いつも贔屓にして頂いている
「鮨たかはし」に高橋さんが技術指導した本
すしのサイエンスという本が発売されました。
まだしっかり観ていないですが
写真がきれいで読みやすそうな本です。
でもターゲット層はどこなんだろう…
若いすし職人?
ご興味ありましたらお手に取ってみて下さい。
今本屋に行くと平置きしてますよ。
お昼のしょうもないTV番組を垂れ流しにしていたら
やっていた台湾特集に感化され
大至急向かった銀座の鼎泰豊。
なにやら変なゆるキャラにお出迎えされ入店。
ノーマルの小籠包とから揚げ、ピータン、腸詰
全てが中途半端でビビった…
台北の本店はかなり旨いらしいので今度はそちらでリベンジしたい。
そして夜は確実に旨い店へ。
いつも通り刺身の盛り合わせから頂き
今季初の筍。
メジのカマ焼きや、スッポンの焼き餃子なのいただき
お酒はいつもの而今を含めて4本。旨かった。
2本写真撮り忘れました…
最後の〆は絶品の比内地鶏もつと白湯スープ。
厚切りからすみは炙り&ナチュラル。
大事な話があり珍しく料理に集中出来ませんでしたが
いい話が出来て良かった。
次回はゆっくり料理とお酒を楽しみたいです。
ご馳走様でした~~。
スターターの前菜が変わりました。
黒大根のムース 蛤とその煮汁のジュレ
黒大根と言っても表面の皮だけなので
そんなに黒いムースが出来るわけではないのですが
ちゃんと大根らしい風味のするムースと
蛤を合わせた軽い前菜です。
スタートにシャンパーニュや白ワインと楽しんでほしいです。
シャンパーニュと言えばドサージュの関係からか緩い印象で
昔はあまりいいと思っていなかった
ロベール モンキュイのスタンダードキュヴェが
久しぶりに飲んだらとても旨かったので
ここ最近のお気に入りです。
このムースと一緒にいかがですか。
本日も18時より営業開始です。
昨晩は大爆発しておりましたが今晩は静かそうな気がする…
楽しみにお待ち致しております。
もう2月ではありますが
毎年恒例の新年会を今年はオザミデヴァンさんで開きました。
去年は3月に開いたのでちょっと早め…
わりと急に開催を決めたので人数はあまり集まりませんでしたが
楽しい新年会でした。
メインは肉のアンクルート。
新婚さんの入刀儀式もありでした。
子供達も大喜び。
ワインもめっちゃ飲みましたがやはり足らず。
追加でマグナム2本。
2000年ソゼのピュリニーモンラッシェ レ コンベットと
1995年ペゴーのシャトーヌフ デュ パープ レゼルヴ。
写真撮り忘れましたが状態完璧で旨かった~。
2次会はオザミの地下1階でカラオケ。
あまりカラオケなんて最近行きませんが
歌い始めるとやはり楽しい。
皆歳なので歌が古いのがまたいい。
新しい歌とか全く知らんし。
お酒はハイボール無限ループ。
しかしまだ若干アルコール残ってる感じ…
今晩は気合で乗り切ります。
今日も早起きして豊洲ランからの
渋谷の兄貴に髪を切ってもらい
スッキリした頭の中島です。
どこ切るんだとよく言われますが短い方が
お手入れ大変なんです。たぶん。
明日はお休みなので今日はめちゃ元気です。
通常営業しない月曜日なのでお客様少ないかな~と思いますが
楽しみにお待ち致しております。
昨晩はお陰様で忙しい営業でした。
ありがとうございます。
一昨日がボロボロだったのでトントンといったところですけど。
鮭と海老のブランダードのパートブリック包みが評判良いです。
写真無いけど…
鮭と海老のすり身をマッシュポテトとあわせ
春巻きの皮のようなパートブリックで包み焼き上げた料理で
オマール海老の殻から取ったソースでご用意します。
ワインはピュリニーモンラッシェのようにリッチなシャルドネもいいですし
ピュイィ フュッセのような若干緩めのシャルドネでも悪く無いです。
個人的にはミネラルがしっかり感じられる濃いめのシュナンブランでも
旨いのではないかと思います。
いろんなワインと楽しんで頂きたいです。
本日はきっとゆったり営業なので
旨い物食べにいらっしゃって下さい。
お待ち致しております。