時代は変わり受け継がれていく

昨晩あるお客様に飲んで頂いたワイン

いつ買ったのか忘れてしまう位ずっと大事にしていた

88ゲウルツトラミネール セレクション ドゥ グランノーブル

造り手はヴァイン バック。

01aab0b0b4940a511f991943e8dc31a0d648517001

1612年カプサン派修道僧により設立されたドメーヌで

1898年よりファレー家が所有。

現在ワイン造りを任されているのはまだ若いテオ ファレー氏。

この88年のワインに書かれているテオ ファレーは現代のテオ氏のお爺さん。

先代のテオ氏は1979年にお亡くなりになっているので実際このワインを造ったのは

先日お亡くなりになったコレットお婆さんなのか

昨年お亡くなりになったローレンスさんか、はたまた違う方か分かりませんが

時代を感じさせるワイン。圧倒的に旨かった。

昔から素晴らしいドメーヌですが

今のテオ氏のワインも本当に素晴らしいワインです。

世代を超えて楽しむ事の出来る酒ワインの有難さと歴史

家族の絆の素晴らしさを感じ、飲みながら偉く感激させて頂きました。

こんなに心に訴えかけてくるワインを扱えて私は幸せです。

いろんな事に感謝したくなった昨日のサーヴィス。

 

 

 

ある夜の事件

2015年3月6日午後10時頃

都内の飲食店ラ カーヴ デ ランパールにて

ソムリエが76Morey St Denis Domaine Arlaudを抜栓したところ

強烈なカビ臭の為、お客様へのサーヴを断念するという

まあ、有りがちですが残念な事件がおこりました。

ソムリエは気を落としながらも当然それを受け入れ

同ワインを数本在庫していた為、気を取り直し改めて抜栓したところ

まさかの2本目もカビ臭が…メ~ルド!!

珍しく下品な言葉を発してしまう程のダメージを負うという悲惨な事件。

ソムリエは同ワインをまだ在庫しているものの3本目を開ける根性は

持ち合わせていなかった為、違うワインを代わりに開けて頂いたようです。

尚、ソムリエはその夜やけ酒をくらいふて寝した模様。うぅ~~~。

今晩も頑張ります!

01565ed2e6aaebf88a29e27567b77b7bf9f5b5e9aa

 

 

 

たまにはスタッフで

どーでもいい話です。

私ラーメン屋さんはほとんど行かないのですが

流れで営業終了後長浜ラーメン屋に行く事に。

スタッフ4人とお客様1人。

古巣カーヴ デ ヴィーニュ近くにある「やまちゃん」へ

たまにはいいもんです。でもこれ頻繁に来てたら今以上に太る…

いやほんとどーでもいい。

01a14732e627ae990d7881b0b9dd0e22b9cd4b830e

 

 

 

クレール ノーダン来店

去年に続き今年もドメーヌ アンリ ノーダン フェラン当主

クレール ノーダンさんが来店してくれました。

知的でいて可愛らしい顔も持ち合わせた非常に魅力的な方です。

ランパール名物?アンドュイエットを大変喜んで頂きました。

ワインはまさかのブルゴーニュ無し…他の地域の綺麗系ワインを

楽しんで頂きました。飲んだ事の無いワインに大変興味を持っていて

ワイン売りとしては非常にサーヴしがいがあります。

 

いつも利用してくださるお客様がせっかくフランスから

造り手本人がいらっしゃっているのならばと、彼女のエシェゾーを空ける

粋な計らい。そして1杯どうぞ~と。

実は昨年いらっしゃった時も他のお客様が彼女のエシェゾーを空けておりまして。

すごく喜んでいました。皆お洒落っす。

また今度来日なさる時も来て頂きたいと思いますし

私も彼女のドメーヌに行きたいです。頑張って旅行できるようにしないと!

01e702a001b8d9c6b084c86a2c01dd5ecb2220275b

早い時間から飲んじゃいました

2月は朝まで飲みが多くて身体が悲鳴を上げておりました…

そんなこんなでジョギングを怠っていた私の体はいつもより重い。

10日ぶりくらいにお台場に向かいましたが

いつものコースは辛くてショートコースに変更。リハビリが必要だ。

01c9af28c1daa1bfede2e535e758f7178fa862169f

前日早くからいらっしゃって下さったお客様と美味しい店の情報交換をしていて

出てきた勝ちどきの「かねます」に久々に行きたくなり16時ちょっと前に出動。

高層マンションの1階に変わってから初めて伺います。

16時開店のはずが16時前に着いたのに既に店は満席。7人ほど並んでる。

そんなもんですよ勝ちどきですから。でもお客の回転早いっす。

15分も待たないで入店。飲み屋なのに牛丼屋レベルの早さ。

以前のお店の造りとは変わりカウンターの位置が逆になっていて若干違和感。

親父さんは不在。息子さんと若い方が2人で営業。もういい歳ですもんね。

刺身でのどぐろ、関サバ。アン肝と有名な雲丹の牛肉巻きを頂く。

やはり刺身旨いです。雲丹の牛肉巻きに関しては…

あと旨いのは、かぶら蒸しです!最高っす。来てよかった。

0113faacacf9078c65df2ff3322d5e74c99faddefa01b42fd307f4896f76fcf5e101e5086bf2dc8d9fb6

昔から忙しい店ですが客層が変わっていた気がします。

何かのガイドにでも出ているのか私等の前で待っていた若者5人組は

雲丹の牛肉巻き2皿とビール2本を注文。息子さんの手元をカウンター越しに

ガン見しながら待ち、料理を食べたらすぐお会計。

10分くらいでお帰りになりました。それだけが目的だったのね。

わかってねーな。でも待ってる方が多いのでそれでもいいのか…

そのまま食事に行く気にはならず5時くらいにお店を出て帰宅。

8時半まで昼寝?してビストロ料理が食べたくなったので

東銀座の古巣をスルーしてビストロ ヴィヴィエンヌへ。五味さんすみません…

料理はシンプルで旨いビストロ料理。ワインはお手頃な価格帯から

キラ星の様な生産者のワインまで幅広くあります。

今回は新玉ねぎのムース、タブリエ ド サプ(蜂の巣のカツレツ)と

猪のロースをローストで頂きました。写真撮り忘れ…

ワインは99年のシャソルネーの赤 サンロマン スーロッシュ。

01f3b5fb8c2959d26f256f0ce12c72ebed7bbd12dd

コンディションは抜群でしたが、果実味が昔飲んでイメージした進み方より

若干進むのが早かったかな~。もう3年早かったらより美味かったかな?

楽しいディナーでした。ありがとうございました!!

さあ今週も頑張りますよ。まだ予約少ないけど…

 

 

 

 

 

 

 

今月は誕生日の人多し

3月が始まりました~初日雨…

でも雨が降るたびに暖かくなるんですよね。イメージでは。

今月はお客様や知人に誕生日の方が多い月です。

何を隠そう私自身も今月誕生月です。どうでもいいですけど。

また1つ歳をとるか…

良い月になるよう頑張っていきま~す。

今日も元気に15時から営業開始!今のところ暇予定。

 

 

2月も今日で終わり

早いもんですね。

1月2月は単純に営業日が短い事も有りますが

疾風の様に去っていきました。

だんだん暖かくなって来た気もします。

今日出勤途中に河津桜が8分咲きになっていましたし

貝類も美味しい季節になって参りました。

01e81597c1bc427d110b0043b9467632ddd978b197

ランパールでは今が旬の蛤をクラムチャウダーでご用意しています。

まだまだ寒い夜スープで温まって下さい。

 

五十嵐シェフ還暦祝い!!

先週の土曜日21日で昔からお世話になりっぱなしの五十嵐シェフが

60歳の誕生日を迎えました。最初にお会いしたのは17年前なので

シェフが43歳の頃か。あんまり変わっていない気がしますが眼光の厳しさは

変わったな。昔より優しい目になった気がします。

そのシェフの還暦を祝う為に今まで世話になった弟子達を中心にして

22日の日曜深夜0時らからお祝いのパーティーを催しました。

場所はマノワールダスティンで料理は甘えてマノワールの方々に用意して頂き

皆1本ずつワインを持ち寄る事にしました。

当然懐かしい顔が集まります。昔お会いした時からもうシェフでいた人や

初めはお互い追廻でいたような人間も今はシェフやオーナー

シェフソムリエ等になり個々に活躍している人間ばかりです。

たまには飲み会で会いますが五十嵐シェフの為に

集まるとなると皆気持ちが違います。

皆で良い宿の宿泊券と赤いちゃんちゃんこは流石に怒られそうだったので

赤いコックコートを送りました。写真を撮る為に皆は着てほしいのに

本人は恥ずかしいのか本気で嫌なのか分かりませんが着るのを拒み続け

もう少しでキレ始めそうな雰囲気でしたがギリギリセーフ。ふ~良かった…

01b15ae67b92a8d5b26958527f188dcb4033e17f7f010a47c830a0f28d686488f7c93a5fb2ddfd71888701986fe945251c15b12d4a2d88e98e3d15eb7ca1dc

最後に皆で集合写真も撮り仲よく終了~~ってそんなに簡単に終わりません。

4時なので魚河岸に行くには若干早いですし

もう少し飲みたい人を募ってランパールへ移動。

とりあえず週末の余ったワインを全部やっつける。

013944cf42eca0cb3a3b05f0842662f548b6688f4b

そして河岸に移動して「かとう」にてルービー飲みながら

鰆の西京焼きと茹で鱈を頂く。マノワールでは話に夢中でほとんど

食べてないだけにガツガツ食べてしまう午前6時。

01a75a2129cd68cbf02f32b0de068cd71b4ca7fa7501622f473b6d7fb88cc004d50e7fb408a025f346f0

 

「きつねや」にモツ煮を食べに行くやばいテンションの私と見上。

モツ煮&肉豆腐&ルービーを注文。

01dc110346ca7f869a9c433453f4f34eb9ff5fa7c5

会社に向かうスーツ姿の方を横目に酒と肉をくらう午前7時。

完全に太陽が昇り気温が上がる中、酔っ払い歩いて渡る勝鬨橋の怠さ…午前8時

でも良い夜でした~~

 

 

 

 

 

 

 

 

外苑前の中華

話には聞いていたのですが予約が取れないとの噂だったので

行く予定に入った事の無いお店でしたが、中華料理も食べたいし

ワインも飲みたいという気分だったので駄目もとで当日電話したところ

すんなり予約できました。初めて伺う「楽記」ラッキさんです。

いわゆるヴァンナチュールと広東料理?を出しているお店で

仲の良いソムリエがヴァンナチュールと中華のスパイスが

何気に合うというので楽しみにして伺いました。

確かにもう少しなんだよな~おしいよな~旨く作れる時も有るんだろうな~

みたいなヴァンナチュールに合う事は良くあります。

こういうワインは食事と共にあれば美味しく楽しめると思いますし

そうやって楽しむべきだとも思います。

造り手は毎回旨い物を造りたいに決まっていますが

時に難しい状態の物もありますから。

なんでもかんでも受け入れる訳じゃないですけど…

 

ワインはラングロールのタヴェルを贅沢にがぶ飲みしようかと思ってましたが

無かったので代わりにグルナッシュのキュヴェ

ピエール ショウドを出していただきました。

食事は最初にピータン豆腐をつまんで

アヒルの揚げ物に梅風味のチャツネの様な物を付けて頂く。これ最高!

あと皮付き豚のばら肉の皮カリカリ焼きみたいな。むちゃくちゃ旨い!

しかもワインとメッチャ合う~。コリアンダーでしょうか?

コリアンダーといえば基本パクチー大嫌いなのですが食べられたわ今回。

そしてパクチョイのあんかけ炒めをつまんで様子を見る。これも美味。

話も盛り上がり食欲のスイッチが無駄に入ってしまった私等は追加で

チャーシューとチャーハンを頂く。どれもメチャ旨かったし

ワインも次回飲みたい物があったしまた来よ~。

いい店がまた増えてしまいました~~~。困ったもんです。

011df0b10a3c2763292fe6bb2ae271cb0c4f354e2d