昨年お世話になったフレデリック サヴァール今年分入荷。
マグナムなんかも分けて頂きました。
でも今年はエクスプレッション日本入荷無し…
しゃーないフランスで探してくるかな。
毎年の事ですが五十嵐軍団が皆で集まる飲み会が昨晩ありました。
皆料理1品とワインを1本持ち寄り、朝まで飲む花見と言う名の会。
相変わらず五味さんの角煮は旨かった。
マノワールの水野君が作った和菓子は
フランス料理のパティシエが作ったとは思えないクオリティー。
例年ですと五十嵐シェフは3時くらいに帰るのですが
今年は6時頃までいらっしゃったので皆帰れない…
結局6時過ぎに花見は終わり
加藤シェフ、スーリル湯澤シェフ、アジル村島シェフ
金沢から駆け付けたMAKINOの牧野君という少数精鋭で
8時過ぎまでランパールで2次会。
飲んだわ~。
ちなみに絶賛2日酔い中。
今日の私には何も期待しないで下さい…
お休み前の夜は
仲間が沢山集まってやんややんやの宴会モード。
たぶん手前の眼鏡シェフは記憶無いですけど。
お金払って無いし…払いに来ーい!!
そしてお休みはお隣千葉県の某所までワインの仕入れに遠征。
内緒ですが良い買い物させて頂きました。
ほんとワインの高騰が止まる事を知らないので困ったもんです。
帰りにちょっと飲んで帰ろうかと思って入った居酒屋が旨い。
蛍烏賊の生って初めて食べましたが寄生虫大丈夫か?
何気に怖いので咀嚼回数をいつもの倍にしてみる。
今なんの影響も無いので大丈夫かと思いますが…
でもボイルした方が旨いな。目が歯に挟まるし。
本日は深夜の会合があるので
見上か私、どちらかは早めにお暇頂くかもしれませんが
ちゃんと2時まで営業はしますのでご安心を。
本日も元気にお待ち致しております。
次の日曜日15日はお休みさせて頂きます。ご了承下さい。
昨晩はそこそこ賑やかだったランパール。
でも引きは早く3時には家に帰れたので
今日の朝はメチャ元気。
さくっと皇居を1周して出来立ての商業施設
TOKYOミッドタウン日比谷でも行ってみるかと
正面まで行ったもののまだ開店してませんでした…
11:00開店って遅く無いですか?そんなもんか。
なので目の前にあるシャンテに新しく入ったパン屋
Le Petit Mecに寄りバゲットを買って帰る。
このお店やたらサンドイッチ系が多いのが特徴?
家で食べたところ、しっかりと焼かれた表面。
中は詰まっていて、ねっちりしている私好みのバゲットでした。
塩は若干少ないかと思いましたが、何かを挟んで食べると考えれば
納得がいきます。また良いパン屋が銀座界隈に出来ました。
昔は良いパン屋が全くなかった銀座エリアですが今となっては激戦区。
パン好きとしては嬉しいです。
ランパールは18時開店です。
本年度一発目に伺ったフレンチは
フレンチの王道「シェイノ」。
お恥ずかしながら初めてです。
最近のフレンチにモヤモヤ感があり、どうしても伺いたかったお店です。
お昼に伺いましたがアラカルトで注文出来るとの事なので
しっかりアラカルトで頂きました。
いると思わなかったWさんがサーヴィスしていた事もあり
アミューズにフォワグラの冷製ロワイヤルをサーヴィスで戴く。
ポルトのソースと一緒に頂くロワイヤルは
ワイン1本飲めてしまう程旨かった。
そして前菜1皿目で
オマール海老のポワレ アメリケーヌソース。
ホワイトアスパラガスの火入れも抜群で最高っす。
2皿目に
リドヴォーとフォワグラのサラダ
サラダグルマンみたいな感じです。
そして最後はやはり食べておかなくてはいけない
子羊とフォワグラのパイ包み マリアカラス風
しっとりねっとりした肉でなんでこんな綺麗に仕上がるんでしょう。
ソースはたっぷりですが重くなく
これぞフランス料理というお皿です。
フォワグラ、トリュフ率高過ぎですが…
ワインは
1999Dujacのオーコンボットを。
ワインも状態完璧で旨かったですが
料理のインパクトと完成度が凄いので
初めて、レストランに来てワインがどうでもよかった…
料理の力が半端じゃない。
こういうお店が認められないガイドや食べ手ばかりだと
この国の食は薄っぺらい表面的に華やかな物だけに
なってしまいそうで残念です。
去年末に伺ったアピシウスもそうでしたが
王道こそ最強なのかと改めて思わされます。
また直ぐにでも伺いたい。
ホント凄いわ料理の力って。