久しぶりにル ブルギニヨンへ

昨晩はお客様と一緒に菊地シェフのお店ル ブルギニヨンへ行ってきました。

今月で20周年を迎えたブルギニヨン。

雪のオープニングレセプションパーティーが忘れられませんが

もう20年も前の事かと思うと自分も歳を取るわけだと思います。

フランス料理業界に入って本格的にサーヴィスを始めたお店が

昔、菊地さんがシェフを務めていた時の表参道アンフォールでした。

そこでサーヴィスの楽しさとフランス料理の旨さ、

ワインの奥深さを教えてもらいました。

ずーっと満席のお店でしたが、今もブルギニヨンは毎日満席。

凄い事だと思いますが、行くとそれも頷けます。

料理の安定感とサーヴィスの柔らかさ、ワインの品揃え、雰囲気の良さ

ここまでバランスの良いお店も中々ないと思います。

やっぱり菊地さんは凄いな~と改めて思います。

 

今回は4人なのでアラカルトでは無く、コースでお願いしました。

前菜は魚介のタルタル

IMG_E4999

ソイのマリネをベースに毛蟹、雲丹、牡蠣、青海苔など

北海道の魚介を使ったお皿。タルタル風ですが合わせ過ぎてないので

きちんと素材の味が個々にします。ダミアン ユーゴと抜群です。

 

2皿目はフォワグラのポワレ

IMG_E5001

グリーンピースのピュレを包んだパートブリックと

ポルトのソースで頂きました。

 

お魚は甘鯛の鱗焼きと鱈白子のベニエ

IMG_E5002

菊芋のヴルーテとトリュフがほっこりします。

マルク コランとめちゃ合いました。

 

メインはロゼール産子羊背肉のロースト

まさかの写真撮り忘れ…

ミンチにした羊のパイが添えてありました。

台湾の胡椒餅を思い出す生地で

2005年アンヌ グロのクロ ヴージョとの相性も抜群。

 

軽くフロマージュをもらって

ワインが足りなくなりシャンパーニュ追加。

2012マリー ノエル ルドリュのキュヴェ デュ グルテ。

流石に良いワイン持ってます。

IMG_E5006

最高に楽しくて旨い夜でした。

ありがとうございます!!

ご馳走様でした。

 

ちなみに1月から3月までル ブルギニヨンは

20周年という事でほとんどのワインが20%オフで飲めます!!

こりゃお得だわ。

 

寒いですが走ります

昨晩は延長戦無しで終わり

朝から元気だったので

馬喰横山にあるいつもランパールで使わせて頂いているパン屋さん

ビーバーブレッドまで軽くジョギング。

久しぶりに行きましたが相変わらずの大盛況。

店内が狭いので6名までしか入店できない決まりがありますが

そんなことお構いなしに客はどんどん入店してきます。

まあしょうがないか。

私はお目当てのお店で使うパンを買って早々に退店。

そして森下まで行きアカシアでカレーパンでも買おうかなと思いましたが

日曜は休みでした…そんな日曜の朝。

なんとか雨は止みましたが寒いです。

明日の休みは夜フレンチですが

昼間は新型コロナウイルスも怖いしあまり混んでいるところには

行かないようにしま~す。

ランパールは銀座でも比較的安全な筈!!

本日も楽しみにお待ち致しております。

フォワグラのテリーヌ

昨晩よりご用意している前菜。

フォワグラのテリーヌとブリオッシュ

IMG_4997

なんともフランス料理な一品。

フォワグラのテリーヌには真ん中に林檎のキャラメリゼを挟んであります。

バターたっぷりのブリオッシュと

心地の良い苦みがある八朔のマーマレードと共に召し上がって下さい。

柔らかい白ワインもいいですが

やはり甘いワインと合わせるのは王道。

2009年のソーテルヌ ドワジー デーヌもいいですし

若いロワール シュナンブランの貴腐。

2017年 ジェレミー ムーラのテール カールもお薦めです。

古き良きフランスの伝統的な料理とワインの合わせ方を感じてほしいです。

 

昨晩は大爆発のランパールでしたが

今晩はいつも通りのゆったりランパール。

何年経ってもジェットコースター営業です。

楽しみにお待ち致しております。

ニューアイテム

NIKE.COMに踊らされている私。

気に入ったランニングシューズがちょいちょいセールに出るので

なんか理由をつけてポチっとしてしまう…

前に買ったズーム フライ3の色違い。

IMG_E4992

多くのマラソン選手が履いて記録を更新しまくっている為

大会での使用規制がかかりそうな

ズームXヴェイパーフライ ネクスト%の練習用的位置付けのこのモデル。

このシューズ凄い走りやすいんです

体重のある私でも膝への負担が少なく、足がどんどん進みます。

 

只、私はランニングフォームが悪いのか

踵の外側の減りが早く、そのまま走っていると踵の調子が悪くなってきます。

ちなみにランニングシューズの寿命って知ってますか?

いろいろチェックするところはあるようですが

大体500kmくらいが買い替えのタイミングとされているようです。

私は月に150kmから200km走るので

約3か月で買い替えるタイミングとなります。

意外に早いです。

なので今回セールで購入。

明日からまた気持ち良く走れるぞー。

月曜から雪降るらしいですけどね…

 

さて、本日は有難い事に珍しく予約が多いです。

早い時間の方が多いので21時過ぎにはある程度落ち着くと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

お土産

先日結婚した仲間の新婚旅行?のお土産。

IMG_E4995

ラクダのミルクで作ったチョコ。

ドバイ土産です。

ラクダって…初めて食べましたが旨かった。

ラクダの特徴はイマイチ分かりませんでしたけど。

 

昨晩はなんやかんや

盛り上がって楽しい営業でした。

ありがとうございます。

今日もそんな感じで宜しくです。

今更ですが

「ちょっ待てよ」で有名なキムタクさんのドラマ

グランメゾン東京を先日の休みにやっと観終わりました。

IMG_E4993

グラン メゾンGrand Maisonでは無くGrande Maisonだろと

フランス料理業界のざわついたFBの投稿が当初目につきました。

 

 

1話観終わった時は、正直大丈夫かな?と思いましたが

だらだら見続けると段々面白くなっていき

ツッコミ処は勿論沢山ありますがエンタメとしては

最終的には中々いいドラマだったと思います。

そしてキムタクは50前なのにやはりカッコいいな~と思う。

 

昨晩は予想通りの暇さで震えました…

今週の予約金曜以外は酷いな。

しょうがないから事務仕事に精を出しますかね。

 

羊好きは行くべき??

昨日のお休みは

渋谷の兄貴に髪を切ってもらい

銀座線で帰ろうと東急の3階まで上がったら

駅のホームが無い…

そういえば昨年末に何やら工事していた理由がこれか。

ちょろっと回ればすぐ見つかりりますが一瞬あせった。

 

そして無性に羊が食べたくて

新橋のモンゴリアンチャイニーズBAOへ。

昔はアラカルトで食べられましたが、今はコースのみ。

ここで出てくる骨付きマトンの塩煮がシンプルなんですが旨い!!

IMG_E4991

でも、これだけでいいんだよな。

他の料理も悪くは無いのですが

最初のお皿で塩煮が出て来るので

その後登場する料理達の消化試合感が半端無い…ごめんなさい。

しかもお腹いっぱいになるし忙しい店なのでサクサク出てこない。

うーん次回はいつ行こうかな…塩煮だけプリーズ。

 

本日は久しぶりに予約ゼロ!

誰か来てくれーい。お待ち致しております。

 

何故か盛り上がった昨晩

昨晩は予想外に大勢のお客様にご来店いただけました。

ありがとうございます。

ホント終わってみないと分からないもんです。

 

ところで、一昨日から鱈白子のスタイルが

ムニエルからベニエに変わったのですが

こちらもやはり人気です。

しっかりとした衣でバリっと揚げた中トロトロの鱈白子には

菊芋のヴルーテと春菊のピュレを合わせてご用意します。

そして緑の葉物と共に紅芯大根の細切りを添えます。これがいいアクセント。

写真は撮っていませんのでイメージしてください!

今晩も勿論ご用意しております。

是非召し上がって下さい。

 

今日はいよいよゆったり営業かな。

 

おお寒!

今年の大寒は1月20日のようですが

今日は寒いですね。雪もパラパラ降ってましたし。

5日にも雪が少し降ったと聞きましたが

台湾にいたので知らなかった。

それにしても最近台湾に行く人多い気がします。

2月に行く方が知ってる中だけで3組もいます。

あ~私も行きたい。

 

今晩はちょっと静かかな。寒いし雨だし。

それでも果敢にご来店頂ける方求む!!

楽しみにお待ち致しております。

 

2020年台湾旅行記ー4日目最終日

最終日の朝はランニングから始めます。

ホテルから国立中世記念堂まで約3.5キロ

IMG_E4878 IMG_E4881

前回も来ましたがやはり迫力あります。

台湾のこのような公園や建造物は何しろ大きくて迫力があります。

ホテルへ帰る前に行天宮に寄り

商売と学問の神様、關成帝君(関雲長)にご挨拶に。

IMG_E4884

三国志が好きな人ならご存じかと思いますが、真ん中に関雲長。

関雲長が呉に捕らえられ処刑された時に一緒に処刑された養子の関平が右に

左には関雲長の側近であり元山賊という設定の周倉も祀られています。

ちょっと泣ける。ちなみに周倉は実在しなかった架空の人物らしいっす。

お祈りの仕方が丁寧に書かれています。親切。

IMG_E4889

ホテルをチェックアウトして市場をぷらっと眺め

喉が渇いたので、搾りたての柑橘類を購入。

IMG_E4890

2本で100元って書いてあるので1本でもいい?って聞いたら

普通に50元で売ってくれました。やはり台湾の果物旨し。

 

乾物屋街をチラ見してから台北駅近くの胡椒餅で有名な「福州世祖胡椒餅」へ。

IMG_E4893

胡椒餅とはナンのように大きな窯の内側に引っ付けて焼き上げた

胡椒がしっかり効いた肉まんのような食べ物で

ここの胡椒餅はめちゃ旨いです。でも肉汁が多いので焦って食べると

中から出てきた肉汁で手を火傷する可能性大なので気を付けましょう。

IMG_4926

昔の方が旨かった気がしますがやっぱ旨いです。

 

そして最後は行天宮近くの牛肉麺のお店「史記正宗牛肉麺」へ。

IMG_E4898

まずは前菜的に大好きな豚足の煮込み。

IMG_4927 (1)

旨過ぎる!!毎日食べたい。

そして何気にめちゃ好きなピータン豆腐。

IMG_E4896

しかもここのピータン中が生っぽくて激旨です。

 

そして最後は台湾のソウルフード牛肉麺。

IMG_4928 (1)

私の知っている牛肉麺は茶色く澄んだスープで太麺が多いですが

ここは白濁していて細麺。具材は牛肉と筋煮込みで、筋煮込みが人気のようです。

意外にあっさりしていて、もっとパンチがあってもいいかな~と個人的感想。

 

こんな感じでず~~っと食べっぱなしの台湾3泊4日の旅を楽しみました。

あ、最後の最後で手荷物に台湾産ハチミツを入れていて没収されました…

はちみつ王子ごめんよー。