月別アーカイブ: 2025年7月

2025年南フランス旅行記4日目

小川に囲まれた街

リル シュール ラ ソルグから

始まる4日目

8B002FCA-9627-4BCC-AAE3-7A487517D37A

ソルグ川の水めちゃ綺麗

E809608D-915F-4AC8-84A6-BD8FA9BB002C

水車がいい雰囲気だしてます

B75F7A9C-8758-45F4-B315-90389DC9EFD7

ちょうど大きめのマルシェがたっていて

いろいろ物色

0FA9DBA8-B444-4FE6-A3BC-4D0EEC7415C3

コンフィチュール見てたら

めちゃ日本語で話しかけてくる

おっちゃんに遭遇したのですが

妻が「町田さんの旦那さんじゃないですか?」

とか突然言い出して

何言っとるのかと思ってたら

プロヴァンス旅のヒントにした

「南フランスの休日 プロヴァンスへ」の

著者 町田陽子さんの旦那さんでした

IMG_7521

この本いいですよー

読むと必ず行きたくなります

AE57438B-2BD9-4E7B-99D3-3C0A5D172DE5

南仏のパプリカデカい

0B552F24-708C-457B-9C5A-62CB1E3211AD

美味そうなブーランジュリーで

いろいろ買って出発ー

2705EBA0-F890-420C-9426-887BAB675E3E

オランジュへ向かう途中の

シャトーヌフ デュ パープ

ぺゴーがあったので看板の写真撮ろうと

妻が車降りたら

めっちゃ吠えながら走ってきた白犬

番犬としてとても優秀です 可愛いしね

ローレンスさんの犬なんだろうなー

EB60DA08-0B28-4CB8-AF69-63EC4619642A

カイユという石がゴロゴロな

シャトーヌフ デュ パープの畑

A633D3FC-E872-487B-AD8C-16B41B452B40

小さなカイユ持って帰ります

B3E9A6D9-9DEC-400A-B049-000460C74D0E

オランジュへ到着

3E92FB35-3ECF-41D6-9971-47DC18651A65

ローマ劇場Théâtre Antique

紀元10〜25年の間に建設され

現在も夏の何日間かは

音楽祭の会場として使われています

IMG_6247

朝買ったフーガスとピサラディエールを

世界遺産のローマ劇場で食べる

こんな事日本では絶対許されませんよね

格別に旨く感じました~

9B5B2A77-60FC-49FB-86AD-B07795861F4A

こんな規模感ね

IMG_6249

次はアヴィニョン

ノートルダム デ ドン大聖堂

Cathédrale Notre-Dame des Doms

DFE8AD72-36DA-41B9-ACA1-E02E65704081

やはりここも宗教画多いなー

E11F7917-0BBD-431B-8CCE-615421748E95

ステンドグラスもあり

0CD11CD2-CBC1-4F6F-A2FB-64ACC35DD3D5

サン=ベネゼ橋 Pont Saint‑Bénézet

58330AC2-8B05-4095-BC9F-7C35C94BA206

パレ デ パープ横の素敵な道

 

ちょろっとお土産買って

レボー ド プロヴァンスへ

9E49F58E-BCD2-4C24-A2F9-7FF7030EAE84

展望台からレボーの街を眺める

735DC3B6-605C-4CE9-A9F1-8CA3CCF2667E

岩山の上に築かれた中世の城塞村

984DCF55-11E5-4E8C-B9D0-E4F7F91821C8

レ・ボー城 Château des Baux

上の方まで登れます

CC5B4241-CB65-4E2E-BF23-77FF1BD6C733

城の上から街を眺める

IMG_7522

城の中庭

もうラベンダーはいいわ

85D3BC12-A341-470D-A8D1-3D10115394C9

今晩泊まるオーベルジュ

ルストー・ド・ボマニエール

L’Oustau de Baumanière

 

ミシュラン三つ星のレストランのある

1945年創業プロヴァンス屈指の名店

でもーー

私大きな勘違いをしてました…

泊まる場所はボーマニエールなんですが

レストランボーマニエールではなく

同じ敷地内にあるカブロ ドールという

レストランを予約しておりました…

というか、そもそも木曜日に行ったのですが

レストランボーマニエールは水、木定休でした

おいおい…そうとう盛り下がる私…

でも気を取り直して

E3C7638F-FE98-417A-AEF1-BADCB9B20365

ここはここで楽しみます

17A05611-490A-4829-8BAE-6FD0D6715133

アミューズ

C23AA64F-03CB-4A93-AD1C-172CC84B77CE

またきましたTataki 地中海鮪とメロン

35DE33DB-F8DE-4323-A30C-476AB88F8E0B

セート産の鯖の軽いマリネ

71C0BFDE-E053-41A5-A664-0722877EE80A

一本釣りのメルルーサポワレ

3A42EC0B-F130-4A70-9402-1C83D8820C5C

地中海の海老プランチャ

0926D0A6-BFD3-4830-8D77-CA77E2872AC0

ムリエス産の鶏の再構築

写真では分かりづらいですが

色んな部位を重ねてプレスした後

ローストしているようです

3F93B2C9-766C-4936-A7EE-FC36B2554A58

マルクーの2022年リラック

はじめて飲みましたが

素晴らしかったっす

425500FB-6194-4111-B89C-771B443EEC3A

シェーヴル フレ

FC1B0853-2AAD-478F-816D-A7EC99467DC8

アヴァン デセール

39252994-6549-44D4-B8F3-260DA3E7CC6C

デセール なんだったかな?

7AAB5E84-DD3D-41CE-B4F4-DBAF47DB9FDE

苺のなんちゃら

404E61F6-CA35-4A9B-B6BB-2C5FA76C4AE2

やはり最後は部屋飲みですー

なんやかんや楽しい夜でした

そんなフランス4日目

 

おまけですが

レンタカー関連の困った話。

私、フランス旅行では車で移動するのが

いつものスタイルなんですが

日本で車を所持していませんので

アクシデントがあった時の対応力が

幼稚園児レベル

最近の車はリアルな鍵で開ける事が

少なくなっていて電子キーがほとんど

IMG_7317

2日目の昼間、気が付いたら

車のディスプレイに「Key Battery Low」と

表示されるようになり冷や汗…

ロストバゲージしたら嫌なのでAirTagを

持っていたのですが

奇跡的にこの電池が電子キーと

同じだったので助かりましたーー

店で話したらもっと笑える話に出来ます!!

興味ありましたら聞いて下さいな

 

本日は今のところ予約2組

楽しみにお待ちいたしております

2025年南フランス旅行記3日目

モン・サント-ヴィクトワールの麓

気持ちいい朝から始まる1日

4DEEDD73-6EA7-4BCA-9724-919F7000D84C

清々しいわー

B3A4394C-1870-47B3-A204-12157AF69F95

やっぱり朝食大事

IMG_6193

こんな感じがベスト

クロワッサン圧倒的に旨い!!

IMG_6190

スケッチしている方発見

セザンヌかな?

3250A69D-289C-48D4-AF55-9A918164C97B

オーベルジュを出発して

向かったのは

昨晩オススメしてもらい

とても気に入った赤ワインの生産者

ドメーヌ デ ディアブル

D0B60513-24D1-45BA-8FB3-4AA5637A4E88

綺麗なドメーヌです

IMG_7419

2021年はもう無かったので

2022のリドロパトゥL’HYDROPATHEと

オリーヴオイルを購入

81D352BD-6F40-4DB4-A123-8670BA223034

いい景色だなー

519C9FFB-83FD-40A9-911D-4023C657D6CA

葡萄はこんな感じ

 

そして次はヴァランソル高原へ

CB4B3947-A2C0-44E3-97A9-682314D928E7

どーん

ラベンダーだらけ

C47BDBEA-E21A-4100-97FA-B057E02BBA6D

富良野もこんな感じなのかな?

D0B9108B-0F6D-4189-B02F-3B95A5886C82

てんとう虫や蜜蜂がいっぱいいます

7ED4BA38-353E-4140-9A42-209476401F18

そして街外れにポツンとある

ハチミツ屋さんへ

8CE5A2D5-A44D-4B44-9A45-63EC497B8529

色んな花の種類があり

40372738-40FF-4583-8D7F-FAEC0DF5DDAF

ねーさんに試食させてもらい

しっかり購入

B83C2330-DC3F-4369-B2DD-52B4E2DECD40

お土産屋にも立ち寄り

38F1D1F9-68E6-4CA1-9F41-32876C740AC1

いろいろサンプルを試して

気が付いたのですが

まさかの

私ラベンダーの香り苦手です…

今まで知らんかったわ

13E8DE2D-B68B-4A16-B803-669FA9393C77

次の街はリュベロン地方の

ルーションRoussillon

オークルochreという独特な色の黄土が

採れる場所で「赤の村」とか呼ばれていて

フランスの最も美しい村

Les Plus Beaux Villages de Franceのひとつ

8E77B38C-F820-4FA4-AB5A-458CA47E813B

ほんと素敵な色合い

DA197AED-60C6-4563-AF99-8D232A4FDA7E

水冷たくて最高なり

 

次も

フランスの最も美しい村の一つ

そんな素敵な村だらけのリュベロン

174F55E1-EE1B-4C4C-B21E-AFAB52044071

ゴルドですー

宮崎駿の世界

C560BEF7-6BAA-4B29-8FF0-F59C4194BCA7

こんな規模感

街の中も行きたかったのですが

何しろ車と観光客が多くて

駐車場が、ぎゅうぎゅうなので断念…

5B6EEE9C-2172-4CCA-8FC1-6B1B47468A21

お約束な

セナンク修道院にも寄りましたが

もうラベンダーはお腹いっぱいです

28E83C1D-E52F-44CF-95E5-BDC7D36A7065

そして本日の夜は

リル シュールラ ソルグ

L’Isle sur la Sorgueという街にある

一ツ星 ル ヴィヴィエ Le Vivier

5BDED728-4ACF-4040-ABF2-0EF92DD75B80

目の前に綺麗な小川が流れていて

とてもいい雰囲気

C79BB00B-61E3-469D-B6CE-31CD5FCF6356

アミューズ

33A9812B-0141-41E3-9C70-54E79438C26C

アミューズ2

A7F257B5-C973-4A4F-89FA-C0139B12DF70

トゥルトーという蟹

94D0C918-39D7-4B79-980A-589AD24E8A34

サンピエール

E3F67F1F-003C-4B1A-B5A2-E2954F41663B

仔牛背肉

IMG_6239

ワインは

南仏来たら飲まなきゃな

ラヤスーー

最高に美味かった

CA8513EE-F2BE-4CFE-B56D-C7E8422F276B

デセール アプリコット系

2BAE7A82-3F76-4715-B70B-987AB339EB6F

大満足な夜でしたー

そんな3日目

 

本日は今のところ予約1組のみ

ゆったりとお待ちいたしております

2025年南フランス旅行記2日目

2日目朝

地元のブーランジュリーで

妻はクロワッサンをゲット

私は昨晩のケバブを気合いで食べ切る

26789D23-C48E-4429-8D08-6CCDDF1B6CBA

ここの屋上好きだわー

 

早速次の街へ出発

次はユゼスUzès

フランスの最も美しい街の一つに

挙げられる街です

9F0FFD0F-2A0E-4744-AE41-9C49A5CE5BBF

街を一周する道は

建物と木立が綺麗に並びいい雰囲気

86C238E7-F51C-490D-B3AC-E22BD13C6D10

何気ない路地も素敵に見えます

F3F0B17B-49F7-4EDA-8545-B86A477252E1

カテドラル・サン・テオドリ

Cathédrale Saint-Théodorit

ステンドグラスが豪華な大聖堂とは違い

大きな宗教画が多く飾られております

IMG_6155

厳粛で落ち着いた雰囲気の街でした

 

次は

サン カンタン ラ ポトリー

Saint-Quentin-la-Poterie

Uzèsから車で10分程、陶器の街として有名

E9258A74-55FE-415F-85B5-4835211B513A

雰囲気のある街の中は

陶器職人のアトリエが沢山あります

E1D449DD-3A30-460A-ACF2-EA99480D9669

入り口から素敵

8A4177D1-C2B4-4C14-8D09-C0993669B165

作品作りに集中しております

76ED0CCF-30E8-4950-B914-F3CEE73F01BE

激暑なので気持ち良いーー

E2D1B6A9-B5DA-48C2-9145-45AAC7ABEBC5

通りの名が書いてあるプレートも

陶器で作られております

7345C428-7E94-4601-A8D9-D062B6F38B59

家のナンバーも陶器

お洒落やね

267EF3DA-ABA8-49C4-B875-3C11B7AD2E8B

ちょうど小さなマルシェが開かれていて

AOP Gardのオリーヴオイル購入

レシート無いから手書きで書いてます

これ申告に使えるのかな?

C8A18FCF-8EA2-4A57-8A51-7FF843BDE143

アプリコットが美味そう過ぎて

2つだけ売ってくれーって言ったら

「プレゼントしてあげる」と

貰っちゃいました

素敵なプロヴァンスマダム!!

優しい方に会うとその街が

好きになっちゃいますよね

私もそうでなくちゃと、改めて思います

 

次は

エクス=アン=プロヴァンス

Aix-en-Provenceに向かったのですが

途中で見た事のある街を発見

E641ECD3-D988-402E-8FC5-6E2EB69AE05F

タヴェルTavelですーー

ブログにも、ちょいちょい出てくる

大好きなラングロールの街です

IMG_7315

ラングロールには伺いませんでしたが

葡萄畑をパシャリ

8FDD8E92-7B14-4B19-8FD7-580051609308

タヴェルの猫と戯れるおっさん

フランスの猫ちゃんは人懐っこいです

6B5DA820-7B99-4297-9100-B122FBBCBCB6

暑いからか小川に水は無し

 

タヴェルを後にし

いよいよエクス=アン=プロヴァンスへ

464FCD9E-4185-4C30-963A-598D77D0950C

デッカい街ですー道広い!!

A66846B4-755A-415E-9DBB-65330EA6694F

プロヴァンスはジェラート屋が沢山

E2FCC1BE-55CA-4920-AE0F-A8DC68050855

暑くてヤバいので身体冷やします

ED304886-0B45-48DF-B1AC-2FAA7E228EAC

日本にはまだ出店していないようですが

フランスを中心に店舗展開している

アモリーノというお店です 旨かった

EE891D0B-A78D-4B56-B5E7-1A1B206F0599

カテドラル・サン=ソーヴール

Cathédrale Saint-Sauveur

IMG_6170

エクスの大聖堂もステンドグラスの印象より

宗教画が多い印象

プロヴァンスってそうなのかな?

IMG_6171

やはりステンドグラスが多い方が華やかだわ

C307628E-366B-485F-B9F4-419E3D195969

エクスの名物菓子老舗の

レオナール パルリや

830BDEE9-C345-4129-8EB7-6C03459D7043

ル ロワ ルネでカリソンやキャラメル購入

49EE8790-0CA8-4D71-8551-ACCF5036C14D

センスが微妙

IMG_6191

今晩泊まる宿へ

セザンヌの描いた作品が有名な

IMG_7312

サント-ヴィクトワール山の麓にある

ル ルレ ド サンセール

Le Relais de Saint-Ser

オーベルジュですーー

27711D5A-37E7-4495-A6B1-1279F855E6E0

サント-ヴィクトワール素敵なり

88ADBE5F-8D66-4408-8E1E-1D5A60916EE4

やっぱ南仏はペルノだろ!

5C5A80E8-E69E-435F-BA7E-BA04EFCA8746

ここのワインリスト

プロヴァンスが多いですが

コルシカも多くて

ミネラルはコルシカのジリア

ワインは地元のおすすめロゼを冷たく

AOPコート ド プロヴァンス

サント ヴィクトワール

2023Ch,L’ANTICAILLE Mazruka

シャトー ランティカイユ マズルカ

ちなみにシラー100%です

4F45405E-6387-4C89-88C5-0849512CCB6C

Tataki de bœuf

タタキってフランス語になってます

他の店でも良く見たので

一般的に使われていそうですね

この前菜、椎茸や枝豆も使われていて

面白かったですー

EC8FC4AD-D3EC-41DB-956F-62198A6A5CF8

Oeuf bio parfait

ポーチドエッグのパフェ

海苔や緑インゲンなど使われています

これ美味かった

9DBFB655-06A9-424E-89B3-D0D3E3EFF60A

子牛背中のロースト

408C8732-252F-4FB1-90B9-864201681B5D

スズキのポワレ 立派なスズキでした

IMG_6184

2本目のワインも

コート ド プロヴァンス

サント-ヴィクトワール

ドメーヌ デ ディアブル

DOMAiNE DES DiABLES

2021リドロパトゥL’HYDROPATHE

これめちゃ旨い!

今回の旅はレジョナルなワインを

店の人に相談して決めるというのが

テーマだったのですが

それがビタっとはまった感じ

C6FFF133-8782-43F6-B3D4-A5C7D9880D76

フロマージュは部屋に持って来てもらい

テラスで〆飲み

この時間がオーベルジュの良いところ

最高でしたー

そんな南仏2日目

 

本日は予約1組のみ

ゆったりとお待ちいたしております

2025年南フランス旅行記1日目

今年も行ってきましたー

毎年恒例のフランス研修旅行

今回は、ほとんど行った事の無い地方

ラングドックープロヴァンス

珍しくパリは無しで

羽田ーシャルル・ド・ゴールートゥールーズ

移動時間半端無いっす

毎日投稿する予定なので

数日間お付き合い下さい

IMG_7169

出発~~

羽田からシャルル・ド・ゴール空港まで

約15時間。トランジットで3時間待ち。

CDGからトゥールーズ空港まで約1時間。

Toulouse着くまで19時間…なげーわ

11:00にトゥールーズ到着

そして車借りて

まずは魚介類で有名なセートに出発

今回の相棒は

998F3838-B2A6-4506-AFBC-DD6A3F38D229

ルノーのSUVエスパス

ナンバープレート777なんて

縁起いいなーと思ったけど

そんな事なかったわい

B9D387B3-9E0D-4990-A7F6-508DC5C87F75

セートに着く手前の

PLAGE DE DU LIDOという海岸へ

ちょろっと寄ってみる

こんな素敵な海岸に短パンじゃない

東洋人とか画的にいらんね

場の雰囲気台無しだわ

IMG_6134

ちょろっと海に足を付ける直子さん

78256991-6896-4300-B0E0-4B029BCA1399

短パンに履き替え

Sèteセート到着 素敵な港町です

烏賊のセート風が有名な料理ですかね?

食べてないけど

EF7B1154-43F6-4D65-AD15-6AF0923B1256

烏賊も有名ですが

タコのモニュメントなんか有り

蛸も有名です

ティエル(Tielle)という

蛸のトマト煮が入ったパイが有名なので

食べたかったのですが

IMG_6138

ヴァカンスで休みでした…

こんなん多いよな私

38952A7D-F2BE-41ED-A383-7156AF9C9350

今回お世話になったペティヤン ケザック

オーヴェルニュの水ですが

この旅行はケザック率高かった

C3CA8EDE-89BA-4852-A3EA-0D091E6DBEFD

セートは坂の街でモン サンクレールの

高台に登ると、こんな綺麗な景色に出会えます

IMG_6140

左奥の海上では牡蠣の養殖場が見えます

で、この後Montpellierモンペリエに

向かうのですが

50EF3AAC-3777-48E3-ADAE-912013BD5AD0

車燃えとるやん…

右折は禁止だし真っ直ぐ行くと

車燃えとるし、後はガンガン渋滞してるし

なんとか警察の誘導で右折禁止の道路から

迂回することが出来ましたが

セートという街は

分かりやすく言うとお台場みたいな場所で

セートから出る道が限られていまして

ちょうど燃えてる車の先が

私の渡りたい橋があったので

相当迂回する羽目に…

何してくれてんのあの車!!

D3F19575-D562-40F8-9799-A015D27A1E3A

なんやかんやで本日泊まる

モンペリエに到着ーー

FE3D506E-2AD5-401D-9E74-D5EFFEABCFEB

いい街です

673F970C-C409-416F-BCED-FFBE547EAEAD

なんか知りませんが花めちゃ綺麗

D0945319-389C-4FBE-82A7-A7AB254C6261

とりあえずクタクタなのでアペロ

皆飲んでるから釣られて頼んだ

オレンジ色のアペロールトニック

とこれまた皆飲んでるモヒート

 

夕食のお店は決めてなかったので

メニュー見たらタルタルもあるし

この店で軽く済ませようと

オーダーしようと思ったら

今日は料理人いないから

料理無しだってーーーー

フランスも人手不足なのね

63DB93B4-7507-4879-849C-0040F0803DD0

大至急近くのお店に変えて

カマルグの砂サーブルワインをオーダー

冷やしてスルスル系ワイン

暑い日に最高です

462C5ADF-6006-42F5-B7EC-C318869C12D3

直子さんはムールマリニエール

まあ間違いない奴ですね

で、私は

CADDB317-16FE-4FD4-AA58-5AC29A50D19D

タルタル ド ブフなんですけど

混ざってない奴じゃん

しかも塩、胡椒とかなんも持って来ないから

もしかしてこのまま行く奴か?と

一口食べると何も味しないからさー

大至急ガルニチュール持って来てもらい

自ら味付け

上手く混ぜて食べましたが

不完全燃焼なので

こんな時は

47046037-F1E7-4076-B2A1-0C1C0F08F3F2

ケバブだろ

7F0DED4A-9CDA-4717-BEFA-7E926EF5AA5E

歩き食いしながらホテルへ帰り

IMG_6148

ホテルの屋上で1人飲み

そんな無茶苦茶なフランス初日

 

本日はまさかの予約ゼロ…

執筆活動捗りそうだわ

いやいや

楽しみにお待ちいたしております