本年度も今日が最終日。
ジョグしていると花見を楽しんでいる方々が
沢山見受けられて羨ましい…
追い打ち気味に忙しいといいな~と。
最終日も皆様のお越し楽しみにお待ちしております!!
本年度も今日が最終日。
ジョグしていると花見を楽しんでいる方々が
沢山見受けられて羨ましい…
追い打ち気味に忙しいといいな~と。
最終日も皆様のお越し楽しみにお待ちしております!!
八丈島2日目は8時間睡眠で完全回復。
ホテルの朝食バイキングで飲んだ明日葉スープが何気に旨い。
そして午前は八丈富士登山です。
頂上まで40分くらいか?若干ガスってますが快晴です。
上に登るにつれ風邪が強い為か植物の背丈が低く生っていきます。
整備された階段を登っていくのですが、そんな長くないのに階段はつらい。
頂上に着くと分岐点があります。
火口内の神社へ降りていくコースと火口を一周するお鉢巡りコース。
お鉢巡りの方を行きます。約50分のコース。
めちゃくちゃ風強いです。
コルシカのカーポロッソを思い出します。
どうも広大さが写真では表現できない。技術の問題かも知れませんが。
下りながら野生の明日葉収穫。
昨晩茹でて食べましたが春菊的な使い方がいいのかな~と。
腹ごなしの後は昼食。
やっぱりくさやを食べなきゃ八丈島に来た気がしないので
飛魚のくさや定食&飛魚たたき定食。
今が飛魚の最盛期らしく生で食べられます。
淡白な身なので干した方が旨いという感想。
くさやはマンステールのような香りでダメな人は駄目でしょうね。
私はなんとか美味しく頂きました。ちなみに汁物はカメの手。
お腹一杯食べた後は無料の混浴温泉へ
水着必着です!!
こんな温泉が無料で入れるなんてびっくりです。
やはりここのお湯もしょっぱい。
近くには名前の由来になっている裏見ヶ滝があります。
風呂上がりに明日葉アイスを食べてみる。
抹茶アイス感覚ですね~。
お土産物屋でカラフルなビーサンではなくギョサン(漁業サンダル)や
島寿司トート発見!かわいいです。
そんなこんなでハードスケジュールな旅も終了。
最後空港でビールを飲みながら
明日葉とくさやのマヨネーズ和えと
島とうがらしピザでフィニッシュ。
いや~毎度の事ながら食べた食べた…
明日葉ってほとんど食べた記憶が無かったですが
意外と良い食材だと実感。いろんなアレンジが出来そうです。
いい勉強になりました。
でも今週はダイエット週間ですな。
先日の日曜日はお休みを頂き八丈島に行って来ました。
嫁さんが誕生日プレゼントとして用意してくれたわけですが
飛行機の時間が7時半。でも家に帰ったのが5時。
風呂に入り20分ほど仮眠をとり出発。ハードなプレゼントっす…
搭乗口に着くとそこからバスで飛行機まで移動してからの搭乗。
A320。コルシカ島と思い出します。
離陸して程無く着陸態勢へ。
正味45分ほどのフライトで寝ている暇も無い。
着いて直ぐレンタカーを借りて移動開始。
8時半に着いたところでお店などまだ当然開いておりませんので
24時間開園している空港近くの植物園へ。
南国の植物だらけです。
そして姜(キョン)という動物に会う。
がきデカという漫画に「八丈島のきょん」というギャグが
あるらしいですが何が何だか…世代的に違うので。
写真では分かり辛いですが小型犬サイズの鹿です。
千葉の房総辺りでは爆発的に繁殖していて
作物を荒らす為、害獣扱いらしいですがめちゃ可愛いです。
噂では食べたら旨いらしい。
次に向かうは、丁度到着した日から始まったフリージア祭り。
一面に咲いた色とりどりのフリージアは圧巻です。
八丈富士とフリージアの画はなかなか。
観光客の方のみ無料で摘みたい放題らしいですが
次の日もあるのでご遠慮しました。
お次はそろそろゆっくりしたいので温泉へ。
八丈島南部はいくつか温泉施設があり日帰りで入る事が出来ます。
岸壁にある「みはらしの湯」という温泉。
湯質は硫黄の香りが強くかなりしょっぱいです。
若干粘性もあり肌が弱い人にはきついかもしれません。
でも露天風呂からの景色は抜群です。
春休みの為か大学生のグループで風呂は賑やか。
皆スポーツをしているのか引き締まった良い身体しています。
だらしないおっさんの身体ですみません…
ひとっ風呂浴びてすっきりし、ちょうど昼時になったので人気のうどん屋へ。
八丈島と言えば1番に頭に浮かぶ明日葉。
こちらは手打ちの明日葉うどんが有名らしいので
天ぷらうどんをオーダー。
海老は揚げたてですが明日葉は揚げ置きの為イマイチ…
うどんも素朴ですがもっとコシのある方が好きかな~。
宿に荷物を置いて少し仮眠をとり
夕日を見たりしながら
夕食は鮨屋
まずは地魚の刺し盛
フジツボ
するめのワタ焼き
う巻
そして、島寿司
白身の魚を漬けにして少し甘いシャリとからしで食べる
八丈島の郷土鮨。今が旬の生飛び魚やシマアジ、真鯛など
けっこう旨いです!素朴な鮨ですがまた食べたくなる。
そんなこんなで10時には寝ておりました~。
前日の睡眠不足を解消すべく泥の様に寝る1日目の夜。
朝早めに目が覚めてしまい浅草までジョグ。
月島から隅田川沿いを行くコースになるのですが
桜の木が沢山あるので、この季節のジョグは花見も一緒に出来ます。
折り返し地点の浅草で燃料補給。
フランスのファストフードと言えばこのケバブサンド!
羊の肉を使う店はフランスでも少なくなっていますが
日本では見た事さえないです。
これはビーフ&チキンにちょっと辛いヨーグルトソース。
毎回の事ですがこんな事だから痩せないのです。
行きに6分咲きだった桜も気温が上がって
帰りには8分咲き位になっていました。
花見の場所取りをしている方もちらほら。
明日の日曜日が見ごろかもしれませんね。
明日25日の日曜はお休みを頂きます。
花見をしたいところですが明日は八丈島…
何しに行くのか未だ不明。
そんな旅行もたまにはいいかなと。
リフレッシュして火曜日からまた頑張ります!
何か店で出せるものを探してこないと。
前々からお客様に勧められていた新橋のお店BAO。
頼もしい風貌のお母さんが切り盛りしている
モンゴル家庭料理のお店で
あまり食べる事のないマトンだらけのお店です。
一番のお薦めは骨付き羊の塩茹でとの事で勿論オーダー。
山椒と付けダレが出てきますが、そのままが旨い!
アバラの部分と腿の部分?最初は脂が旨いですが
時間が経つと当然固まってくるのでスピード勝負。
3人で1皿くらいがペース的にはいいかも。
飲み物はビールをベースに
少し冒険してモンゴルのヨーグルトサワーなど頼んでみる。
サービスで出してくれた羊のクミン炒めと合います。
他にも羊の小籠包
ピータン豆腐
この豆腐旨いっす。
〆には辛い汁なし麺などもありますが
今回はちぎり麺を選択。
すいとんとワンタンを足して二で割ったような麺。
旨いですが脂多し。
他にも食べたい物沢山あったのでまた来たいです。
ごちそうさまでした。
身体から羊の匂いがしそう…