月別アーカイブ: 2018年3月

シャンパーニュより

昨日営業前にシャンパーニュより

ブールデール ガロワのダヴィド氏がいらっしゃいました。

011f68ee5f2cb3aa067be821dd05072e829b070e3e

2007年とブランドブランを試飲しながら

表土の話を聞かせてもらい中々面白かったです。

写真の瓶はわざわざフランスから持って来てくれた土や砂のサンプル。

土壌の話はワインを飲みながら聞くのが一番わかりやすいです。

今はランパールで取り扱っていない生産者なので

来月ブランドブランでも仕入れようかと思っております。

 

あ~もう3月も終わるのね…早い早いよ。

八丈島2日目

八丈島2日目は8時間睡眠で完全回復。

ホテルの朝食バイキングで飲んだ明日葉スープが何気に旨い。

そして午前は八丈富士登山です。

0132ac640bd7dca2af77fea51484149c6b8530d26e

頂上まで40分くらいか?若干ガスってますが快晴です。

上に登るにつれ風邪が強い為か植物の背丈が低く生っていきます。

整備された階段を登っていくのですが、そんな長くないのに階段はつらい。

 

頂上に着くと分岐点があります。

火口内の神社へ降りていくコースと火口を一周するお鉢巡りコース。

お鉢巡りの方を行きます。約50分のコース。

01b3a6a8145fc3f5dae61c23bb2f3f3604890ed359

めちゃくちゃ風強いです。

01ebbaae26838a8e8ca9a9e20bfc78d3a261ce9490

コルシカのカーポロッソを思い出します。

013a205ad3ddc57168b15605717b696c2817908e2f

どうも広大さが写真では表現できない。技術の問題かも知れませんが。

017c8e6fbf3b4e905a8955f1eb7735da0264316445

下りながら野生の明日葉収穫。

01ffdb027be990eb48752334f2b6e89182c1fb45e9

昨晩茹でて食べましたが春菊的な使い方がいいのかな~と。

 

腹ごなしの後は昼食。

01c8c9ded8fa9940189642c83418787c6fee18c7fc

やっぱりくさやを食べなきゃ八丈島に来た気がしないので

0199ddaa7daef0be2d9a6da6fcd2b6c244f8a9a053

飛魚のくさや定食&飛魚たたき定食。

今が飛魚の最盛期らしく生で食べられます。

淡白な身なので干した方が旨いという感想。

くさやはマンステールのような香りでダメな人は駄目でしょうね。

私はなんとか美味しく頂きました。ちなみに汁物はカメの手。

 

お腹一杯食べた後は無料の混浴温泉へ

01b25688ed813166f12ccad25cfb844724986d6b63

水着必着です!!

01cfe0f183587ded6b2bc0057641a3034370f100a2

こんな温泉が無料で入れるなんてびっくりです。

やはりここのお湯もしょっぱい。

近くには名前の由来になっている裏見ヶ滝があります。

0198976fa85fa7848359f5640ab6124cd2ab4fd8ed

 

風呂上がりに明日葉アイスを食べてみる。

抹茶アイス感覚ですね~。

01b88c6399714f0bb54f6b672fde4856ae5c2e846b

お土産物屋でカラフルなビーサンではなくギョサン(漁業サンダル)や

01093e2217a263766a053c61b5bfe580eb1c45fa44

島寿司トート発見!かわいいです。

01ea3a87432eacad5ce9511d3e1fc9644fa79040d6

 

そんなこんなでハードスケジュールな旅も終了。

最後空港でビールを飲みながら

明日葉とくさやのマヨネーズ和えと

01ea3e55c500197b046354c68d74a5ed186bef4db8

島とうがらしピザでフィニッシュ。

01e6885277a79153326a0e420ab86e6bf974a6bd1b

いや~毎度の事ながら食べた食べた…

明日葉ってほとんど食べた記憶が無かったですが

意外と良い食材だと実感。いろんなアレンジが出来そうです。

いい勉強になりました。

でも今週はダイエット週間ですな。

八丈島へ

先日の日曜日はお休みを頂き八丈島に行って来ました。

嫁さんが誕生日プレゼントとして用意してくれたわけですが

飛行機の時間が7時半。でも家に帰ったのが5時。

風呂に入り20分ほど仮眠をとり出発。ハードなプレゼントっす…

 

搭乗口に着くとそこからバスで飛行機まで移動してからの搭乗。

A320。コルシカ島と思い出します。

01530eca3e920b8a40520e7e21a415249cec903731

離陸して程無く着陸態勢へ。

正味45分ほどのフライトで寝ている暇も無い。

 

着いて直ぐレンタカーを借りて移動開始。

8時半に着いたところでお店などまだ当然開いておりませんので

24時間開園している空港近くの植物園へ。

01f52d93e5fd2b476f2fb45ab50bbf29e3cdfad7c1

南国の植物だらけです。

そして姜(キョン)という動物に会う。

01e424ada8562b427a552b1c44aacca86d2e64929a

がきデカという漫画に「八丈島のきょん」というギャグが

あるらしいですが何が何だか…世代的に違うので。

写真では分かり辛いですが小型犬サイズの鹿です。

千葉の房総辺りでは爆発的に繁殖していて

作物を荒らす為、害獣扱いらしいですがめちゃ可愛いです。

噂では食べたら旨いらしい。

 

次に向かうは、丁度到着した日から始まったフリージア祭り。

一面に咲いた色とりどりのフリージアは圧巻です。

01b736c4bbe686cb6cbcea8814da4f49ee2422abe801d021c5f36a47ffdfc4fe0c8ce5a14f93a023418c

八丈富士とフリージアの画はなかなか。

観光客の方のみ無料で摘みたい放題らしいですが

次の日もあるのでご遠慮しました。

 

お次はそろそろゆっくりしたいので温泉へ。

八丈島南部はいくつか温泉施設があり日帰りで入る事が出来ます。

岸壁にある「みはらしの湯」という温泉。

012a8ab81586544edeb026591b5a98a9c15d0fb1cf

湯質は硫黄の香りが強くかなりしょっぱいです。

若干粘性もあり肌が弱い人にはきついかもしれません。

でも露天風呂からの景色は抜群です。

春休みの為か大学生のグループで風呂は賑やか。

皆スポーツをしているのか引き締まった良い身体しています。

だらしないおっさんの身体ですみません…

 

ひとっ風呂浴びてすっきりし、ちょうど昼時になったので人気のうどん屋へ。

八丈島と言えば1番に頭に浮かぶ明日葉。

こちらは手打ちの明日葉うどんが有名らしいので

天ぷらうどんをオーダー。

0147281ff1154f32bd189f80b42b30703a7ec22586

海老は揚げたてですが明日葉は揚げ置きの為イマイチ…

うどんも素朴ですがもっとコシのある方が好きかな~。

 

宿に荷物を置いて少し仮眠をとり

夕日を見たりしながら

01e79870195f18ed2da19d7ba3990da39b649e1a7b

夕食は鮨屋

01fef70d6854c905953921c6cd12732b4976c193b5

 

まずは地魚の刺し盛

01756f7b12976bb81ff781ff34e4de0c00a1a2fa5b

フジツボ

0103db70060295b89cdf9236ac037e3d28193f09ab

するめのワタ焼き

012247a1547fd23cf7e31d64af895418dc486473c4

う巻

01906414d2ec98f8d8dda33d5955dcf7267d9d7a96

そして、島寿司

01af2c6ddfa00e9e2b58cad305ab68bb6d3577ade7

白身の魚を漬けにして少し甘いシャリとからしで食べる

八丈島の郷土鮨。今が旬の生飛び魚やシマアジ、真鯛など

けっこう旨いです!素朴な鮨ですがまた食べたくなる。

 

そんなこんなで10時には寝ておりました~。

前日の睡眠不足を解消すべく泥の様に寝る1日目の夜。

夜桜

昨晩、八丈島から帰ったあと

風呂に入って洗濯などし

今、正に見ごろを迎えた夜桜を観に佃島へ。

01d698330f0c5a1f3edab12fbfb69155d38a4125da

もっさもさです。

いろいろ桜が綺麗に観れる場所はありますが

私は佃島が静かで好きです。

家から近い事もありますけど。

 

帰りに近所の中華屋に寄って

ビールを飲みながらちょこっとつまむ。

お薦めの看板にある肉の味噌炒めが気になり過ぎました。

011c68a851f08572a4a9d5ed88fb8d9994c5d6716e

皮付き。しかも60円で皮追加出来る。謎っす。

今度チャレンジしてみます。

 

本日休み明けの火曜日。

元気にお待ち申し上げております。

 

桜の見ごろは

朝早めに目が覚めてしまい浅草までジョグ。

月島から隅田川沿いを行くコースになるのですが

桜の木が沢山あるので、この季節のジョグは花見も一緒に出来ます。

折り返し地点の浅草で燃料補給。

01d05329fda4e7353b821ff695467d12a35e964ecd

フランスのファストフードと言えばこのケバブサンド!

羊の肉を使う店はフランスでも少なくなっていますが

日本では見た事さえないです。

これはビーフ&チキンにちょっと辛いヨーグルトソース。

毎回の事ですがこんな事だから痩せないのです。

 

行きに6分咲きだった桜も気温が上がって

帰りには8分咲き位になっていました。

014059382d886cb5d527efc5d785cabfac98b88c9f

花見の場所取りをしている方もちらほら。

明日の日曜日が見ごろかもしれませんね。

 

明日25日の日曜はお休みを頂きます。

花見をしたいところですが明日は八丈島…

何しに行くのか未だ不明。

そんな旅行もたまにはいいかなと。

リフレッシュして火曜日からまた頑張ります!

何か店で出せるものを探してこないと。

 

モンゴリアンチャイニーズ

前々からお客様に勧められていた新橋のお店BAO。

012d492f1187e76108ba8d37556e59c1eab826b953

頼もしい風貌のお母さんが切り盛りしている

モンゴル家庭料理のお店で

あまり食べる事のないマトンだらけのお店です。

一番のお薦めは骨付き羊の塩茹でとの事で勿論オーダー。

0129e2feaf7d57773688ceb3e8a88a0f9baf424d25

山椒と付けダレが出てきますが、そのままが旨い!

アバラの部分と腿の部分?最初は脂が旨いですが

時間が経つと当然固まってくるのでスピード勝負。

3人で1皿くらいがペース的にはいいかも。

 

飲み物はビールをベースに

少し冒険してモンゴルのヨーグルトサワーなど頼んでみる。

01e149c5818f90db0c312ff43b765a59f19a003e63

サービスで出してくれた羊のクミン炒めと合います。

019f42cf48d2e2a0e9e8d0a58ba1cfaa982f7faa4d

他にも羊の小籠包

01ed5869a7c22f957ac69041591bb09a4b4bedda45

ピータン豆腐

この豆腐旨いっす。

01ec108a554462cf3fffc32159462da614d7841e49

〆には辛い汁なし麺などもありますが

今回はちぎり麺を選択。

019d8eab9afc9e42ba4ffc29f1801daa69d6b4178c

すいとんとワンタンを足して二で割ったような麺。

旨いですが脂多し。

他にも食べたい物沢山あったのでまた来たいです。

ごちそうさまでした。

身体から羊の匂いがしそう…

 

春分の日

本日は祝日なので17時から24時の営業です。

それにしても何なんでしょうねこの寒さ…

箱根は雪が降っているようです。

せっかく開花した桜も困っている事でしょう。

 

野兎のお料理はあと1皿。

そして、イベリコ豚の頬肉を煮込みでご用意しております。

01135eeaef7da5f688c08155b5c67bdaa1998fc669

お寒いですが銀座方面にお越しでしたら

是非寄って下さい。お待ち致しております。

プレゼント

何歳になってもプレゼントを貰うって嬉しいものです。

何を貰うかではなく色々考えてくれる事を嬉しく思うのかと。

見上に貰ったジョギンググッズ。

0194257cb9701b474ea567972a93fae525cedf045a

さすがいつも一緒にいるだけあり

実用的ですぐに使える。

こういうのって嬉しいんですよね。

 

さあ休み明けの火曜日

本日も18時から営業開始です。

ちなみに祝日の明日21日は17時から営業開始24時まで。

25日の日曜日はお休みさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。

41

また1つ歳をとりました

まあ1年経てば皆平等に1増えるわけですが。

昨晩、仲間が来てくれて祝ってもらいました。

どうでもいいとか言いながらも嬉しいです。

01f230572bdf3f4471bf1a12dc0b22a44caf53af38

写真FBより拝借。

そして鮨屋の吉武さんが太巻き作ってきてくれました!!

017cebb0acbee86735ab3e0b1b1bf8f2dd01a84b3c

めちゃ旨かった。

さあ今日も頑張ります。

01f6b4baff06298ae3aa97fe09a040f34934f72a17

誰か開けて