またポッチっとしてしまいました
さすがの東京ドーム大会。
アリーナ席は即刻完売の為
1番安い席ですが
雰囲気を感じに行きます。
あ~楽しみ。
昨年12月惜しまれながら閉店した人形町「釉月」。
毎日満席のお店がいきなり辞めたらそりゃ皆困りますよね。
人形町界隈では釉ロスの方が沢山いるという噂でした。
10か月近くの充電をへて東日本橋に復活です~~。
なんだか鮨屋さんのようなビッとした入り口。
以前のお店より若干カウンターの席数は減りましたが
奥行きのある広いカウンターはゆとりが有り
金子さんのテキパキとしたお仕事を全て見る事が出来ます。
炭台まであり1人で調理しているとは思えない料理の種類。流石です。
いろいろ食べましたが10か月のブランクを全く感じさせないクオリティー。
既にリハビリは終わっている模様。
お店には所々、人形町の頃使っていた思い出のカウンターを切り出し
使ったいるパーツがあると言う話。そういうの良いですよね。
お酒は昔と変わらず奥様に選んで頂きます。
日頃、日本酒は飲みませんがここに来ると杯が進んでしまう。
仲のいい2人
少し見せてる紫のインナーもセンス抜群。
きっと焦らず待てという事。トランキーロです。
途中、東日本橋のEVILさんも登場。
最後記念に金子さんと。
また直ぐにでも来たいです。
ごちそうさまでした!
昨日来日したアメリカ合衆国大統領トランプ氏。
初日の夜どこで食事するかと思ったら
嫁が働いている店でした…しかも私知らなかった…
店から箝口令がしかれていたようですが
自分の嫁さんながら、その責任感の強さに脱帽。
俺なら言ってるかも。
ちなみに昨日の店近く
SPごろごろいるし暇だったわけだ…関係ないでしょうけど。
今日、お休みなので皇居を1周。
天皇陛下にトランプ氏がお会いするようですが
ざっと1周したところ1番警備がシッカリしていたのは
桜田門でしたのできっとそこから皇居に入るのかと思われます。
報道陣も沢山。
そして宿泊していた帝国ホテルは。
まあ何事もなく帰ってほしいものです。
本日6日はお休みさせて頂きます。
先週末連休を頂き
台風から逃げるように
札幌ー小樽と回って来ました。
昼前に札幌に着き
とりあえず腹ごしらえをしようと二条市場に。
ノープランで行ったのでどこに入ればいいのか分からず
食べログでまあ評価のいい海鮮丼屋に入る。
イクラをトッピングした蝦夷バフン雲丹丼と
サーモンとイクラの親子丼にサッポロクラシック。
もう当分雲丹とイクラはいらない。
お腹いっぱいになった後は
嫁が行きたがっていた北海道大学の銀杏並木へ。
外苑前の銀杏並木も品があり良いですが
規模としてはこちらが上。
視界いっぱいの黄色く染まった銀杏。
良い時季に来れました。見る価値あり。
そして夜は
お客様にお薦めして頂いた
すすきのにある「兜ひつじ」というジンギスカン屋へ。
道産の羊にこだわったお店で一頭買いする為
タイミングが合えば内臓類も食べる事が出来ます。
今回は生レバーやミノ、ハチノスまでありました。
色々部位が選べるのもいいですし
少し炙った羊のユッケがめちゃ旨いです。
勢いにのり2件目
ザンギと蝦夷鹿の串焼きがあるお店へ。
完全に食べ過ぎのち就寝。
2日目は電車で小樽に移動。
お昼予約していた鮨屋に向かう。
道産の素材を使ったコースを楽しみました。
値段もバランスも築地市場の鮨屋レベル。
やはり自称銀座で一番勢いのある鮨屋は
めちゃ旨いなと改めて思う。
小樽は雪が舞い非常に寒かったですが
折角なので運河も眺め
海の方まで行ってみましたが寒くて速攻撤収。
札幌に戻り、ぶらっとしてお土産など物色しながら
時計台なんかも寄ってみて
腹ごなしの後、最後の仕上げは
またジンギスカンです。
こちらもお客様のお薦め「北えびす」。
精肉店が経営するお店で
3日間塩でマリネに嫌な匂いを無駄な水分と共に抜いた肉が特徴。
こちらもメニューは少ないですが部位も選べて旨いです。
前日伺ったお店の半額くらいで食べられる。
フライト前に無理やり肉を詰め込んで
食い倒れの1泊2日が終了。
確実に食べ過ぎ。
そんな連休。
秋晴れの祝日
大抵の方は3連休初日なんでしょうね。
こんなに気持ちの良い日は1年の中でも数日しか無いかと思います。
是非、外に出て山にでも登りに行きたい気分ですが
ランパールは17時から営業…
全力でお待ち致しております。
もう今年も残り2か月ですね。
10月は2週に亘り週末台風という最悪の天候でしたが
なんとか良い感じで終わる事が出来ました。ありがたやー。
11月は祝日が2回。3日と23日。
祝日に弱いランパールはどうなる事やら。
さて今月のお休みは
6日(月)
13日(月)
19日(日)
20日(月)
27日(月)
の5回です。19日の日曜日もお休み頂くのでお気を付けください。
今月もどうぞよろしくお願い致します。