ご無沙汰しております

最近全くHP更新しておりませんでした…

近々ワインリストも更新する予定です。

 

こないだの休みは久しぶりにシュマンに行き

信定シェフ渾身のリエーヴル野兎を堪能してきました。

熟成はしていましたので香りはありますが

青森産の野兎はヨーロッパ産に比べてそれほど臭くなく

旨味たっぷりです。腕はパイ包み、背肉はロースト

もも肉はフォワグラと一緒にロワイヤルで。

0161bb3813949945b24c2690bb9392e35b2928f2fa011619acb2a387728b4e847a15196127fa8e7a5c8d

01e8113f8d2c78ab961d74b8cd3d29fc96f9645149

ワインは珍しくブルゴーニュでは無く99のピニャン。

合わなくないですがグラスで頂いた01レオン バラルのフォージェールの方が

良かったです。

柴田さんがお会計後に何本かシャンパーニュを空けだし

結局2次会が始まり、朝の4時頃まで飲み撃沈…

すげーワインばかり飲ませて頂きありがとうございました。

2月も頑張ります!

01ba965115277bd7629190d6573832af67874e81be01a4d0bdc446efb13a3f346f18437816dccf7d61db

 

 

ラシーヌ新年会

いつもお世話になっておりますワインインポーターのラシーヌさん。

先日新年会にお呼ばれしまして昼間っから良いワイン飲ませて頂きました。

まず、10周年のお祝いで頂いたらしい生産量24本の09プレヴォーマグナム。

ラシーヌさんは12本持っているらしいですがそのうちの1本をまず頂く。

去年プレヴォーご夫妻とラシェット シャンプノワーズにご一緒させて頂いた時も

09、10年のマグナムを開けて頂いたのでこんな貴重なワインを2度も飲めるなんて

本当に光栄な事ですです。ありがたや~

0113d5bc7ddced75742b87b0b088c8f242f90896dd

そして、11ユリスコラン ロゼ ドゥ マイヨン

00 ボージョレ― メトラ

00 フル―リー メトラ

96 シャン デ ゾワゾー シュレール

95 シャンボール ミュジニー フースロット ミュニュレ ジブール MG

90 ボンヌゾー V.V サンソニエール

他分からない私には勿体無いイタリアワイン等色々頂きました。

0106ea64f4b6346889cda92b0406b733c8c3d9266d0173e6fbf1b81a73180313f62a18370e04f44553bd

食事はラシーヌ事務所の近くに移転なさったレスプリミタニのお料理や

合田さん特製のお豆や白みそ雑煮など旨い物だらけ。

最後にセロスの見た事の無いロゼも飲ませて頂き大満足。

お店の営業の関係でゆっくり出来ませんでしたが

大変楽しませて頂きました。ありがとうございます!!

01d8a00784c98091d2087058118f87e286d48ba8fb

 

 

2015年活動開始です

もう6日ですが

あけましておめでとうございます!

昨日からお仕事始めの方も多いかと思いますが

ランパールは本日より2015年度営業開始です。

今日布団から出るの辛かった…休みの日は恐ろしく早起きなのに…

夏休み明け初日の子供の頃を思い出す。

でも気合い入れなおして楽しくサーヴィス始めますよ。

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2014年ランパール最終日

2014年皆様はどんな年だったでしょうか?

ランパールは初めて1年通して営業致しましたが

いろんな事があった年でした。

私1人だけフランス旅行&私不在の営業で大盛況…引退するかマジ悩む

保育士になりたいとの理由で料理人1名戦線離脱。

消費税アップ&超円安による材料費高騰。

ボージョレ―ヌーボー想定内の惨敗。来年買わない事を決意。

「ランパール」でのネット検索大阪のキャバクラをやっと抑え上位に。

新しいお客様がだんだん増えてきて最初とはまた違った雰囲気に。

いや~1年楽しかったわ~。皆元気で年を越せる事に心から感謝。

本日2014年最終日となりますが

来年もどうぞランパールをご贔屓に宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

猪のお皿出来ました

今回は島根県で獲れました子猪のお料理です。

うり坊と猪の間くらいの大きさで地元ではどんこと呼ぶらしいです。

半身で入荷致しましたので色んな部位を違う料理で用意しています。

まず、ばら肉はブランケットいわゆるクリーム煮込みです。

フィレ、ロースはソテーしてポルト風味のソースで。

この2つを盛り合わせでご用意しているのですが

どちらもソースのベースが猪の出汁なのでこれが旨い!

野生の生命力を感じるお皿に仕上がりました。

01e7f284672c6caff44d89ca6a350df3c800b4a127正直もう残り少ないです

そして、首と腕の肉を鶏の白レバーと一緒にパテに仕上げ

もも肉はゆっくりマリネしてハムでご用意します。

写真は一緒に盛ってありますが別でもご用意出来ます。

是非食べに来てくださーい。

01c58456f1a106a91a79db3c20d9fd992bed988537

今年最後のお休みは全力投球

昨日15日で今年の休日は終了。早起きしてみっちり休日を満喫します!

まず、2日ほどサボっていたジョグを。流石に平日長距離走る気にはならないので

ここは思い切り遠出して舞浜のディズニーリゾートを折り返し地点に設定。

行きは結構快調に飛ばして葛西臨海公園もおまけで1周したのは良いものの

帰り途中の家まで後2キロというところでふくらはぎに違和感…

大至急走るのを止めてウォーキングに変更。無理しちゃ駄目ですからね。

車が多い道なんでコースとしてはイマイチかな。でも葛西臨海公園はいいですね。

次回は舞浜まで行かずに水族館でも行こうかな。

01dfa0e05ac95762af3d50dd476f9f26b3d171a2a2

帰って軽くシャワーを浴び、急いで出かける準備を。

14時に予約しているヘアサロンへ。って床屋でいいじゃねーかと言われそうですが

17年ほどお世話になっている兄貴的なBLOCブロックの山本さんに

ちょっと早いですが年末のご挨拶。

やっぱ仕事早いしお店かっちょいいし素敵なお店です。

珍しく女子っぽい写真を撮ってFBに投稿したらメチャいじられた…

015764706ca1e9c9ccf2b36dedacf91fda17dc6706その写真

さてお次はBunkamuraで映画を。

ここ最近何年も見ていなかった映画にはまっています。

「バツイチは恋の始まり」が良かったのが発端で「ストックホルムでワルツを」

「マダムマロリーと魔法のスパイス」ときて今回は「ニューヨークのパリジャン」

セドリック・クラピッシュ監督の作品で「スパニッシュ アパートメント」

「ロシアン ドールズ」の続編で3部目です。

ドタバタでバカでだらしない奴らですが、仲間を思いやる気持ちの良い話。

オドレ― トゥトゥーいつまで経っても可愛いし。

最近昔の仲間に会う機会が多くてちょうどセンチメンタルな時間があったので

それとシンクロしてより良く感じたのかも知れません。

いくつになっても仲間っていいもんです。皆でいい歳のとり方をしたいもんです。

フラ語のいい映画を観て気分が良いままレストランへ。

フレンチです。知り合いでは無いので名前は書きません

料理はいわゆるカルト ブランシュ(おまかせコースのみ)で少しずつ皿数多い系

料理は旨いです。ただ1皿で考えると良いのですがお皿を構成する要素が

似通っていてメリハリが無いというか…もう一度来たいなーと思うのですが

ワインは無いし…惜しいな~2度目は無いな~。

早々にお店を後にし旨いワインを飲みに銀座に向かう。

7丁目の兄貴ばーはーさんのLa Nuits Blancheへ。

1人でサーヴしているので大変そうです。早く新しい人見つかって欲しいです。

まずはベルトラン ゴトローのフィデル11年。抜栓直後はいつも通り

刺すような酸があり厳しいですがすぐに柔らかくなり旨味が凄い。良いワインです

そうこうしているとコテフーで飲んでいた見上が到着。一緒に飲む。

2本目にばーはーさんが大事に取っていた

マリー ノエル ルドリュのグールトを出してもらう。

やっぱワインてコンディションだよね~と改めて思う最後の休日でした。

01a9edfbc296106854152b03e1b105ebf11a55ec34

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルにお出しする料理決まりました

12月も中盤に差し掛かって参りました。ランパールのお休みは次の月曜で終わり

16日から30日までノンストップで営業致します。

さて、クリスマスのメニューが決まりましたのでご紹介致します。

アラカルトでの特別メニューなので食べたいものだけ食べてください。

 

冷たい前菜2つとメイン1つです。

まずオマール、雲丹、帆立、烏賊、タラバ蟹、サーモンなどの色々な魚介に

透明なオマールのジュレとキャヴィアのクリームを合わせた贅沢な冷菜。

別皿で1口キャヴィアのクリームコロッケを添えてご用意。

 

2皿目に

ピスタチオや根セロリ、フォワグラのテリーヌを。これはシンプル。

 

そして去年はブレスのシャポンをご用意しましたが

今年はブレス産の七面鳥を2皿構成でご用意致します。

1皿目は胸肉をローストでしっとり召し上がって頂き

2皿目でもも肉をトリュフ風味のグラタンでご用意致します。

 

まだ、24日25日共にというか貸切でもない限り予約で満席など無いですけど

お席ありますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

ちなみに前菜は1日各10皿限定で七面鳥は8皿くらいの予定です。

気になる方はご予約の際にキープできますので是非。

 

ワインも古酒が沢山入荷しております。

年の終わりに良いワイン飲んで1年を締めくくりましょう!

お待ちいたしております。

年末年始営業日 ご報告

12月に入り本格的に寒くなってまいりましたが

皆様お風邪などひいておりませんでしょうか。

さて、通常月曜日の定休日としておりますが12月は22、29日の月曜日は

営業させて頂きます。この時期は休んじゃダメです。

そして31日から5日までお休みさせて頂きます。

時間は少し変則的で28日以降は15時からの祝日シフトで営業します。

27日(土)18:00~26:00

28日(日)15:00~23:00

29日(月)15:00~23:00

30日(火)15:00~23:00

31日(水)休み

1日(木)休み

2日(金)休み

3日(土)休み

4日(日)休み

5日(月)休み

6日(火)18:00~26:00

尚、クリスマス期間ですが当然特別コース縛りではありません。

何品か特別に料理をご用意する予定ですが、通常通りアラカルトでご用意致します。

いつもより少し良いワインで楽しんで下さい。

毎年の事ですが予約はまだほとんど入っておりませんので

まだご予定お決まりでなければランパールも選択肢に入れてください。

国産の青首鴨なども入荷して参りました。トリュフ風味のクリーム系ソースで旨いですよ。

どうぞ宜しくお願いいたします。

La cave des Remparts ランパール 中央区銀座7-15-5共同ビルB1 03-6228-4885 https://www.facebook.com/lacavedesremparts

秋の終わりに休日らしい休日

先日の月曜は朝からお台場に。毎日行ってはいますが今回はランイヴェント。

4人から10人で1チーム作り、42.195キロをリレー形式で走りきるレース。

1周1.2キロのコースです。私達は5人のチームなので1.2*35周。1人7周です。

お遊びのレースですが、レースとなるとやっぱり若干緊張します。

皆割と本気で走り無事完走。

01411319861c164755632bcd5fe0971c9d9701ada4

結果は思った以上に良かったですが3位との差が10秒!く、悔しい…

ちなみに出場チーム数はフルマラソン総合44組混成10組。

たまにはこういう大会に出て心地よい緊張感の中で走るのもいいです。

楽しかった~。

0173b30b4e721a0f8366ce08fcbc94956a94923d4801918aa2af7826fe3cf580a07ebbdc3bc05da664b5

大会の後、あえて交通機関を使わずに走って帰る6キロ。きつかった…

軽くシャワーで汗を流し早々に出動。

夕方から、本当は休業日なのにわざわざ開けて頂いた

御茶ノ水のスペイン料理屋「ラ・コシーナ・デ・ガストン」で慰労会。

なぜか20人くらい集まる。マラソンに関わっていない人間の方が多い…まあいいか

て訳で慰労会+ちょっと早めの忘年会に変更。

バシッと味の決まったガストンの料理は素朴でまた来たくなる味。(五味風)

ワインは奥様の由美さんに任せてガンガン飲む。そして食う。

最後の巨大パエリア鍋で仕込むパエリアは絶品。出汁の旨みが凄い!

以前ウサギで作ってもらったパエリアが激的に旨かったですが

今回のシンプルで贅沢な魚介たっぷりのパエリアも間違い無い!!

01f46d65d52111782d7d0983468d200555d9f60b2a01ee6de2a79b8e872c579dd435d416db639c659449

バリッバリッの伝統的なパエリアもいいですが

ガストン流のリゾット的なパエリアも好きです。

昼間スポーツで汗を流し夜は気の合う仲間と宴。

秋を締めくくる最高の休日でした。よし!お仕事お仕事。

 

 

 

 

 

今年のヌーボーの出来は良いですって…

今年も11月第3木曜日がやってまいりました。ボージョレ―ヌーボー解禁。

昨今どれだけの人間が本当に興味があり、本気でその年の葡萄の出来に感謝して

ヌーボーを飲んでいるのか知りませんが今年もワインは無事出来上がり日本に届いております。

018b16a0d6a336898ea7b9ecf4db32ea82a4c1dfa4

毎年置くか置かないかで悩んだ挙句に数本用意し

結局売れないから振る舞って終了を繰り返す私ですが

そんなもんですヌーボーなんて。ソムリエなんだからその年の葡萄の出来に

感謝してヌーボーを楽しむべきだ、という風潮がありますが

私は他の部分で造り手やその土地それに関わる方々に当然感謝しているので

もしボージョレ―ヌーボーを置かなくてもそんなことで批判させるのは心外ですが

毎年置いてます…昨日の解禁時にも飲みに来てくれた方は1名のみ。さみしい…

 

丁度ジュヴレイ シャンベルタンからドゥニ マルシャンと

ジャン フィリップ マルシャン兄弟が来店しておりましたが

ボージョレ―には目もくれずガンガン良いワインを開けて飲んでました。

身体デカいから酒も沢山飲めるだろうよそりゃ~。本当に今月は造りて多いっす。

01cc8816ce1471205ba9592f82d07dc662c3745a22