15時から営業しております!

コニャック風味のアイスを添えた

温かいチョコレートケーキ ショコラモワル―なども

珍しく用意してお待ちいたしております。

 

圧倒的じゃないか

先日の金曜日

前日が建国記念日で祝日の為、早くお店が終わったので

早起きして上野の東京国立博物館へ行ってきました。

月曜日定休だと美術館がほとんど休館の為

本当に行きたい時は早起きして行きます。

今回は「始皇帝と大兵馬俑」展。

「へいばよう」は始皇帝陵の東1.5キロの場所で1974年に発見されました。

けっこう最近なんですよね。

約8000体の兵馬俑は、ほとんど壊れる事無く

2200年前の姿そのまま、戦の陣形を組んで

立ち続けていたわけだから本当にびっくりです。

そのほんの一部ですが今回本物の兵馬俑が上野で見る事が出来ました。

1体1体全部顔も体も違い、全ての兵馬俑にモデルがいたそうです。

いまの技術なら難しい事ではないでしょうが2200年前ですからね。

考えられない…始皇帝の持っていた力の強さを感じます。

017a792731e62a0235f91dcd9c24ae85d22d072986

この写真は撮影コーナーが設けられていたので

そこで撮ったレプリカです。

当然オリジナルも10体くらいあり、間近で見られるのですが

オーラが違います。

世に名を残した英雄の圧倒的で

巨大すぎる権力に鳥肌が立ちました。

始皇帝陵や兵馬俑を実際その場で観たら凄いんだろうな~

その時代に生きた人間達の技術や思いを肌で感じたいです。

死ぬまでに行ってみたい場所がまた増えました。

中国史に興味ある人は是非行ってほしいですね。

きっと胸が熱くなる事と思います。

さーてキングダムでも読むかな。(漫画っす)

 

 

 

 

ちぢみほうれん草のムース

昨日より新メニュー

白魚と貝類 ちぢみほうれん草のムース

0140bacc1998c8ac68ed39dd33b488c856f0510e80

春の素材貝類は蛤、ホッキ、白ミル(若干仕入れによって変わるかも)

そして白魚とフキやスプラウトと一緒にご用意する

写真では隠れてますが緑鮮やかで味の濃い ちぢみほうれん草のムースです。

シャンパーニュやローヌの白、リースリングなども良いでしょうね。

是非食べに来てください。お待ちしております。

ピザといえば

去年からピザが食べたくなると行く店

築地のトゥットベーネ。家から近いしね~。

おつまみもシンプルで旨し

ワインも多くは無いですが楽しめます。

ピザはトマトソースも勿論旨いですが

私が好きなのはアンチョビとチーズ、バターを使ったピザ。

太る要素しか見当たらないですがいいんです。昼間カロリー消費しましたから。

写真は食べかけ…しかもピンボケ。

01b26179d4524d5e959481a075abd7f51e74b92ee3

他にも厚岸の生牡蠣や水牛のモッツアレラ&ハム盛り合わせ

サルシッチャやフルーツトマトのピザ等を頂く。

017ebb2a600652a99acf03afb5f68d65ee199bb6af

ワインは久しぶりにマルク アンジェリのロゼ ダンジュール。

0120d8a6d1ad41acd6b5ee8c134c788d214ac02e4f

時にめちゃくちゃ甘い事、赤い果実の印象が強い事

その年によって個性はかなり違いますが毎年エキス感は半端無いです。

今回は2013年でしたが淡く明るい朱色の色調は私が好きな色。

残糖はあるもののそれ程気にならないエレガントなロゼでした。

意外にピザにも合いましたよ~。

他にイタリアの白も1本頂きましたが失念…でも大満足でした~

 

本日2月11日は建国記念日で祝日の為15時より営業です。

激暇っぽいな…