お寒い日が続きますが
皆様お風邪などひかずに元気でいらっしゃるでしょうか。
本日で1月も終わり。
なんだか乗り切れないで終了してしまいそうな今月。
最後に一矢報いて来月に繋げたいところです。
皆様お待ち申し上げております。
お寒い日が続きますが
皆様お風邪などひかずに元気でいらっしゃるでしょうか。
本日で1月も終わり。
なんだか乗り切れないで終了してしまいそうな今月。
最後に一矢報いて来月に繋げたいところです。
皆様お待ち申し上げております。
休日の月曜日
いつもなら早い時間から動き出す私ですが
最近寒くて布団から出られない…
太陽も登り切って多少暖かくなった昼前にやっと活動開始。
浅草までのジョギング。行って帰って15キロ。
若干風邪気味ですが私なりの荒療治。
体温上げると治る気がするんです。実際今日は元気ですし。
そしてお腹が減ったので
銀座まで出て久しぶりの天龍へ
おやつ感覚で餃子。水分補給を我慢してのルービーは最高です。
そして、夜はこちらも久しぶりの
マノワールダスティンへ。
食材わんさかで何を食べるか本気で迷います。
メニューを選びながらアミューズで
蝦夷鹿の血で作ったブーダンノワールを頂く。
豚の血と比べると脂が少ないのかと。でも旨いっす。
料理は迷った挙句
前菜でいろいろ魚介やフォワグラなど満載なサラダを。
五十嵐シェフらしい食いしん坊のお皿と言ったところでしょうか。
メインは北海道の仔牛腎臓ロースト。
火入れ完璧。脂も旨し。
ワインは高橋さん秘蔵の3本。
01メイエ フォンネのヴィネック シュロスベルグなんて
何処にも残ってなさそう…パーフェクトコンディションで文句なしです。
99ラルロー99シャーヴも綺麗に熟成しておりました。
いや~やはりいいレストランです。
また近々伺いたいです。ご馳走様でした~。
今日は豊洲市場の中に入る事が出来る
水産物部習熟会という何とも役所っぽい名前の会へ
ジョギングがてら行って来ました。
名前は固いですが申込書を書けば自由に歩き回って
市場内を見学できる会なので面倒な事は何もなかったですけど。
因みに今回は水産部だけで青果練は入れませんでした。
当然まだ何も機材が入っていない状態ですから広い広い。
ここをターレーが走るイメージわかないですけど。
仲卸売り場練1階。
この入り口近づくと自動で開きます。さすが冷房完備。
仲卸売場練の3階には飲食エリア、4階に物販店舗エリア。
ここで営業するの怖いな~。お客入るのか?
屋上は緑化広場が。
屋上からの景色は中々です。
仲卸売場練から大きい通りを挟んで向かいにあるのが
競りなどが開かれる水産卸売場練。
競りを上の階から見学できます。
これは面白いですね~。
現場で働く方々はこの市場移転で大変な労力を使うのでしょうが
私個人としては早く移転して新しい道が使えるようになってほしいです。
今日の朝なんて晴海通りが大変な混雑でしたし。
晴海大橋を通り勝鬨橋を渡るしか豊洲市場から銀座側に来る術が無いなんて
自殺行為ですわホントに…これが1番の問題かと思われますが
なるようになるしか無いんでしょうね…あ~怖い。
今年10月の移転、もう何事も無くすんなり移転してくだせ~。