桜満開の東京

昨日から東京もおもいきり暖かくなり

春真っ盛りといった陽気になりました。

冬の間布団から出てこなかった私も

冬眠から覚めた熊の様に動きが活発になります。

気持ちよすぎて早起きしてしまう為家の近くをジョギング。

 

今日は小学校の入学式だったようです。

元気な新1年生と父母の方、そしてバックの桜が

なんとも良い画で部外者のくせに写真をパチリ。

汗だくで小学生の写真を撮る怪しいおっさん…

01b07d4bea9e1f3d4a4133ffe49a8edc0b43c417d9

元気に学校生活を楽しんでいい大人になってほしいもんですね~

なんか和んだ今日の午前。

はい、今日も良いサーヴィス心がけます。

01a931fdb4a7237e293c7802cc36960a035cfac04a0169da1d010feb584bca6b2563c8617cb7ccd1da3f

花の無い花見

やっと暖かくなり桜が一気に満開ですね。

私達五十嵐門下生達も昨晩マノワールダスティンで

毎年恒例「深夜の花より団子会」で盛り上がりました。

015e1d255be774cd66a6a044c0444cfd07c3990503

ル ブルギニョンの菊池さんブーケドフランス井本夫妻、

シュマンの信定さん、ヒロミチの小玉さん

セルトウキョウの加藤さん、カーヴデヴィーニュの五味さん、

コテフー林さん、ボンピナール進藤さん、スーリル湯澤さん

ル ボークープの佐藤さん等々

こんな時じゃないと中々集まらない面子。

1人1本のワインと1品の料理持参。私等は2時からなのでワインだけでしたけど。

お店では食べられない五味さん特製豚の角煮は皆が毎年楽しみにしている一品。

01b1280ff77d4f5d2f7521470fb5df18e716f3ba0a

今年もめちゃ旨でした~。来年も元気に皆で集まりたいものです。

013363ee875b0851f3655697188fd07c030a07a1a7

喜寿

4人の子供を育てた両親。

親父は御年77歳。

2回も脳梗塞でぶっ倒れて生死の境を彷徨いながらも

未だ元気に毎朝夕1時間愛犬の散歩を欠かさない鉄人。

そんな親父の喜寿の祝いに何か旨い物でも食べに行くかと

聞いたところ帰ってきた答えは蕎麦。いやいいんだけど…

もっとなんか無いのかな~?無いんだろうな~。

 

そんなこんなで休みは

新横綱 稀勢の里が生まれた牛久の蕎麦屋へ。

町は稀勢の里にあやかりまくり。横綱蕎麦って何?

話題は自然と相撲の話へ。

喜寿のお祝いで相撲のチケットでも取ろうかと言ったところ

まんざらでもない様子。

何か欲しいなんて言った事のない親父なんで

欲しい物を探り出すのが大変ですが

チケット取るのも大変。

水戸の旦那に頼むしか無いな…

新年度初日

3月最終日の昨日はおかげさまで早い時間から最後まで

良い雰囲気で営業できました。

多田シェフは料理作りっぱなしで大変でしたけど。

 

さて、本日より平成29年度。

今月から調理場に新しい顔がやっと増えますので

皆でより良い店にしていきたいです。

そして先日もお伝えしましたが今月より

日曜祝日は17時から24時までと営業時間が若干変わります。

あと月末29、30の土日は知人の錫婚式で沖縄に行ってきますので

お休みを頂戴し、その代わり5月1日の月曜日は営業致します。

始まって早々色々変わりますが

本年度もどうぞご贔屓によろしくお願い致します。

 

 

 

3月最終日です

本日で3月終了というか年度末。そしてプレミアムフライデー。

5月くらいにはプレミアムフライデーなんていうワードは

誰も口にしなくなってそうですけどね。

 

まあまあ盛り上がった?3月も最終日。

最後にでっかい花火上げて終わりたいもんです。

ホワイトアスパラガスの新ヴァージョン。

路地物のホワイトアスパラをソテーして

モリーユ茸のクリームソースでお召し上がりいただく裏メニューもありま~す。

お待ちしております!

 

富山湾内の蛍烏賊

もう3月も終わりですね。

富山湾の蛍烏賊が最盛期を迎えております。

珍味系が好きな私としてはかなり好きな食材の1つで

毎年何回か自分でも築地に買い出しに行き、家で楽しみます。

今週末は蛍烏賊祭りでもやろうかな~と。

 

ランパールでは

筍と芽キャベツ菜の花等とシンプルにムニエルでご用意しています。

0123f933d58961d8fb63cefba13bd42cbaf20533ed

完成されたブルゴーニュではもったいないので

フレッシュなシャンパーニュや白で難しい事考えず楽しんでほしいです。

お待ちしております!

 

Mucha展へ

アルフォンス・ミュシャの作品と言えば

女性を描いた優しく柔らかい印象のポスター画を思い浮かべますが

今、国立新美術館ではミュシャが晩年に16年かけて書き上げた大作で

スラヴ民族とチェコ人の歴史が描かれた巨大な20点の連作

<スラヴ叙事詩>のすべてを観る事が出来ます。

1枚約6メートルから8メートルある巨大なカンヴァスに描かれた画は圧巻です。

全て1人で描いたらしいですがどうやって描いたのか。

オーストラリア=ハンガリー帝国の支配から

チェコの自治を回復させたいという思いやキリスト教やトルコ人勢力に

攻められてきたスラヴ民族を団結させたいという思いから

描かれた作品らしいですがあまりにも歴史を知らないので

正直私には難しかったっす…

これから行く方は予備知識入れてから行った方がいいと思いますよ~。

018c5d99d05accfcde8ebf9c00f8e6f1cc97599cb5016d38c1e3becf8e4e2632a9599c1cb07834409c74

日本の美術館では珍しく撮影OKの部屋がありました。

 

営業時間少しだけ見直します!

ランパールは2013年にオープンして約3年半

日曜祝日は15時から営業しておりましたが

新年度を迎えるにあたり少しだけ営業時間を変更致します。

来月、4月より日曜祝日は17:00~24:00とさせて頂きます。

それ以外は変わらず

火曜~土曜 18:00~26:00 月曜定休

ただ、事前にご予約頂ければこれまで通り15時から始められますので

観劇後のご利用等、ご予定がお決まりでしたら是非ご相談下さい。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

稚鮎のお皿

まだ早いらしいですが

季節を先取りで稚鮎のお皿が始まりました。

稚鮎のベニエ 押麦のサラダと胡瓜 卵黄のソース

01e2057c384d5d1a3ad649a3e07a317deb75c70add

シンプルにさくっとフリットにしたほろ苦い稚鮎に

お米サラダの様な押麦サラダと塩マリネした胡瓜。

全体的に合わせるならシャンパーニュやサンセール辺りで合わせるんですかね?

稚鮎だけなら若くてドライに仕上がったピノノワールでもいいと思います。

本日金曜日ですが予約あまり多く無いので全力でお待ちしております。