先日の日曜日はお休みを頂き八丈島に行って来ました。
嫁さんが誕生日プレゼントとして用意してくれたわけですが
飛行機の時間が7時半。でも家に帰ったのが5時。
風呂に入り20分ほど仮眠をとり出発。ハードなプレゼントっす…
搭乗口に着くとそこからバスで飛行機まで移動してからの搭乗。
A320。コルシカ島と思い出します。
離陸して程無く着陸態勢へ。
正味45分ほどのフライトで寝ている暇も無い。
着いて直ぐレンタカーを借りて移動開始。
8時半に着いたところでお店などまだ当然開いておりませんので
24時間開園している空港近くの植物園へ。
南国の植物だらけです。
そして姜(キョン)という動物に会う。
がきデカという漫画に「八丈島のきょん」というギャグが
あるらしいですが何が何だか…世代的に違うので。
写真では分かり辛いですが小型犬サイズの鹿です。
千葉の房総辺りでは爆発的に繁殖していて
作物を荒らす為、害獣扱いらしいですがめちゃ可愛いです。
噂では食べたら旨いらしい。
次に向かうは、丁度到着した日から始まったフリージア祭り。
一面に咲いた色とりどりのフリージアは圧巻です。
八丈富士とフリージアの画はなかなか。
観光客の方のみ無料で摘みたい放題らしいですが
次の日もあるのでご遠慮しました。
お次はそろそろゆっくりしたいので温泉へ。
八丈島南部はいくつか温泉施設があり日帰りで入る事が出来ます。
岸壁にある「みはらしの湯」という温泉。
湯質は硫黄の香りが強くかなりしょっぱいです。
若干粘性もあり肌が弱い人にはきついかもしれません。
でも露天風呂からの景色は抜群です。
春休みの為か大学生のグループで風呂は賑やか。
皆スポーツをしているのか引き締まった良い身体しています。
だらしないおっさんの身体ですみません…
ひとっ風呂浴びてすっきりし、ちょうど昼時になったので人気のうどん屋へ。
八丈島と言えば1番に頭に浮かぶ明日葉。
こちらは手打ちの明日葉うどんが有名らしいので
天ぷらうどんをオーダー。
海老は揚げたてですが明日葉は揚げ置きの為イマイチ…
うどんも素朴ですがもっとコシのある方が好きかな~。
宿に荷物を置いて少し仮眠をとり
夕日を見たりしながら
夕食は鮨屋
まずは地魚の刺し盛
フジツボ
するめのワタ焼き
う巻
そして、島寿司
白身の魚を漬けにして少し甘いシャリとからしで食べる
八丈島の郷土鮨。今が旬の生飛び魚やシマアジ、真鯛など
けっこう旨いです!素朴な鮨ですがまた食べたくなる。
そんなこんなで10時には寝ておりました~。
前日の睡眠不足を解消すべく泥の様に寝る1日目の夜。