月別アーカイブ: 2015年6月

明日29日から1週間お休み

すみません。弱小のクセに生意気ながら1週間お休みさせて頂きます。

気分は既にコルシカ島。グラスワインもいつもならブルゴーニュが多めの

ラインナップですが、現地で試飲にも当然行きますのでシミュレーションも兼ね

今日は白、ロゼ、赤と3種類コルシカのワインをご用意。

016c3eda2c91530552e73f815294c6f25c36ce73b9

美味しい料理、ワイン、景色や文化を勉強して楽しんで体感してきます。

日差しが強いみたいなので真黒にならないように気を付けなければ。

7月7日(火)の七夕より通常営業に戻りますので

どうぞ宜しくお願いいたします。

人のつながり

ランパールも開店してもうすぐ2年になりますので

いろいろな人が来てくれます。

雑誌媒体やネット等であまり話題になる事は無いですし

ぷらっとお店の前を通りがかって入店するほど分かり易くも無い店の為

新しいお客様のほとんどは人づてです。

先日来て頂いたお客様は、偶然飛行機の隣に座った方に

銀座でブルゴーニュを飲むならランパールというお店があると

紹介され来ましたとの事。めちゃ嬉しかった。当然おすすめしてくれた方は

名前を聞いただけでわかるお客様だったのですが、このパターンは初めてです。

なんだか飛行機の中という件で異常な程ドラマティックに感じている私。

やっぱり世界を飛び回っている人達は違います。お洒落すぎる。

そんな事があり、飛行機で偶然出会って恋に落ちていくハチャメチャな話

「バツイチは恋のはじまり」をまた見たくなった今日この頃。

楽しんで頂けたようなら良いのですが、大丈夫だったでしょうか?

またお待ちいたしております!

013fa70972170aa20b69a8ce664bff4b78700aac81

 

 

 

 

 

国際免許

来週からコルシカなので東陽町の江東試験場まで

国際免許を取りに行って来たのですが

有効期限が1年の為、行っても年1回しか海外に行けない私は

毎年毎年、海外旅行に行く前に江東試験場に来ています。

手続き自体は5分くらいで終わるので何て事無い時間ですが

3年や5年の有効期限を設ければいろんな手間が省けるのにと毎年思います。

パスポート忘れて2回も行く羽目になるし。

あ、これは私が悪いんですけど…

011b1ac14d9e9458a680b989d928007b2dd9273dc1

 

とうもろこしの季節

本日のお薦め料理です。

吉澤シェフ奥様の実家から届いたトウモロコシ味来の冷たいポタージュと

今季最後かと思われますホワイトアスパラガスをムースにし

小ぶりなやり烏賊(麦烏賊)と蟹、愛知のムール貝

色々なお野菜と一緒にご用意する暑い日に最高な1品出来ました。

白ワインでしたらなんでもいけそうですね。

今日はそんなに暑くないですが…

今日は日曜日。いつも通り15時から営業開始!

01df07314b8c2277dadebbcced78ed471e05dce6fc

 

早朝からいろんな人と会う

昨日は2時半くらいに終わったのですが

最後までいた友達の様なお客と居酒屋へ。

当然ながら居酒屋を出ると明るい訳ですが

その居酒屋のすぐ先にある立ち飲みバーで

5時前にも関わらず盛り上がっている知り合いの女子2名発見。

ちなみにこの店閉店は3時…元気いいわ。

0187cbe564783ff4c0279140b8d490ac228161bb9c

皆と別れタクシーに乗る気分にもならず

とぼとぼ歩いていると勝鬨橋の上で誰かが呼び止めて来る。

ジョギング中のGさんでした。ホント皆元気。

私も気合い入れて行かなければと思う土曜早朝でした。

 

ランパールお休み情報

ジメジメした梅雨がいよいよ本格的に始まりました。

そんな雨の東京から逃げ出すようにランパールは今月末

6月29日(月)から7月6日(月)までお休みさせて頂きます。

去年は私だけお休みさせて頂きブルゴーニュ、シャンパーニュを

回ってきましたが今年は皆でお休みするのでお店自体休業します。

今回も私はフランスに行ってきますが本土では無く

地中海のコルシカ島に行ってまいります。

本土には無い文化や食事、ワイン等いろいろ楽しみ勉強して

きたいと思います。もちろん面白い食材や酒も仕入れてきますので

楽しみにしていてください。

01caf621e53b40cdb4d796e0c2e42812884c0c20f3

写真はイメージです。こんな天気だったらいいな~

 

また銀座に斬新な店が1つ

先日シックの帰りにオープン前の様子をのぞかせて頂きました。

その名もミートボーイズ!すげえ。私みたいな凡人には

到底想像できないネーミング。

018b22a3792e4183aefa59ecc2fd333512402e8a8b01c7a7c58072f6d48888bfcdfada46f7292649bdb0

お昼はミートボーイズという名前でミートソーススパゲッティのみの営業らしい。

夜はワイン酒場バンビとして自然派ワインとおつまみのカジュアルな営業。

3階建てのお店で屋上はテラス席になっていて夏は気持ちよさそうです。

いろんなお店があって銀座は面白いですね。

 

 

 

久しぶりのフレンチ

明日から本格的な梅雨に入るようなので

身体がだるいのですが鞭を打って皇居ラン決行。

月島から皇居に着いて既にヘロヘロ。暑い。体感35℃超えてます。

皇居の周りは当然コンビニなど無い事は判っているのに

丸腰で挑んだバカ野郎です。でも、はるか遠くに女子を発見し

人参をぶら下げられた馬のように走り出す私。不埒過ぎる。

01f94a8652ee9cc2ad8e8f54fceaab2224ca2fdbbc

なんとか人参のおかげで1周走りきった私の体力もそこまで。

汗だくで歩く皇居から月島までの道程が永遠なのかと思いました。

家でシャワーを浴びお店でちょっと事務仕事。

「ひまなのに やすみにでてまで じむしごと」悲しい歌。

さて、夜は久しぶりに八丁堀のレストラン シックプテートルへ。

休日にフレンチを食べるのはまさかの1か月半ぶり!

前回トラウマになりそうなほど腹が一杯になり

それから遠ざかっていましたがそろそろリハビリを。

いつも通り安定していながら突き抜けている生井シェフのお料理。

星さんがもっている独特の優しいオーラ&北野さんの頑張ってるオーラ。

4か月ぶりくらいに来ましたが相変わらずいい店です。

特に複雑な白海老のアミューズと

去年も頂いた黒と緑のコントラストが美しいアオリ烏賊のお皿。

01bf4dbd1772ae0259ccc4660ef7cd287b3bed19a1016c48572384e8476aa84798cca6939f64d7b5b9e7

また来月来ようかな~。

旨い物食べて元気いっぱい。さあ今週も元気に頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽のマルシェ

最近定期的に街中で開かれる市場(マルシェ)がいくつかあります。

市場というと魚をイメージする方は多いと思いますが

野菜農家さんや蜂蜜屋、パン屋、コーヒー屋、お団子や、香辛料屋

ワイナリー、卵屋等きっと規模的には小さい色々な生産者の方が出店しています。

一番の走りは青山で開かれているファーマーズマーケットではないかと思いますが

他にも赤坂アークヒルズのヒルズマルシェ、恵比寿マルシェ等調べると

けっこう色々なところで開催されています。

今回は家の近く勝ちどきヴュータワー下広場で毎月第2土日に開催されている

太陽のマルシェをひやかしてきました。

フランスの大きな町で当たり前に開かれている物と比べれば

足元にも及びませんが良い雰囲気でお客さんもいっぱいです。

01b6674d634acfbd53052819ddc1d6be18db824ba70137d94b7cc165f9b5c5f286a019a220b23ea1e9e0

知らなかったですがこの日は茨城のメロンがまるごと1個先着100名限定で

無料配布されていて11時からの配布にも関わらず10時半で既に終わってました…

何かで情報を得ていらっしゃるのでしょう。これが情報社会っす。

熱中症対策PRゆるキャラ「熱中くん」にも遭遇。この子かわいいですか?

01f957bd77ac1f1089739b680c84dbe03abe6fcffa

次回はもう少し時間をとってゆっくり買う気満々で挑もうと思います!

今回の収穫は玉子屋さんの玉子サンドのみ。微妙~。

本日もランパール15時より営業です。

 

 

 

 

つきじ獅子祭

今週はつきじ獅子祭。10日から始まり今日13日の土曜日が一番の盛り上がりで

つきじ界隈を神輿が巡行します。

聞くところによると市場移転の為この祭りを築地で行うのは今年が最後?

本当かは分かりませんがなんだか残念ですしせっかくなので神輿を観てきました。

015a7feb5ce915e587c237ddf4c22bd44003fbcc680167eb1c11dead1b41a9538c2d4c7948fea6cc5ec9

波除神社の周りは屋台も沢山出ていますし何しろ観光客の方でいっぱい。

このお祭りに合わせて来ている方はそう多くはいないでしょうから

海外から来た方はそうとう盛り上がっていました。

01750bcffd14157b01015c3e31b7afffc635feceee

こんな顔の獅子が何体も練り歩くみたいです。子供泣きそう。

でもこうゆうお祭りはずっと続けてほしいですね。