すみません。弱小のクセに生意気ながら1週間お休みさせて頂きます。
気分は既にコルシカ島。グラスワインもいつもならブルゴーニュが多めの
ラインナップですが、現地で試飲にも当然行きますのでシミュレーションも兼ね
今日は白、ロゼ、赤と3種類コルシカのワインをご用意。
美味しい料理、ワイン、景色や文化を勉強して楽しんで体感してきます。
日差しが強いみたいなので真黒にならないように気を付けなければ。
7月7日(火)の七夕より通常営業に戻りますので
どうぞ宜しくお願いいたします。
ランパールも開店してもうすぐ2年になりますので
いろいろな人が来てくれます。
雑誌媒体やネット等であまり話題になる事は無いですし
ぷらっとお店の前を通りがかって入店するほど分かり易くも無い店の為
新しいお客様のほとんどは人づてです。
先日来て頂いたお客様は、偶然飛行機の隣に座った方に
銀座でブルゴーニュを飲むならランパールというお店があると
紹介され来ましたとの事。めちゃ嬉しかった。当然おすすめしてくれた方は
名前を聞いただけでわかるお客様だったのですが、このパターンは初めてです。
なんだか飛行機の中という件で異常な程ドラマティックに感じている私。
やっぱり世界を飛び回っている人達は違います。お洒落すぎる。
そんな事があり、飛行機で偶然出会って恋に落ちていくハチャメチャな話
「バツイチは恋のはじまり」をまた見たくなった今日この頃。
楽しんで頂けたようなら良いのですが、大丈夫だったでしょうか?
またお待ちいたしております!
明日から本格的な梅雨に入るようなので
身体がだるいのですが鞭を打って皇居ラン決行。
月島から皇居に着いて既にヘロヘロ。暑い。体感35℃超えてます。
皇居の周りは当然コンビニなど無い事は判っているのに
丸腰で挑んだバカ野郎です。でも、はるか遠くに女子を発見し
人参をぶら下げられた馬のように走り出す私。不埒過ぎる。
なんとか人参のおかげで1周走りきった私の体力もそこまで。
汗だくで歩く皇居から月島までの道程が永遠なのかと思いました。
家でシャワーを浴びお店でちょっと事務仕事。
「ひまなのに やすみにでてまで じむしごと」悲しい歌。
さて、夜は久しぶりに八丁堀のレストラン シックプテートルへ。
休日にフレンチを食べるのはまさかの1か月半ぶり!
前回トラウマになりそうなほど腹が一杯になり
それから遠ざかっていましたがそろそろリハビリを。
いつも通り安定していながら突き抜けている生井シェフのお料理。
星さんがもっている独特の優しいオーラ&北野さんの頑張ってるオーラ。
4か月ぶりくらいに来ましたが相変わらずいい店です。
特に複雑な白海老のアミューズと
去年も頂いた黒と緑のコントラストが美しいアオリ烏賊のお皿。
また来月来ようかな~。
旨い物食べて元気いっぱい。さあ今週も元気に頑張ります!
最近定期的に街中で開かれる市場(マルシェ)がいくつかあります。
市場というと魚をイメージする方は多いと思いますが
野菜農家さんや蜂蜜屋、パン屋、コーヒー屋、お団子や、香辛料屋
ワイナリー、卵屋等きっと規模的には小さい色々な生産者の方が出店しています。
一番の走りは青山で開かれているファーマーズマーケットではないかと思いますが
他にも赤坂アークヒルズのヒルズマルシェ、恵比寿マルシェ等調べると
けっこう色々なところで開催されています。
今回は家の近く勝ちどきヴュータワー下広場で毎月第2土日に開催されている
太陽のマルシェをひやかしてきました。
フランスの大きな町で当たり前に開かれている物と比べれば
足元にも及びませんが良い雰囲気でお客さんもいっぱいです。
知らなかったですがこの日は茨城のメロンがまるごと1個先着100名限定で
無料配布されていて11時からの配布にも関わらず10時半で既に終わってました…
何かで情報を得ていらっしゃるのでしょう。これが情報社会っす。
熱中症対策PRゆるキャラ「熱中くん」にも遭遇。この子かわいいですか?
次回はもう少し時間をとってゆっくり買う気満々で挑もうと思います!
今回の収穫は玉子屋さんの玉子サンドのみ。微妙~。
本日もランパール15時より営業です。