日別アーカイブ: 2018年7月18日

2018コルシカ旅行記-3日目

ポルトベッキオの高台にあるヴィラ。

ヴィラ レ オー ド ポルトベッキオ。

朝起きると部屋の前にパニエが置いてあります。

019772c2c3285c8487efc9ef3df9ba2aca3471081e

開けるとこんな感じ。

01acb1ff3a71085c9afaf1dea9a64fa6f43e1c4bfb

焼き立てのヴィエノワズリーとヨーグルト、オレンジジュース

ジャム類にカフェオレ。シンプルでも全て旨い。

01b2315b59cce0ac0f48ac898a6a04fbb4abd23403

向こう岸にはサルディーニャ島が見えます。最高!

 

朝食を終えて南へ少し戻ります。

ランパールのお客様でコルシカ出身のルノーが絶対行けと言うので

Plage Rondinaraロンディナーラ海岸へ向かいます。

01885d6de969ce76a9e06d28c5756749e26f662734

海岸まで下りると分かりずらいのですが

ぐるっと5分の4程、陸に囲まれた海岸なので波が穏やかで

子供達でも安心して楽しめそう。

0145b706fb066f716dc50bc3debe43d9833eb812f8

水めっちゃ綺麗です。

0162826585ffe74601899e60bdc6a225e037492cf2

そしてもう1つ海岸へ寄る

こちらはSanta Giuliaサンタ ジュリアという海岸。

01ca1c1732a8b2edf6091085cebca4aa7d90a92c21

こちらも穏やかな海岸で泳ぎたくなります。

後の予定があるので私達は眺めるだけ。残念です。

013ee3d7452d495068bb1e2c6f3f38171026748ea0

 

そして3日目にしてやっとワインの造り手へ。

コルシカ島西の真ん中AlériaアレリアにあるClos Canerecciaクロ カネレッチア。

こちらは2015年にコルシカへ来た時レストランで飲み

気に入ったのですが行く事が出来なかった造り手。3年越し。

まずは当主のChristian Estèveクリスチィアン エステーヴさんに

畑を見せてもらいます。

019847e7189bf7dc68fcd40cfe5bffa497e9276273

今年2018年はコルシカでは珍しく雨が多く

うどん粉病が蔓延し大変だったようです。

0179549e40501de296864dde4b00fb5e667cf02f6c

今はもう落ち着いているのでたわわに実っています。

栽培品種は9種類

白品種 ヴェルメンティーノ、ビアンコジョンティーユ、ジェノヴェーゼ

赤品種 スキアカレロ、ニエルッキオ、ミノステル、カルカジョーロ

シラー、グルナッシュの9種類。

全部で22ヘクタールある畑は丁寧に手入され

雑草と葡萄を共生させる栽培スタイルです。

01866162ecb99e0cdab5ce69257a199c540d8f9946

畝は3メートル毎。トラクターなど通るのに丁度いいようです。

コルシカは大体この幅です。

話ながら畑を観てトラックに乗せてもらい

畑全体を1周した後、セラーで試飲。

01fb7950f54ae2c9abf0fdeb0f515f2e4f59519a00

アンフォラを使い醸造、熟成させる

スペシャルキュヴェの赤カルカジョーロ、

白ヴェルメンティーノがめちゃ旨いです。

010ff9cb801c5fb19f2ac1b2a9753ab2bfbe784a3e

これから3品種ブレンドした白などもリリースするようで

それもかなり良かったですし

樽から飲んだスキヤカレロがピノノワールの様に綺麗でした。

01b79365f7ab0578f1f3e141a17712d14c2bfbca20

最後に瓶から一通り飲ませて頂き試飲終了。

013d4a6727ea9e7c1a585195137906e5e37173743a

ふざけた土産のお返しに

アンフォラキュヴェのヴェルメンティーノを戴き恐縮…

Christianはかなり真面目な方で気難しいので

もし行かれる方は気を付けて下さいな。

どこかのインポーターに輸入してくれるようお願いしなければ!

 

さてClos Canerecciaを後にし

コルシカ島の名前の起源でもあるコルテに出発。

途中、珍しい標識を見つけストップ。

01c3c51fed08ecf69c88445e13ca16d971b345cded

羊に注意。これ結構あります。

018ae9174c5d105d45c41f40e8c2d39761b1150160

牛に注意。これも結構あります。

016fdbc1f8748ccdaf3a4427cf15029420abf76d8b

はいこれ激レア!!子供乗ってるやん!

014afe82433f8ca07ad5ee6373ec653689c8e04689

わざわざ止まって標識の写真を撮る嫁。

 

そんなこんなでコルテ到着。

時間があったので高台の物見やぐら的な場所に登る。

011f807230bf6d464d4107e52dcb8d3a6e2ef67e23

0134e6c81506200a0a972a9c2104e0f283833faa6c

そしてエピスリーを物色。

3年前より明らかにキレイになってる。

015a5aa1a6b28d884149f87cfc94222e194255ee30

01dc6cd73cf5d484f2b9cf56e3c9d59fbffb04f567

このコルテという町、雰囲気的にはコルシカの中で一番好きです。

01f17eb10e27c433a81b78ab06e88e220beea18a18

01f794a648ba659a2d90a5c529e0e712acc9202249

 

夜はサッカーを見ながら軽めにシャルキュトリ盛り合わせ。

0135fc4eb84a75b03b4f3d1e03c07f794c6092e26e

スイカが旨し。

そしてエスカロップ ド ヴォー。

013e308be4ddff411182dfb86ec15c107e04659877

いや~ホテルの人にお薦めされトリップアドバイザーでも1位だった

レストランだったのですがしょうもなかったです…

0182d6bef03667162a7f8acaca3f178ae89cca3eeb

そんなコルシカ2日目の夜。